Foovo Deep

NewFishが微細藻類由来のタンパク質粉末を開発、米国スポーツ栄養市場進出を目指す

 

微細藻類を活用した代替タンパク質を開発するニュージーランドのNewFishは今月、微細藻類由来の「Marine Whey Protein」のプロトタイプを発表した

「Marine Whey Protein」はスポーツや栄養補給のためのタンパク質80%を含む濃縮粉末となり、牛由来のホエイタンパク質に近い栄養特性を備えたものとなる。

同社は2023年年末までにプロトタイプ開発を目標としていたが、予定よりも前倒しでプロトタイプ開発を実現した

NewFish、微細藻類由来の「Marine Whey Protein 80」プロトタイプを開発

出典:NewFish

2020年に設立されたNewFishは、微細藻類技術を活用し、高栄養価でタンパク質が豊富な食品原料を開発・製造している。同社はこれまでに、微細藻類株を探索し、人間の栄養に適した成長条件を最適化するため、ニュージーランド第一産業省のファンドから支援を受けている

今月にはノルウェー・オスロに拠点を置くアクセラレーターKatapult Oceanから資金提供を受けた。

NewFishは、世界62ヵ国から2500社が応募したKatapult Oceanのアクセラレータープログラムに採択された23社のうちの1社となった。このプログラムは影響力の大きい海洋・気候テック企業向けに特別に用意されたものとなる。

NewFishはKatapult Oceanから提供される資金を活用し、自社の微細藻類由来原料の第2段階の開発を進める。また、チームを強化し、今後進出を目指すアメリカのスポーツ栄養市場で自社原料を商用化させるために必要な研究開発を進める考えだ。

米国スポーツ栄養市場への進出に向けた提携

出典:Market.us

NewFishは微細藻類タンパク質でアメリカのスポーツ栄養市場に進出するため、今年5月にシカゴに拠点を置くSocius Elementsと共同開発提携を締結した。

Market.usによると、世界のスポーツ栄養市場規模は2022年の421億ドル(約6兆2000億円)から2032年には約860億ドル(約12兆8000億円)と、2倍に成長することが予測されている

プロテインサプリメントは当初、アスリートやボディビルダーに限定されていたが、現在では一般消費者へも浸透しており、健康的なライフスタイルの維持に関心を持つあらゆる階層の人々によって消費されていると同レポートは指摘している。

微細藻類でタンパク質を開発する海外企業6社

出典:Smallfood

今回取り上げたNewFishのほかにも、微細藻類を活用した食用成分の開発は昨今盛んになっている。

ここから先は有料会員限定となります。

読まれたい方はこちらのページから会員登録をお願いします。

すでに登録されている方はこちらのページからログインしてください。

関連記事

アイキャッチ画像の出典:NewFish

 

関連記事

  1. 培養肉用の安価な食用足場を開発するエストニア企業Gelatex|…
  2. Motif FoodWorksが新成分ヘム「HEMAMI」を発売…
  3. Ÿnsectのミールワームタンパク質、アメリカでペットフード製品…
  4. 培養魚の米Wildtype、培養魚の試食ができるパイロット工場の…
  5. 植物性チキンナゲットのNowadaysが事業を停止
  6. 培養肉企業MeaTechが約100グラムの3Dプリントされた培養…
  7. 米Compound Foods、豆を使わないコーヒー・カカオの原…
  8. 植物性の代替肉ブランド「ACCRO」を展開する仏Nxtfoodが…

おすすめ記事

テックマジック、炒め調理ロボット「I-Robo2」を駅構内に初導入|一風堂 神田店に設置

2024年のフードテックweekで展示されたI-Robo2 Foovo佐藤撮影…

キリンが減塩をサポートするエレキソルトスプーンを発売

キリンホールディングスは、電気の力で塩味やうま味を増強するエレキソルトスプーンを…

細胞培養でチョコレートを開発するCalifornia Culturedが約4億5000万円を調達

細胞培養によりチョコレートを開発するCalifornia Culturedがシー…

米Algae Cooking Club、微細藻類由来の食用油を発売

アメリカのスタートアップ企業Algae Cooking Clubは先月、微細藻類…

イスラエルのDairyX、精密発酵技術で自己組織化するカゼインミセルの生産方法を開発

2022年に設立されたイスラエルのスタートアップ企業DairyXは今月、精密発酵…

精密発酵でヘムを開発するPaleoが約17億円を調達、植物性食品に「本物の肉の味」を提供

精密発酵でヘムを開発するベルギー企業Paleoは今月、シリーズAラウンドで120…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

精密発酵ミニレポート発売のお知らせ

最新記事

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(11/17 16:14時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(11/18 02:54時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(11/17 06:24時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(11/17 22:15時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(11/17 14:16時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(11/18 01:33時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP