代替プロテイン

菌糸体由来肉のMeati Foodsが全米で販売開始、Sprouts Farmers Market全店舗に導入

 

菌糸体由来の代替肉を開発する米Meati Foodsは、アメリカのスーパーマーケットチェーンSprouts Farmers Marketとの小売パートナーシップを拡大し、全米で販売を開始したことを発表した。

同社代替肉シリーズ「Eat Meati」のカツレツ、ステーキは現在、アメリカ23州にあるSprouts Farmers Marketの全店舗(380店舗)で販売されている。

Meati Foodsは昨年、オンラインストアや、コロラド州・アリゾナ州のレストラン、小売で販売を開始した。初期の販売では供給量が限られていたが、今年1月、コロラド州に工場を開設したことで、小売業での流通拡大につながったと思われる。

Meati Foods、菌糸体由来肉を全米展開

出典:Meati Foods

「Eat Meati」シリーズにはクラシックカツレツ、クリスピーカツレツ、クラシックステーキ、カルネアサダステーキの4種があり、Sprouts Farmers Market全店舗の冷凍肉コーナーで販売されている。

キノコの根に相当する菌糸体の95%を使って作られたMeati Foodsの製品は、従来の代替肉より優れた味・食感を提供すると同時に、肉に匹敵する完全なタンパク質を有するという。食物繊維は多く、コレステロールは含まれていない

Meati Foodsの社長兼COO(最高執行責任者)のScott Tassani氏は、「初期にMeati製品を導入したコロラド州のSprouts店舗で高い需要があったことから、おいしくて素晴らしく栄養がありながら、差別化されたアニマルフリーなタンパク質を人々が求めていることがわかりました」と述べ、Meati Foodsの代替肉製品の全米展開の背景に、試験販売の成功があったことを言及している。

タンパク質を効率よく大量生産できるバイオマス発酵

出典:Meati Foods

Meati Foodsの技術は、植物肉、培養肉に次ぐ、代替タンパク質の第3の柱として注目される「微生物発酵」に分類される。微生物発酵には精密発酵バイオマス発酵があるが、Meati Foodsは後者に属する。

微生物を生産工場として活用し、タンパク質や着色料など特定成分を生成する方法を精密発酵という。精密発酵の場合、微生物は最終産物から除去される。

これに対し、微生物を培養、成長させたものを食用タンパク質にする方法をバイオマス発酵という。

バイオマス発酵でタンパク質を生成する米Calystaの共同創業者兼CEOのAlan Shaw氏は、特定成分を正確に再現する精密発酵に対し、バイオマス発酵の特徴は、タンパク質を効率的に大量に生成できることだとしている

Meati Foodsも過去の報道で、大量生産を実現すれば、1日に4500頭の牛に相当する量の代替肉を生産でき、使用される水と土地は従来の畜産の1%未満になるとしている

Meati Foodsは既存工場に加え、年間数億ポンドの生産能力となる「ギガランチ」の工場建設も計画している。「ギガランチ」の建設時期は不明だが、今回の全米展開を機に、販路拡大に向けて加速していくと予想される。

 

参考記事

Eat Meati™ Begins Major Year of Expansion with Sprouts Farmers Market

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Meati Foods

 

関連記事

  1. 代替油脂の米Lypidが台湾大手コーヒーチェーンと提携、500店…
  2. 米UPSIDE Foodsが培養鶏肉の提供でミシュラン星付きシェ…
  3. ネスレが精密発酵ホエイを使用したプロテインパウダー製品を発売|2…
  4. モサミート、スイス当局に培養牛脂の新規食品申請を提出|世界の申請…
  5. 精密発酵でアニマルフリーなチーズを作るNutropyが約2.8億…
  6. Remilkがカナダで精密発酵乳タンパク質の認可を取得
  7. ソーラーフーズ、CO2由来の微生物タンパク質「ソレイン」で米国G…
  8. 中国Dicosが米イート・ジャストの代替卵をメニューに追加、50…

おすすめ記事

チリのユニコーン企業NotCoが約259億円を調達、アメリカに続き欧州・アジアを目指す

代替ミルクなどプラントベース食品を開発するチリのユニコーン企業NotCoがシリー…

分子農業スタートアップMiruku創業者に聞く「ベニバナによる乳製品生産の再構築」

植物を「ミニ工場」として特定成分を作る分子農業が注目されている。代替タン…

イスラエルの培養肉企業MeaTechが世界で初めてNasdaq市場に上場

イスラエルの培養肉企業MeaTech(Nasdaq:MITC)がNasdaq市場…

第18回Foovoセミナーを開催しました

6月18日、第18回目のFoovoセミナー「代替タンパク質セミナー」を都内で開催…

二酸化炭素でタンパク質を作るArkeon Biotechnologiesがパイロット工場を開設

オーストリアのスタートアップ企業Arkeon Biotechnologiesは今…

培養肉はどんな産業を生み出すのか?|SKSJ2020参加レポート

培養肉が社会・環境にもたらすインパクトは大きい。動物を殺さずに肉を作れる…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

最新記事

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(07/05 15:26時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(07/06 01:25時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(07/06 05:20時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(07/05 21:29時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(07/05 13:29時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(07/06 00:35時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP