3Dプリンター

【現地レポ】シンガポール展示会(Agri-Food Tech Expo Asia 2022)参加レポート(代替タンパク質にフォーカス)

 

2022年10月26日~28日の3日間、シンガポールのマリーナベイ・サンズにあるサンズ・エクスポコンベンション・センターで「Agri-Food Tech Expo Asia 2022」が開催された。

Foovo(佐藤あゆみ)撮影

この展示会は、マレーシア、インド、オーストラリア、フィリピン、台湾、インドネシア、タイ、ベトナム、中国、韓国の10の市場をターゲットとして開催された。開催にあたり、シンガポール食品庁(SFA)、テマセク、シンガポール科学技術研究庁(A*STAR)、シンガポール経済開発庁(EDB)などの支援を受けている。

フランス、カナダ、イギリス、ドイツ、オランダ、イスラエル、インドネシアの国別パビリオンの展示があったほか、代替タンパク質分野ではエストニアなど欧州企業の参加もみられた。一方で、代替タンパク質分野での日本企業の出展は見られず、国内外の温度差を感じるものとなった。

Foovo(佐藤あゆみ)撮影

本レポートでは、細胞農業、植物由来を含む代替タンパク質を中心に、主な海外企業に確認した現状や今後のスケジュールをまとめている。

Gelatex(ジェラテックス)

Märt-Erik Martens氏(左)とAthanasios Garoufas氏(右) Foovo(佐藤あゆみ)撮影

エストニア企業Gelatexは、培養肉用の安価な足場を開発している。

事業部長を務めるAthanasios Garoufas氏によると、同社のナノファイバーは植物由来の食用足場となる。共同創業者兼CEOのMärt-Erik Martens氏は、培養肉業界の70%の企業がすでにGelatexのナノファイバーを使用していると述べ、各市場で認可を取れ次第、市販する予定だという。

Gelatexの足場サンプル Foovo(佐藤あゆみ)撮影

Steakholder Foods(ステークホルダー・フーズ)

Foovo(佐藤あゆみ)撮影

バイオ3Dプリンターで培養肉を開発するSteakholder Foodsは、バイオ3Dプリンターの実機デモを行った。展示されたのは第2世代だが、イスラエルでは第4世代の3Dプリンターが稼働しているという。

タブレットで好みの培養肉を選択すると、3Dプリンターが稼働し、数分で脂肪付きの培養肉がプリントされる様子を確認できた。実際の生産プロセスでは、これをさらに数週間培養することで細胞が分化し、筋肉や脂肪から構成される厚みのある肉となる。

会場に設置された体験用タブレット Foovo(佐藤あゆみ)撮影

1分ほどで3Dプリントを完了 Foovo(佐藤あゆみ)撮影

共同創業者兼CEOのArik Kaufman氏によると、最初の製品は培養シーフードになる可能性が高い。これはSteakholder Foodsが7月に培養シーフード企業Umami Meatsとパートナーシップを締結したことによる。長期的には骨付きの培養肉生産も視野に入れているという。

Arik Kaufman氏 Foovo(佐藤あゆみ)撮影

主要ターゲットはアメリカ市場であり、イスラエルは重視していないと同氏は語る。アメリカでの販売認可は来年を予想しているという。

Perfect Day(パーフェクトデイ)

Foovo(佐藤あゆみ)撮影

米・シンガポールで展開する精密発酵のパーフェクトデイは、Coolhausブランドのアイスクリームの試食を実施した。

ここから先は有料会員限定となります。

読まれたい方はこちらのページから会員登録をお願いします。

すでに登録されている方はこちらのページからログインしてください。

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Foovo

 

関連記事

  1. 3Dプリンター肉のSavorEatが代替卵に特化したスタートアッ…
  2. スペイン乳業メーカー、代替乳製品開発に向けた「Mylkcubat…
  3. 培養油脂のMission Barnsが食肉加工企業と提携、培養ソ…
  4. ホームメイド料理をデリバリーするShefが約22億円を調達
  5. 藻類で培養肉用培地のコストダウンを図る東京女子医科大学、培養廃液…
  6. オイシックス・ラ・大地、サステナブル・シーフード発表会・試食会を…
  7. ひよこ豆タンパク質粉末を開発するChickPが約9億円を調達
  8. フードテック現地レポート会・セミナー動画|2024年10月開催

おすすめ記事

チェコの培養肉企業Mewery、チェコ政府から約3200万円の助成金を獲得

微細藻類を活用して培養豚肉を開発するチェコのスタートアップ企業Meweryが、チ…

Revo Foodsが3Dプリンターで作製した代替サーモンを初発売、スーパーでも販売開始

オーストリア企業Revo Foodsが3Dプリンターで作製した代替サーモンを発売…

スイスのPlanted、発酵技術を使用した植物性ステーキを欧州3カ国で発売

欧州の代表的な植物肉企業であるスイスのPlantedは先月、独自の発酵プロセスを…

培養肉企業のパイオニア、モサミートがオランダに培養肉工場を開設

オランダを拠点とする培養肉企業モサミートは今月、オランダ、マーストリヒトに2,7…

【現地レポ】米GOOD Meatの培養肉実食レビュー@シンガポール

今年5月、シンガポールの小売店で培養肉の販売が開始された。場所は、チャイ…

使用済みビール酵母から代替タンパク質を開発するYeastupが約15億円を調達、スイスで生産工場立ち上げへ

ビールの醸造で生じる使用済みビール酵母をアップサイクルするスイス企業Yeastu…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

最新記事

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

【2024年】培養魚企業レポート好評販売中

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(02/21 14:43時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(02/22 00:24時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(02/22 04:19時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(02/21 20:41時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(02/21 12:47時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(02/21 23:38時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP