今月29日、宮崎県の畜産農家発スタートアップ企業・江田畜産共同創業者の田中伶氏にFoovoセミナーに登壇いただきました。
セミナーでは畜産業に関する基礎知識から、業界が直面している課題、畜産テックに取り組むスタートアップ企業、そして持続可能な次世代畜産に向けた同社の取り組みをご紹介いただきました。
私たちの食を支える一次産業でありながら、課題が十分に認識されていない畜産業について学ぶ貴重な機会となりました。
セミナー動画は会員の方のみ視聴いただけます。会員登録すると、過去のFoovoセミナー動画も視聴いただけます。ぜひこの機会にご利用ください。
ここから先は有料会員限定となります。
読まれたい方はこちらのページから会員登録をお願いします。
すでに登録されている方はこちらのページからログインしてください。
過去のFoovoセミナー動画はこちらから
関連記事
2023/06/25
牛など反芻動物の胃は、食べた植物、特にセルロースを分解する過程でメタンを生成する。生成されたメタンはゲップを通じて体外へ排出される。
メタンは二酸化炭素の28倍の温室効果があるといわれているため、牛によるメ...
2021/03/17
二酸化炭素から代替タンパク質を開発するDeep BranchがシリーズAで800万ユーロ(約10億円)を調達した。
Deep Branchは畜産の持続可能性と二酸化炭素の排出量削減を両方実現するため、動物飼...
2023/03/16
アメリカのスタートアップ企業Millは、家庭で発生する食品廃棄物を鶏の飼料に変換するキッチン用デバイスを開発した。
Millが開発したゴミ箱ほどのサイズのMillキッチンビンは、家庭で発生する生ゴミなどの食...
2024/04/25
食品ロスの多くは、野菜や果物が収穫されてから消費されるまでの、保管、輸送、販売、家庭内のいずれかのタイミングで生じると言われている。このため、野菜や果物など青果物の鮮度を延長するソリューションが期待されている。
...
2021/06/18
自らSOSを発する「センサー植物」を開発するInnerPlantがプレシード、シードラウンドで565万ドル(約6億2000万円)を調達した。
このラウンドは日本のMS&ADホールディングスの投資部門...
アイキャッチ画像:Foovo作成