代替プロテイン

Farmless、二酸化炭素によるタンパク質生産に向けて約1.8億円を調達

 

オランダのフードテック企業Farmlessは今月、プレシードラウンドで120万ユーロ(約1億8000万円)を調達したことを発表した。Farmlessは、微生物、二酸化炭素、水素、再生エネルギーを活用したバイオマス発酵により、機能性タンパク質を生産している。

このラウンドはドイツのベンチャーキャピタルReventNucleus CapitalPossible Venturesが主導した。

Farmlessは、食品生産を農地から切り離すことを使命に設立された。砂糖を使用する代わりに、二酸化炭素、水素、再生エネルギーから作られた液体原料を機能性タンパク質に変換するプラットフォームを開発している。

最初の製品となる機能性タンパク質は、すべての必須アミノ酸を含み、必要な土地は動物タンパク質の1/250~1/500、植物タンパク質の1/10~1/25になるという。

世界中どこでも生産可能なタンパク質

出典:Farmless

公式サイトによると、Farmlessは適切な微生物を選択することで、大掛かりな後処理を必要とせずに、タンパク質、ビタミン、炭水化物、不飽和脂肪などの主要栄養素を最適化できるという。

Farmlessは高含有の完全タンパク質を生産する非遺伝子組換え微生物を使用している。バイオマスを収穫して、汎用性のある「カーボンネガティブ」な食品成分を生成している。原料に使用する炭素源は明らかにしていないが、「二酸化炭素と水素から液体原料を作り、窒素源・一部のミネラル源としてアンモニアを使用」しているとAgFunderに回答している

同社のアプローチは、エア・プロテインと呼ばれる空気中の二酸化炭素を原料にする企業のアプローチと似ているが、技術は異なるようだ。空気を原料とするエア・プロテインでは特別な設備が必要になり、コストが増すのに対し、Farmlessの原料は液体で、既存のサプライチェーンがあるため、世界中どこでも生産、輸送、保管が可能になるという

創業者のAdnan Oner氏は、「再生可能エネルギーを使用できる場所であれば、どこでも稼働できます」とAgFunderのインタビューで述べている。

食料生産を農地から切り離す

出典:Farmless

Farmlessは、未解決の重要な課題として、太陽光や農地に依存せずに運営できる食料システム、限られた土地で食料を生産できる食料システムを思い描いたOner氏によって2022年に設立された。

これを実現する方法が、発酵と再生可能エネルギーを結び付けて、食料生産を農地から切り離すことだった。

「当社の発酵プラットフォームにより、畜産を劇的に上回る、低コストなタンパク質を地球規模で確実に生産することを目指しています。私たちは、この技術が工場畜産を終わらせ、地球を自然な状態に戻し、数ギガトンもの炭素を削減する可能性を秘めていると信じています」

(Farmlessの創業者 Adnan Oner氏

 

参考記事

Dutch startup Farmless raises €1.2M to turn renewable energy and CO2 into carbon-negative food ingredients

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Farmless

 

関連記事

  1. タイソンフーズが出資するFuture Meatが培養鶏肉のコスト…
  2. そら豆を原料に代替卵を開発するPerfeggtが約4.9億円を調…
  3. イスラエルのMeaTechが新たに培養豚肉の開発始動を発表
  4. イギリス政府が持続可能な代替タンパク質の開発に約25億円を出資
  5. ビヨンドミートの新商品ソーセージ、10月から全米の食料品店で販売…
  6. 菌糸体から代替肉を作るMeati Foodsが約29億円を資金調…
  7. 植物性チーズを開発するスウェーデン企業Stockeld Drea…
  8. 鶏を使わずに卵白タンパク質を開発するフィンランド企業Onego …

おすすめ記事

ネスレがヴィーガンキットカットの販売を欧州で開始!

ネスレが植物ベースのヴィーガンキットカットを発売した。ヴィーガンキットカ…

イスラエルの精密発酵企業Remilk、アメリカで上市を実現

食品大手General Millsが、イスラエルの精密発酵企業Remilkの乳タ…

イスラエルの培養肉企業MeaTechが世界で初めてNasdaq市場に上場

イスラエルの培養肉企業MeaTech(Nasdaq:MITC)がNasdaq市場…

インポッシブルフーズが植物性ソーセージを小売で販売開始

アメリカの代替肉企業インポッシブルフーズが、新たにインポッシブル・ソーセージを小…

ネスレはコルビオンと提携して植物由来食品用の素材を微細藻類から探索

 ネスレは、植物由来食品分野を強化していく一歩としてオランダのコルビオンと提携し、アニマルフ…

韓国の培養肉企業SeaWithは2022年末までにレストランでのテスト販売を目指す

韓国のスタートアップ企業SeaWithは、2022年末までに培養肉のテスト販売を…

精密発酵レポート予約注文受付中

培養魚企業レポート好評販売中

Foovo Deepのご案内

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

▼運営者・佐藤あゆみ▼

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

最新記事

フードテックを理解するのに役立つ書籍

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(06/10 18:07時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(06/10 21:47時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(06/10 15:18時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(06/10 08:27時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(06/10 17:47時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP