代替プロテイン

ソーラーフーズ、微生物タンパク質を使用したアイスクリームをシンガポールで発売

 

フィンランド企業ソーラーフーズは今月、二酸化炭素と微生物を活用して開発した代替タンパク質ソレイン(Solein)を使用したアイスクリームをシンガポールで発売することを発表した

ソレインを使用したさまざまな料理が先月25日、シンガポールのレストラン「Fico」で開催された限定試食会で公開された。「Fico」は今月15日より、ソレインを使用したアイスクリームSolein Chocolate Gelatoの一般提供を開始した。

微生物タンパク質ソレインを使用したアイスクリーム

出典:Solar Foods

ソレインは、二酸化炭素、水素、酸素を微生物に供給するバイオプロセスにより生成される微生物タンパク質で、単細胞タンパク質(SCP)エア・プロテイン空気タンパク質とも呼ばれる。通常、微生物がタンパク質を生成するために発酵する時、栄養源として糖類などを使うが、ソレインの生成では二酸化炭素を使用する。

ソレインは天然資源に依存せず、天候や土地の有無に左右されず、再生可能エネルギーを使用するため、持続可能で環境負荷の低いタンパク質だと注目されている。

ソレインを使用したアイスクリーム 出典:Solar Foods

ソレインはすべての必須アミノ酸を含むタンパク質が豊富な粉末であり、代替乳製品、代替肉、スナック、ドリンク、麺、パスタ、パンやスプレッドなど、さまざまな食品に代替タンパク質として使用できる。

「Fico」で提供されるSolein Chocolate Gelatoは、ソーラーフーズが今後数年で市場投入を予定している製品のうち最初のものとなる。価格は8シンガポールドルで通常のアイスクリームと同等価格で提供される。

ソーラーフーズはプレスリリースで、「光合成や農業に全く関係なく生産された食品が一般に提供されるのは史上初」だと述べた。

味の素との提携

ソレインを使用したパスタ麺 出典:Solar Foods

ソーラーフーズは昨年10月、シンガポール食品庁(SFA)からソレインを使用した食品の販売認可取得を発表した。同社はシンガポールでの販売開始時期を2024年としていたが、今月の発売により、大幅な前倒しを実現したことになる。

先月には、味の素と戦略的パートナーシップを締結した。これはソーラーフーズにとって世界大手食品企業との初の提携となる。

ソレインの商用生産は2024年にフィンランドで開始される。二社は工場完成後、シンガポールでソレインを使用した製品開発と市場性検証を実施する。シンガポール以外の地域や国での販売許可取得でも協業するとしている。

味の素は提携に至った背景として、「双方の強みを生かして協力し合うことにより、ソレインを使用した商品展開が加速できると判断した」とプレスリリースで言及している。

規模と市場の拡大

ソーラーフーズのバイオリアクター 出典:Solar Foods

Foovoの認識では、SCPを動物飼料、魚粉の代替品に活用する企業が多い中、ヒト向けの食品で販売を実現したのはソーラーフーズが世界で最初の企業となる。

ソーラーフーズは次のステップとして、ソレインの生産を拡大し、食品企業がソレインを製品の一部に採用できるようにしたいと述べている。

フィンランドで2024年に商用生産を開始後は、市場開拓やパートナーシップの拡大を加速していくだろう。ソーラーフーズはアメリカでまもなくGRASの手続きを行うとしており、欧州、イギリスでは新規食品の申請をすでに完了している

 

参考記事

Ice cream will never be the same again: world’s first Solein® gelato now available to consumers in Singapore

味の素㈱とSolar Foods社が戦略的提携で合意

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Solar Foods

 

関連記事

  1. 精密発酵:8ヵ月にわたる企業・政府動向の全記録【Foovo独自調…
  2. MeaTechが低コストな培養脂肪の生産方法で米国仮出願を提出
  3. かつて年間8,000トンを生産──忘れられたマイコプロテインPE…
  4. 全卵タイプの植物性代替卵を開発するYo Egg、アメリカで小売進…
  5. アレフ・ファームズ、イギリスで培養肉の申請書類を提出
  6. ビヨンドミート、今年半ばまでに中国事業を停止|コスト削減の一手
  7. GOOD Meat、世界最大の培養肉用バイオリアクターの製造へ
  8. Space Fが韓国初の培養鶏肉と牛肉、そして培養豚肉プロトタイ…

おすすめ記事

ショウジョウバエで成長因子を開発し、培養肉のコスト削減に挑むFuture Fields

安価な成長因子を開発するカナダのFuture Fieldsは、これまで技術の詳細…

中国の培養肉Joes Future Foodが約12億円を調達、実証プラント建設へ

中国の培養肉企業Joes Future Food(中国語名:周子未来)がシリーズ…

ドイツのFormo、麹菌由来のビーガンチーズを発売|約86億円の調達にも成功

ドイツのフードテック企業Formoが麹菌由来のビーガンチーズを発売した。…

Vowがシンガポールで培養ウズラ肉の販売認可を取得、今月レストランで限定提供

細胞性食品とも呼ばれる培養肉は、動物を犠牲にすることなく動物肉を生産でき、環境負…

微生物とAIで新素材を発見するKingdom Superculturesが約28億円を調達

天然の微生物を組み合わせて新しい素材を開発する米Kingdom Supercul…

誰もが食べられるグルテンを開発するUkko、食品アレルギーにパラダイムシフトを起こす

Beyond Celiacによると、1800万人のアメリカ人がグルテンアレルギー…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

精密発酵ミニレポート発売のお知らせ

最新記事

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(10/29 16:11時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(10/30 02:43時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(10/29 06:18時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(10/29 22:10時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(10/29 14:11時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(10/30 01:29時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP