代替プロテイン

精密発酵でカゼインを開発するMuu、韓国のロッテ精密化学とMOUを締結

 

精密発酵によるカゼイン開発に取り組むタイのMuuは今月、韓国の大手化学メーカーロッテ精密化学(Lotte Fine Chemical)と基本合意書(MOU)を締結したことを発表した

Muuは昨年10月、静岡県牧之原市が開催したコンテストで受賞しており、日本国内でのパートナーシップも模索している。

タイの精密発酵企業Muu、ロッテ精密化学をMOUを締結

出典:Muu

2021年にタイに設立されたMuuは動物を犠牲にすることなく、畜産による環境負荷を軽減するため、精密発酵により本物と同等の乳タンパク質を開発している。

乳タンパク質は大きくホエイ、カゼインに分類されるが、Muuはホエイではなく、乳タンパク質の大部分を占めるカゼインを開発対象に選んだ

ロッテ精密化学とのMOU締結についてMuuは、「当社にとって新たなマイルストーンであり、ロッテ精密化学が私たちのビジョンを共有してくれたことを大変嬉しく思います」とコメントしている。

ロッテ精密化学は、タイ初のフードテックに特化したアクセラレータープログラムSPACE-Fにタイの国家イノベーション庁(NIA)、ネスレ、タイ・ユニオン、タイ・ビバレッジなどと共に協力している

SPACE-FのプログラムにはFoovoが取り上げた企業の多くも参加しており、MuuはSPACE-Fの2022年のインキュベーターコホートに参加していた

日本でも乳業メーカー、飲料メーカーとの提携を模索

創業者Chanapol Tantakosol氏 出典:Muu

Muuの創業者Chanapol Tantakosol氏は昨年開催されたシンガポールのAgri-Food Tech Expo Asia 2023で、試作品を開発済みで、タイ・ユニオンタイ・ビバレッジと試飲会を開催していることを発表した。また、アジアのチョコレートメーカー、乳業メーカー、コーヒーメーカーなどと提携しているとFoovoに述べていた

同社は日本市場への参入も検討している。静岡県牧之原市が昨年秋に開催した「第2回牧之原市チャレンジビジネスコンテストまきチャレ2023)」でMuuは静岡銀行賞を受賞

Startup Logの報道によると、Muuは代替乳製品に配合する成分として乳タンパク質粉末をB2B供給することを目指しており、広く認知された乳業メーカー、飲料メーカーなどのパートナーを探している。Tantakosol氏はまきチャレを通じて伊藤園とのつながりができたことにも言及している。

MuuはこれまでにFI Asiaによるコンペ「Start-up Innovative F&B Products Competition 2023」で2位を受賞したほか、世界50カ国の参加者からForward Foodingが500社を選ぶ2023 FoodTech 500の1社に選出されている

2027年までにASEANの食品生産ハブを目指すタイ

創業者Chanapol Tantakosol氏 Foovo(佐藤)撮影 2023年11月 シンガポールにて

タイ政府は新たな育成の対象となる産業を「新Sカーブ産業」とし、5分野を指定している。その1つがFuture Food未来の食)だ。タイは2027年までにASEANの食品生産ハブとなり、食品輸出で世界10位にランクインすることを目指している。こうした政府の動きはMuuにとって追い風となる。

Foovoの調査では、Muuは食品用途のタンパク質を開発するタイで唯一の精密発酵企業となるが、新Sカーブ政策を受けて、タイではバイオものづくりの生産拡大に向けた動きも確認されている。

昨年10月、精密発酵用の代替炭素源などを開発するFermbox BioBBGIと提携し、タイと東南アジアに最先端の精密発酵施設を設立するため、合弁事業契約を締結した。長期的には最大100万Lの容量を目指している。初期段階では酵素を生産し、他のカテゴリにも拡大していくとしている

 

参考記事

Muu LinkedIn

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Muu

 

関連記事

  1. オーストラリアの培養羊肉企業Magic Valley、アニマルフ…
  2. 昆虫で食品廃棄物をアップサイクルするLIVIN Farmsが約8…
  3. ホールカットの植物サーモンを開発するOshi、年内にアメリカで発…
  4. 精密発酵でアニマルフリーなチーズを開発する独Formoが約55億…
  5. 米New Cultureが精密発酵カゼインのスケールアップに成功…
  6. シンガポールのSEADLING、発酵海藻ペットフードで北米進出を…
  7. 独自ヘムを開発する豪代替肉v2foodが約58億円を調達、中国・…
  8. 中国ファーストフード大手DicosがStarfieldと提携、植…

おすすめ記事

シンガポールの培養魚企業Umami Meatsが日本進出を発表

シンガポールの培養魚企業Umami Meats(ウマミミーツ)が日本進出を発表し…

AIを活用するチリ企業The Live Green Coが植物性アイスクリームを発売

代替タンパク質に使われる原料は、大豆、えんどう豆、ひよこ豆から、菌糸体など菌類を…

培養肉セミナー動画(日本細胞農業協会理事・岡田健成氏)|2024年3月開催

今月25日、培養肉の研究開発に取り組むかたわら、日本細胞農業協会で理事を務める岡…

Meatable、シンガポールへ培養豚肉餃子の導入を目指してESCO Asterと提携

オランダの培養肉Meatableは、世界で最初に培養肉製造認可を取得したシンガポ…

【現地レポ】Quornのマイコプロテインを食べてみた@シンガポール

栄養を含んだ培地で糸状菌を培養して増やしたバイオマスをマイコプロテインという。「…

アメリカが培養肉販売を承認|GOOD Meat、UPSIDE FoodsがUSDAの認可を取得

アメリカの培養肉企業2社がついに、米国当局から培養肉の販売許可を取得した。…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

最新記事

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

【2024年】培養魚企業レポート好評販売中

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(04/25 15:03時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(04/26 00:51時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(04/26 04:48時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(04/25 21:03時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(04/26 13:07時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(04/26 00:05時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP