代替プロテイン

米Superbrewed Food、腸内細菌由来のタンパク質について米国GRAS認証を取得

 

アメリカ、デラウェア州を拠点とするSuperbrewed Foodは先月、腸内細菌由来のバイオマスタンパク質についてアメリカ食品医薬品局(FDA)から「異議なし」のレターを受領したことを発表した

2022年5月のGRAS自己認証に続き、同社の発酵タンパク質が安全性に問題ないことがFDAにより確認された。

ゴリラに着想を得た腸内細菌由来タンパク質

出典:Superbrewed Food

Superbrewed Foodの発酵タンパク質は、ゴリラなどの草食動物が、植物だけで大きな体に成長することへの関心が出発点となっている。植物を摂取するだけで大きく成長できる秘密は腸にいる微生物にあると同社は考えた

FDAへの通知文書によると、同社は腸内細菌であるClostridium tyrobutyricum strain ASM#19を使用している。これはクロストリジウム菌の1種だ。クロストリジウム菌は腸内細菌の1種で、アレルギーや自己免疫疾患の治療薬候補として製薬分野で近年注目されている

プレスリリースによると、細菌バイオマスタンパク質についてFDAが「異議なし」のレターを発行したのはSuperbrewed Foodが初だという。

このタンパク質は、C. tyrobutyricum strain ASM#19にトウモロコシ由来の糖を与え、嫌気性発酵により得られた細胞を死滅させ、乾燥したものとなる(GRAS Notice 1129, p11、17)。

CO、CO2を炭素源としたタンパク質開発も

出典:SuperBrewed Food

今回GRAS認証を得た発酵タンパク質は、トウモロコシ由来の糖を原料としてるが、出願特許(Production of single cell protein by gas fermentation)によると、一酸化炭素(CO)、水素(H2)、二酸化炭素(CO2)を炭素源に、クロストリジウム属細菌の嫌気性発酵による単細胞タンパク質(SCP)製造にも取り組んでいるようだ。

同社は今年1月、「Food components having high protein content(US11,918,019)」と題する特許を取得した。この時のプレスリリースによると、CO2を炭素源に、好気性・嫌気性を含むプロセスも特許の保護範囲にあると述べている。

Superbrewed Foodは自社タンパク質について、Postbiotic Cultured Proteinポストバイオティクス培養タンパク質)と呼んでいる。

ポストバイオティクスとは、良い働きをする有用菌を取り込むプロバイオティクス、有用菌を増やすためにエサを取り込むプレバイオティクスを発展させた概念で、腸内細菌が作り出す健康に有用な代謝物をいう

Superbrewed Foodの成分は85%以上がタンパク質であり、必須アミノ酸、分岐鎖アミノ酸を多く含む。ニュートラルな味わいと最低限の色合いで、pH安定性・温度安定性に優れ、スポーツ飲料から一般飲料、焼き菓子、製菓、代替肉、代替乳製品とさまざまな食品・飲料に使用できるという。

年内にアメリカで発売予定

出典:Superbrewed Food

Superbrewed Foodはグローバル展開を目指して、欧州イギリスカナダでも承認プロセスを進めている。2022年8月には、精密発酵食品の販売も手掛けるチーズ大手のBelと独占契約を締結した

今年2月には、発酵タンパク質の生産強化に向けて、天然原料のグローバルメーカー・プロバイダーであるDöhler提携Döhlerは、Superbrewed Foodが複数のCPGメーカーと今年予定している食品発売を支援する。

年内にはいよいよ、Superbrewed Foodのタンパク質を使用した食品がアメリカで発売されるだろう。

 

参考記事

Superbrewed Food is the World’s First Company to Receive U.S. FDA No-Questions for Bacteria Biomass Protein and to Progress in Global Jurisdictions

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Superbrewed Food

 

関連記事

  1. 日本初|植物肉グリーンカルチャーが植物魚に参入、7月より寿司屋で…
  2. 培養肉の進展と課題-タフツ大学デイビッド・カプラン教授が都内で講…
  3. TurtleTree、精密発酵ラクトフェリンの上市に向けて最初の…
  4. 廃棄大麦から代替タンパク質を開発するEverGrain|世界最大…
  5. 培養ウナギ肉の開発に取り組む北里大学・池田大介准教授にインタビュ…
  6. 一正蒲鉾がインテグリカルチャー、マルハニチロと培養魚肉の共同研究…
  7. Pureture、代替カゼイン使用のプロテインドリンクを米国で年…
  8. フランスのStanding Ovation、味の素と精密発酵カゼ…

おすすめ記事

まだ食べられる食品を定期宅配するImperfect Foodsが約99億円を調達

アメリカ農務省(USDA)によると、アメリカでは供給される食料の30-40%が廃…

米Prime Roots、菌糸体由来のデリミート製品を刷新──3年で北米300箇所以上に拡大、カナダ進出も

出典:Prime Roots菌糸体由来の代替肉を開発する米Prime Rootsは、7年におよぶ…

菌類タンパク質の業界団体「菌類タンパク質協会(FPA)」が発足

菌類由来のタンパク質を開発・製造するスタートアップ企業による、新たな業界団体「菌…

【セミナーレポート&動画】シェフと再生医療研究者が立ち上げた培養肉企業ダイバースファームが目指すもの

ミシュラン星付きシェフと再生医療の研究者が立ち上げた異色の培養肉企業ダイバースフ…

Ÿnsectのミールワームタンパク質、アメリカでペットフード製品への使用認可を取得

昆虫タンパク質のリーディングカンパニーであるフランス企業Ÿnsectが、ミールワ…

日本のDAIZエンジニアリング、新大豆タンパク質を2025年に欧州市場へ投入

2025年7月1日:変更後の社名を追記東京・熊本を拠点とするDAIZエンジニアリング(現在の…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

精密発酵ミニレポート発売のお知らせ

最新記事

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(11/08 16:13時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(11/09 02:48時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(11/09 06:21時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(11/08 22:13時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(11/08 14:14時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(11/09 01:31時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP