Foovo Deep

パーフェクトデイの精密発酵由来の乳タンパク質を使った牛乳が今夏、ついに市販化

 

今夏、精密発酵で作られたアニマルフリーな牛乳がアメリカで発売される。

世界で初めてアニマルフリーな乳たんぱく質を開発した米パーフェクトデイbetterland foodsは、精密発酵由来の牛乳を今夏に発売することを発表した。正式リリースに先立ち、アメリカ、アナハイムで今月開催される見本市Natural Products Expo Westで提供される。

精密発酵は、微生物に作りたいタンパク質の遺伝子を挿入し、タンパク質を生産する手法として注目されている。乳タンパク質を作るよう「プログラム」された微生物が「ミニ工場」「生産工場」となり、牛に頼らずにバイオリアクターの中で乳タンパク質を生産する。

パーフェクトデイはこれまでに、精密発酵による乳たんぱく質を使ったアイスクリーム、クリームチーズ、ケーキミックス、スポーツ製品を販売してきた。牛乳が小売に導入されるのはこれが初

2社の提携は、市場規模が1000億ドルを超えるアメリカの乳製品業界の脱アニマル化を促進する重要な転換点といえる。

アニマルフリーな乳タンパク質を使った牛乳が今夏、ついに市販化

出典:betterland foods

パーフェクトデイのアニマルフリーな乳たんぱく質を使用したbetterland milkは、植物性ミルクよりもクリーミーかつリッチな味わいで、機能面では、牛乳と同じように、泡立てる、蒸す、ベーキングなどの調理ができる。

betterland milkにはMTC(中鎖脂肪酸100%の油)とひまわり油のみが含まれ、ラクトース(乳糖)、コレステロール、ホルモンは含まない。

betterland foodsのCEOであるLizanne Falsetto氏は、1990年代に業界で初めて高プロテインな栄養バーthink!を開発した栄養・タンパク質のエキスパート。think!は2015年にGlanbiaに買収された。

Falsetto氏は売却後もタンパク質業界のイノベーションに関心を持っていた。

パーフェクトデイが、乳タンパク質をより持続可能な方法で、バイオリアクターで生産していることを知った同氏は、業界に復帰し、「地球にやさしく、すばらしい味わいの製品ポートフォリオの構築を支援したい」と思った。こうしてbetterland foodsが誕生した

出典:パーフェクトデイ

パーフェクトデイは精密発酵技術により、牛を使うことなく、乳たんぱく質を開発するアメリカ企業。同社の乳たんぱく質を使った製品は複数市販化されているが、生産を手掛けるのは2020年に設立されたパーフェクトデイの子会社The Urgent Companyだ。

The Urgent Companyはパーフェクトデイの乳たんぱく質を使い、アイスクリームブランドBrave Robot、クリームチーズブランドModern Kitchen、プロテイン粉末ブランドCalifornia Performance Coを展開している。

今回発表された提携がこれまでのものと異なるのは、betterland foodsは独立したスタートアップ企業であり、パーフェクトデイが所有する子会社ではないことだ。

このほか、パーフェクトデイは1月にアイスクリームブランドのCoolhausを買収している。今後はThe Urgent Company以外のスタートアップとの提携や、乳業企業の買収も予想される。

最も身近な乳製品、牛乳の代替を実現

出典:パーフェクトデイ

今年の夏より、アメリカの小売でパーフェクトデイの乳たんぱく質を使った牛乳が市販化されることは、乳タンパク質の最も直接的な消費形態となる牛乳に精密発酵タンパク質が使用される点で、画期的なニュースといえる。

ここから先は有料会員限定となります。

読まれたい方はこちらのページから会員登録をお願いします。

すでに登録されている方はこちらのページからログインしてください。

関連記事

アイキャッチ画像の出典:パーフェクトデイ/betterland foods

 

関連記事

  1. 菌糸体由来のブロック肉を開発するMeati FoodsがD2C販…
  2. 植物性チキンナゲットのNowadaysが事業を停止
  3. 米January AI:血糖値モニターを使用せずに血糖値を予測す…
  4. 米Meati Foods、菌糸体由来の朝食向け代替肉をスーパーマ…
  5. 独自ヘムを開発する豪代替肉v2foodが約58億円を調達、中国・…
  6. 培養肉企業MeaTechが約100グラムの3Dプリントされた培養…
  7. Aqua Cultured Foods、マイコプロテイン由来の代…
  8. 培養肉生産の複雑さを乗り越える(Gelatex-Athanasi…

おすすめ記事

精密発酵タンパク質のB2B生産プラットフォームを開発するFermify

オーストリアのFermifyは、精密発酵でカゼインタンパク質を生産する自社プラッ…

ドイツのProteinDistillery、ビール酵母由来タンパク質の工場建設を開始

ビール酵母から代替タンパク質を開発するドイツのProteinDistillery…

【世界初】The EVERY Companyが動物由来の卵と同等なアニマルフリー卵タンパク質を発表

微生物発酵を活用して卵タンパク質を開発するクララフーズが社名変更を発表した。…

精密発酵ヒトラクトフェリン、米国で複数ブランドが販売・予約注文開始──Helainaの量産、Eclipse IngredientsとPFx Biotechの資金調達も追い風

出典:Kroma Wellness母乳に微量しか含まれない希少なタンパク質であるヒトラクトフェリ…

Farmless、二酸化炭素によるタンパク質生産に向けて約1.8億円を調達

オランダのフードテック企業Farmlessは今月、プレシードラウンドで120万ユ…

精密発酵スタートアップ9社が精密発酵組合を設立

精密発酵企業9社が今月、精密発酵組合(Precision Fermentatio…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

最新記事

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(08/22 15:42時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(08/23 01:51時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(08/23 05:38時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(08/22 21:45時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(08/22 13:40時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(08/23 00:56時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP