3Dプリンター

SavorEatがパーソナライズ化された3Dプリント植物肉バーガーを発表

 

イスラエルのSavorEatは28日、3Dプリンターを搭載したロボットシェフのプレスイベントを実施した。

イベントでは、報道関係者が実際にアプリを通じて注文したバーガーパテが提供された。顧客の好み・食事制限に応じてサイズ、脂肪・タンパク質の量を調整できるパーソナライズ化された植物肉バーガーとなる。

3Dプリンターを搭載したロボットシェフを発表

SavorEatは今回、イスラエルのハンバーガーチェーンBBBでロボットシェフをお披露目した。

BBBはイスラエルに100店舗展開しており、BBBにSavorEatのロボットシェフが導入される。BBBの顧客は、自分の好みや食事制限に基づいた独自の味、食感をそなえたバーガーを注文できるようになる。BBBのほか、Moses、Burgerim、Moses Shopなどでもロボットシェフによるパテをまもなく注文できるようになる。

店舗で最初に提供されるのはバーガーパテとなるが、SavorEatは製品の拡大を計画している。

「顧客が肉中心のハンバーガーレストランに来店し、アプリのボタンを押すだけで、ジューシーでデジタル製造されたビーガンバーガーを注文できるというこれまでにないアイディアは、まさに画期的で、並外れた忘れがたい経験を生み出します。

常に前進しようとしない組織は、やがて取り残されると思っています。ですから、私たちは常に、すべてのお客様に多様なソリューションを提供する、持続可能で高品質で栄養価の高い製品の見極めと開発に取り組んでいます」

(BBBのオーナー兼CEOのAhuva Turgeman氏)

パーソナライズ化された調理済み植物性パテをその場で3Dプリント

出典:SavorEat

SavorEatのロボットシェフは、パーソナライズ化された味で調理済みの代替肉を3Dプリントする。

3Dプリンティング技術と、ひよこ豆、えんどう豆、じゃがいもなど植物性タンパク質に同社独自のセルロースナノファイバーを組み合わせて、肉のような食感を作り出している。

脂肪、セルロース、水分、フレーバー、着色料を含む3つの材料カートリッジを3Dプリンターに挿入し、顧客がアプリで脂肪やタンパク質の量を選択して、注文すると、約6分でパテが仕上がる仕組みだ。

植物性の代替肉は多数市販化されているが、顧客の個人的なニーズに合わせて、ロボットがパーソナライズ化された商品を短時間で提供できる点が画期的といえる。

2022年にはアメリカ市場へ参入

出典:SavorEat

2018年に設立されたSavorEatは、イスラエルのレストラン部門だけでなく、アメリカ市場への参入を目指している。

今年8月、フードサービスの多国籍企業ソデクソとの試験プログラムを立ち上げ、2022年にアメリカの大学にロボットシェフを導入する予定だ。

SavorEatは約1年前にテルアビブ証券取引所に上場した。同社はイスラエルのMeaTechに続き、2番目に上場したフード3Dプリンター企業となる。

食品の製造を変える3Dプリンター

出典:SavorEat

SavorEatの植物性バーガーは、パーソナライズ化されていること、食用インクの冷蔵保存が必要ないこと、調理過程に人間が介在しないことの3点で画期的といえる。

他社の植物肉バーガーは冷蔵保存が必要となるが、SavorEatの食用インクは常温で数ヵ月保存可能なうえ、注文が入ってから使用するためフードロス削減効果もある。

3Dプリンターを食品に導入する企業はSavorEatだけではない。

イスラエルのRedefine Meatは3Dプリントされた代替肉をイスラエル、ドイツ、オランダ、イギリスに展開している。来年には数千店舗のレストランに拡大することを計画している。

スペインのノバミート(Novameat)は3Dプリンターによるステーキ肉を開発している。

イスラエルのMeaTechは今月、バイオ3Dプリンターによる100g以上の培養ステーキ肉を生産したことを発表した。同社は培養油脂の開発も手掛けており、B2Bの販売戦略を計画している。

 

参考記事

Better beef:This robot pirnts 3D-vegan burgers to match your protein preferences

Israel’s SavorEat presents its plant-based burgers to the general public

SavorEat’s custom-made plant-based protein products will be served to customers at designated locations of the BBB chain.

Israel’s SavorEat launches personalised plant-based 3D printed burgers

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Savor Eat

 

関連記事

  1. 代替肉のビヨンド・ミートがマクドナルド、ヤム・ブランズとの提携を…
  2. 菌糸体由来肉のMeati Foodsが全米で販売開始、Sprou…
  3. 子どもが培養肉を知るための絵本のクラファンがスタート
  4. 分子農業企業Moolec Scienceが豚肉タンパク質を作る大…
  5. 日本ハム、動物血清の代わりに食品成分で培養肉を作製
  6. イギリス政府が持続可能な代替タンパク質の開発に約25億円を出資
  7. 藻類を活用した代替タンパク質製品を開発するAlgama Food…
  8. 培養魚企業ブルーナル、回転ずしチェーン「スシロー」を展開するフー…

精密発酵レポート好評販売中

おすすめ記事

スピルリナ由来の代替肉、スナックバーを開発するインド企業Naka Foods

インドのフードテック企業Naka Foodsは、スピルリナ由来の栄養スナックバー…

Evo Foodsとギンコ・バイオワークス、アニマルフリーな卵タンパク質の開発で提携

海外では動物に頼らずに食品成分を作る手法として、精密発酵が人気の手法になりつつあ…

Hyphenが世界初のロボットメイクラインを発売、レストラン作業を効率化

カリフォルニアを拠点とするHyphenは、外食産業向けの新しいキッチンプラットフ…

英Ivy Farm、欧州最大の培養肉パイロット工場をオープン

イギリスの培養肉スタートアップIvy Farmが、培養肉のパイロット工場を正式に…

細胞培養で母乳を開発するTurtleTreeがラクトフェリン粉末を最初の商品とすることを発表

シンガポールを拠点とするTurtleTreeが、最初に商用化される商品がヒトラク…

料理の失敗から解放!レシピアプリと調理器をシームレスに連動するスマート調理家電Hestan Cue

ステーキ肉を買ってきたけれど、焼き加減や時間がわからず失敗してしまったことはない…

次回Foovoイベントのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート好評販売中

Foovo Deepのご案内

培養魚企業レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

▼運営者・佐藤あゆみ▼

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

最新記事

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,724円(12/05 10:48時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(12/05 20:08時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(12/05 23:31時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(12/05 17:01時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(12/05 09:52時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(12/05 19:39時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP