代替プロテイン

オランダのUpstream Foods、植物シーフード向上のためサーモンの培養脂肪を開発

 

細胞由来・植物由来の代替肉や代替魚の開発が世界的に進む中、本物ならではの風味を補完する重要な成分である脂肪に焦点をあてる企業が増えている。

シーフードの領域では、脂肪の開発に着手した企業はこれまでシンガポールのImpacFat(インパクファット)に限られていたが、新たにオランダを拠点とするUpstream Foods(アップストリーム・フーズ)が加わった。

「植物シーフードを次のレベルに引き上げるには、次のレベルの脂肪が必要だ」と考えるUpstream Foodsは、植物シーフード市場をターゲットにB2B向けの鮭の培養脂肪を開発している。

鮭の培養脂肪を開発するUpstream Foods

出典:Upstream Foods

Foodnavigatorの報道によると、Upstream Foodsは鮭から細胞を採取し、独自の細胞株を作成し、バイオリアクターで細胞を培養する。植物由来成分と脂肪を混合することで、「シーフードのような味わいで健康上の利点をすべて備えた、消費者にとって手頃な高品質な製品」を作り出せるとしている。

Upstream Foodsは現在、鮭細胞株の最適化と、ラボスケールでのプロセスの確立に取り組んでいる。費用対効果の高いプロセスの実現が、現在直面している課題だという。

Upstream Foodsはグローバルな植物シーフード企業とすでに提携しているが、市場投入はもう少し先になりそうだ。今後の予定として、シードラウンドで300万ユーロの資金調達を目指している。資金を調達し、まず30L、次いで100Lへとスケールアップを目指す考えだ。

欧州は新規食品の審査に時間がかかるため、まずアメリカで承認申請を行う予定だという。

拡大が予想される植物シーフード市場

出典:Good Food Institute

代替タンパク質の普及を推進する非営利団体Good Food InstituteGFI)によると、アメリカでは2022年の植物シーフードの売上高は前年比15%増、販売数は5%増となった。成長率では植物肉を上回るものの、植物肉全体・シーフード製品全体ではまだシェアはごくわずかだという。

植物シーフードが、加工肉市場における植物肉と同じ割合のシェアを獲得した場合、アメリカにおける植物シーフードの小売売上は、約2億ドル増加するとGFIは見込んでいる。

出典:Good Food Institute

現にアメリカにおいて、従来のシーフード製品は肉製品全体の16%を占めるものの、植物シーフード製品が植物肉全体に占める割合は1%と少ない。

このため、Upstream FoodsやImpacFatなどが開発する魚の培養脂肪は、植物シーフード市場のシェアを拡大する促進剤となりうる。Upstream Foodsの創業者兼CEO(最高経営責任者)のKianti Figler氏も、植物シーフードを主流にするには、製品の品質を高める必要があると言及している。

 

参考記事

Seafood without the catch? Cultivated salmon fat in development for ‘next level’ plant-based seafood

 

関連記事

アイキャッチ画像はイメージ写真

 

関連記事

  1. 培養肉のコスト削減を目指すProfuse Technologyが…
  2. タバコ植物で成長因子を開発するBioBetterがパイロット工場…
  3. Believer Meats、培養肉の生産拡大に向けてGEAと戦…
  4. ショウジョウバエで成長因子を開発し、培養肉のコスト削減に挑むFu…
  5. Future Fieldsが約15億円を調達、ショウジョウバエで…
  6. 蜜蜂を使わずにハチミツを作る米MeliBioがプレシードで約94…
  7. 微細藻類からタンパク質を開発するBrevelがイスラエルに商用工…
  8. 代替マグロ開発中の米フードテックKuleana、年内に全米へ代替…

おすすめ記事

ZIKIがロボットキッチンのBowlton Kitchensを買収

1時間に300の料理が可能な料理ロボットを開発する米スタートアップ企業Bowlt…

アレフ・ファームズ、イギリスで培養肉の申請書類を提出

イスラエルの培養肉企業アレフ・ファームズは今月、イギリスで培養ステーキ肉を販売す…

培養シーフードを開発するShiok Meatsが資金調達、シンガポールに生産工場建設へ

培養シーフードを開発するシンガポールのShiok Meatsが、Woowa Br…

二酸化炭素でタンパク質を作るArkeon Biotechnologiesがパイロット工場を開設

オーストリアのスタートアップ企業Arkeon Biotechnologiesは今…

米The Live Green Co、精密発酵によるヒト母乳脂肪の生成を発表

アメリカの精密発酵企業The Live Green Coは、ヒトの母乳に含まれる…

培養肉のコスト削減を目指すProfuse Technologyが約3.5億円を調達

培養肉の生産コストを削減するソリューションを開発するイスラエルのProfuse …

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

最新記事

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

【2024年】培養魚企業レポート好評販売中

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(02/21 14:43時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(02/22 00:24時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(02/22 04:19時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(02/21 20:41時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(02/21 12:47時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(02/21 23:38時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP