代替プロテイン

ソーラーフーズ、微生物タンパク質を使用したアイスクリームをシンガポールで発売

 

フィンランド企業ソーラーフーズは今月、二酸化炭素と微生物を活用して開発した代替タンパク質ソレイン(Solein)を使用したアイスクリームをシンガポールで発売することを発表した

ソレインを使用したさまざまな料理が先月25日、シンガポールのレストラン「Fico」で開催された限定試食会で公開された。「Fico」は今月15日より、ソレインを使用したアイスクリームSolein Chocolate Gelatoの一般提供を開始した。

微生物タンパク質ソレインを使用したアイスクリーム

出典:Solar Foods

ソレインは、二酸化炭素、水素、酸素を微生物に供給するバイオプロセスにより生成される微生物タンパク質で、単細胞タンパク質(SCP)エア・プロテイン空気タンパク質とも呼ばれる。通常、微生物がタンパク質を生成するために発酵する時、栄養源として糖類などを使うが、ソレインの生成では二酸化炭素を使用する。

ソレインは天然資源に依存せず、天候や土地の有無に左右されず、再生可能エネルギーを使用するため、持続可能で環境負荷の低いタンパク質だと注目されている。

ソレインを使用したアイスクリーム 出典:Solar Foods

ソレインはすべての必須アミノ酸を含むタンパク質が豊富な粉末であり、代替乳製品、代替肉、スナック、ドリンク、麺、パスタ、パンやスプレッドなど、さまざまな食品に代替タンパク質として使用できる。

「Fico」で提供されるSolein Chocolate Gelatoは、ソーラーフーズが今後数年で市場投入を予定している製品のうち最初のものとなる。価格は8シンガポールドルで通常のアイスクリームと同等価格で提供される。

ソーラーフーズはプレスリリースで、「光合成や農業に全く関係なく生産された食品が一般に提供されるのは史上初」だと述べた。

味の素との提携

ソレインを使用したパスタ麺 出典:Solar Foods

ソーラーフーズは昨年10月、シンガポール食品庁(SFA)からソレインを使用した食品の販売認可取得を発表した。同社はシンガポールでの販売開始時期を2024年としていたが、今月の発売により、大幅な前倒しを実現したことになる。

先月には、味の素と戦略的パートナーシップを締結した。これはソーラーフーズにとって世界大手食品企業との初の提携となる。

ソレインの商用生産は2024年にフィンランドで開始される。二社は工場完成後、シンガポールでソレインを使用した製品開発と市場性検証を実施する。シンガポール以外の地域や国での販売許可取得でも協業するとしている。

味の素は提携に至った背景として、「双方の強みを生かして協力し合うことにより、ソレインを使用した商品展開が加速できると判断した」とプレスリリースで言及している。

規模と市場の拡大

ソーラーフーズのバイオリアクター 出典:Solar Foods

Foovoの認識では、SCPを動物飼料、魚粉の代替品に活用する企業が多い中、ヒト向けの食品で販売を実現したのはソーラーフーズが世界で最初の企業となる。

ソーラーフーズは次のステップとして、ソレインの生産を拡大し、食品企業がソレインを製品の一部に採用できるようにしたいと述べている。

フィンランドで2024年に商用生産を開始後は、市場開拓やパートナーシップの拡大を加速していくだろう。ソーラーフーズはアメリカでまもなくGRASの手続きを行うとしており、欧州、イギリスでは新規食品の申請をすでに完了している

 

参考記事

Ice cream will never be the same again: world’s first Solein® gelato now available to consumers in Singapore

味の素㈱とSolar Foods社が戦略的提携で合意

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Solar Foods

 

関連記事

  1. 微細藻類を活用するカナダのProfillet、ホールカットの植物…
  2. CellMeatは自社開発したウシ胎児血清フリーの培地を用いて細…
  3. Mirai Foodsが厚さ1.5cm以上の培養テンダーロインス…
  4. 【現地レポ】シンガポール展示会(Agri-Food Tech E…
  5. 細胞培養により牛乳を開発するBrown Foodsが約3.2億円…
  6. Nature’s Fyndが菌類由来のヨーグルトを開発、来月から…
  7. 2020年の代替タンパク質投資額は31億ドルとGFIが報告、過去…
  8. 精密発酵で卵白タンパク質を開発するOnego Bio、米国進出に…

おすすめ記事

フューチャーミートが世界で初めて培養羊肉を生産、年内に米生産施設を着工

イスラエルの培養肉企業フューチャーミート(Future Meat)は25日、培養…

ベルがパーフェクトデイと提携、精密発酵タンパク質の代替チーズを来月発売

Kiri(キリ)やBoursin(ブルサン)などで有名なチーズ大手ベルグループの…

米パーフェクトデイ、精密発酵による甘味タンパク質開発で市場参入か – FDAにGRAS通知済み【Foovo独自】

精密発酵で乳タンパク質を開発した代表企業であるパーフェクトデイ(Perfect …

【現地レポ】シンガポール・スーパーマーケットでの精密発酵食品の販売状況を調査

微生物を工場として特定成分を生成する精密発酵に対する関心は国内でも高い。最近では…

オーストラリアのVow、香港で培養肉販売認可を取得|シンガポールに続き2例目

オーストラリアの培養肉企業Vowが香港で培養肉の販売認可を取得した。香港で培養肉…

全卵タイプの植物性代替卵を開発するYo Egg、アメリカで小売進出を実現

植物性の全卵製品を開発するイスラエル企業Yo Eggが今年3月、アメリカで小売進…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

最新記事

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(07/11 15:27時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(07/12 01:27時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(07/12 05:24時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(07/11 21:30時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(07/11 13:30時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(07/12 00:37時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP