3Dプリンター

国内最大級のフードテックイベントSKS JAPAN 2024が10月24日-26日に東京・オンラインで開催

本記事は、Foovoがメディアスポンサーを務める「SKS JAPAN 2024」の紹介記事です。

2024年10月24日(木)~26日(土)に「SKS JAPAN 2024 -Global Foodtech Summit-」が開催される。

SKS(Smart Kitchen Summit)とは、アメリカのフードテック専門メディアThe Spoonが毎年開催するフードテックイベントで、日本版のSKS JAPANはUnlocXThe Spoonの共同開催によるもので、今年で7回目。

今回は3日間で40を超えるセッションが用意され、世界・日本で活躍する約100名のイノベーターが東京・日本橋に集結する。

 

スタートアップ企業は、海外および国内から下記のキーパーソンが登壇。

<海外>

  • ShiruのJasmin Hume氏
  • Ryp LabsのMoody Soliman氏
  • Chefee RoboticsのAssaf Pashut氏
  • SideChefのKevin Yu氏
  • SuvieのRobin Liss氏 など

<国内>

  • リージョナルフィッシュの梅川忠典氏
  • シーベジタブルの友廣裕一氏
  • TECHMAGICの白木裕士氏
  • AlgaleXの高田大地氏
  • ファーメンステーションの酒井里奈氏
  • プランテックスの山田 眞次郎氏
  • ベースフードの橋本舜氏 など

大手企業、ベンチャーキャピタル、農水省などからも、多くのキーパーソンが集結する。

 

3日間にわたり、

  • 世界・日本のフードテックの全体像と動向
  • 大企業×スタートアップの共創事例や成功のヒント
  • AIがフードテックにもたらす影響
  • 国内スタートアップの動向
  • 都市と街づくりがフードイノベーションで持つ役割

など、多彩なテーマで熱い議論が予定されている。

 

セッションのほかにも、LUNA ROBOTICSの調味料プリンター、オイシックス・ラ・大地による植物性サーモンの紹介など、見たり触ったり食べたりが可能な約40の展示も必見だ。

LUNA ROBOTICSの調味料プリンター 出典:SKS JAPAN

さらに会場を超えた日本橋仲通りでは、10月26日・27日の土日に体験型展示が開催される。

モリロボ 出典:SKS JAPAN

日本橋仲通りにて開催される「食のみらい横丁」では、自動クレープ焼きマシンのモリロボで作られたクレープ販売、次世代たんぱく原料として期待される「納豆菌粉」を使用した食品の試食、サステナブルな方法で飼育された和牛を提供する江田畜産による販売などが行われる。

 

会場は室町三井ホール&カンファレンスで、オンラインでも開催される。会場チケットは10万円、オンラインチケットは4万円。下記コードを使用すると、20%オフで申し込める。

■オフラインチケット:FVSKSJ2024

■オンラインチケット:FVSKSJ2024ON

申込みはこちらから。

 

昨年の様子▼

出典:SKS JAPAN

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:SKS JAPAN

 

関連記事

  1. カカオフリーチョコを開発する英Win-Win、シリーズAで約6億…
  2. インド発!ドーサ、ロティ、ビリヤニを作るMukunda Food…
  3. 代替マグロの米Kuleanaが販路拡大、オンラインストアでの販売…
  4. 明治ホールディングス、細胞培養チョコレートの米Californi…
  5. ShiruがAIプラットフォームで開発した最初の製品「OleoP…
  6. 全卵タイプの植物性代替卵を開発するYo Egg、アメリカで小売進…
  7. 精密発酵で赤色着色料を開発するChromologicsが約18億…
  8. チーズ大手のベル、精密発酵企業Standing Ovationと…

おすすめ記事

Melt&Marble、精密発酵脂肪の生産で1万L超へのスケールアップに成功

スウェーデン企業Melt&Marbleは今月、精密発酵による代替脂肪の発…

代替油脂のパイオニアCUBIQ Foodsが約7.8億円を調達、カーギルと戦略的パートナーシップを締結

写真はイメージ植物肉の需要増加に伴い、サステイナブルで本物に近い代替油脂の開…

培養ウナギ肉の開発に取り組む北里大学・池田大介准教授にインタビュー

写真はイメージ画像日本で江戸時代から食されてきたウナギは絶滅危惧種に指定…

フィンランドの研究チームが細胞培養によるコーヒー生産に成功

フィンランド技術研究センター(VTT)の研究チームは先月、細胞農業によりコーヒー…

ナイジェリア初の植物肉企業VeggieVictoryに世界の投資家が注目

ナイジェリア初の植物ベース代替肉企業VeggieVictoryが投資家の注目を集…

機械学習でタンパク質収量を増やす英Eden Bioが約1.6億円を調達、精密発酵の課題解決へ

機械学習を使用してタンパク質収量を増加させるイギリスのバイオテック企業Eden …

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

最新記事

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(09/17 15:53時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(09/18 02:17時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(09/18 05:56時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(09/17 21:55時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,980円(09/17 13:52時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(09/18 01:12時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP