Foovo Deep

Oobliが精密発酵モネリンでGRAS認証を取得|ブラゼインに続き2例目の快挙

 

精密発酵で甘味タンパク質を開発する米Oobliは今月、モネリンについて、アメリカ食品医薬品(FDA)から「質問なし」のレターを受領し、GRAS認証を取得したことを発表した

Oobliが精密発酵モネリンでGRAS認証を取得

出典:Oobli

モネリンは、西アフリカ原産のつる状植物(Dioscoreophyllum cumminsiiという)にできるブドウの房状の赤い実に含まれるタンパク質。1972年、この果実からショ糖の3,000倍の甘味を持つタンパク質が単離され、モネリンと名前が付けられた。モネリンは甘味が強く、1時間以上、甘味が持続すると言われている。モネリンの調達は生育期間が7月から10月の雨季に限定され、大量生産が難しい。

Oobliは甘味タンパク質を従来の砂糖や人工甘味料に代わる健康的な代替品として、遺伝子組換え微生物を活用した精密発酵によりモネリンやブラゼインを開発している。同社は今年3月に精密発酵ブラゼインについてGRAS認証を取得した

今回、Komagataella phaffii使用した精密発酵モネリンについても、食品や飲料の甘味料として安全に使用できることがFDAから認められたこととなる。

Oobliはプレスリリースで4つのタンパク質でGRAS自己認証を取得したと述べているが、詳細は明らかにしていない。

少ない量で十分な甘みをもたらす天然の甘味タンパク質を精密発酵で大量に生産できるようになれば、砂糖の摂取削減につながる健康効果だけでなく、サトウキビの栽培で必要な土地や水など資源を削減する環境効果も期待できる。

Oobliはオンライン販売のほか、自社商品を大学キャンパス、スーパー(Pacific Ranch Marketなど)、カフェ(Harvest Marketなど)といったロサンゼルスの多くの箇所で販売している。

2024年12月19日時点の販売状況 出典:Oobli

最近の大きな動きとして、今年9月、日本航空(JAL)がOobliと提携し、サンフランシスコ発、東京行きに限定した一部国際便で、ファーストクラスおよびビジネスクラスを対象に精密発酵ブラゼインを使用したチョコレート商品の提供を開始した

日本国内の販売ではなく、出発国(アメリカ)の食品基準に基づいた導入であったが、国内消費者の反対により、JALは10月8日に提供を中止した

甘味タンパク質に取り組む企業

出典:Oobli

ブラゼインやモネリンのように、天然に存在するが大量生産が難しい甘味タンパク質を精密発酵で開発する動きが増えている。

乳タンパク質で業界を牽引してきたパーフェクトデイも、対外的には公表していないものの、精密発酵ブラゼインについてFDAにGRAS通知を提出済みである可能性が高い

Foovoの調査では、GRASデータベースに記載されている企業名や住所がパーフェクトデイと一致することから推測されるものである。

ここから先は有料会員限定となります。

読まれたい方はこちらのページから会員登録をお願いします。

すでに登録されている方はこちらのページからログインしてください。

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Oobli

 

関連記事

  1. ネスレが精密発酵によるミルク「Cowabunga」の試験販売を開…
  2. ChickPがひよこ豆由来のクリームチーズ、チェダーチーズを開発…
  3. 培養肉はどんな産業を生み出すのか?|SKSJ2020参加レポート…
  4. 多様な植物から葉タンパク質を抽出するThe Leaf Prote…
  5. 牛に頼らず酵母で乳タンパク質を再現するフランス企業Bon Viv…
  6. ドイツのFormo、麹菌由来のビーガンチーズを発売|約86億円の…
  7. ベルがパーフェクトデイと提携、精密発酵タンパク質の代替チーズを来…
  8. 培養魚のB2B製造ソリューションの提供を目指すUmami Bio…

おすすめ記事

DAIZが海外進出を本格化、タイの植物肉企業へミラクルミートの提供を開始

熊本を拠点とする植物肉スタートアップのDAIZが海外進出を本格化する。D…

代替魚・代替シーフードベンチャー企業25社まとめ【2021年版カオスマップ】

この記事では、代替魚・代替シーフードの開発に取り組む国内外のベンチャー・スタート…

ピザ自販機のカナダ企業PizzaFornoがアメリカへ進出

新型コロナの発生により、自動販売機が新しく生まれ変わろうとしている。日本…

米Puretureが植物性の代替カゼインの開発を発表

写真はイメージアメリカのスタートアップ企業Pureture(旧称Armored Fresh Te…

Alpro(アルプロ)の植物性ヨーグルト2種を食べてみた@フィンランド【現地レポ】

2024年8月、フィンランドへ行ってきた。滞在中に、Alpro(アルプロ)の植物…

ゲイツ氏、ベゾス氏が支援するNature’s Fynd、発酵タンパク質を使った新商品を発表

微生物発酵で代替タンパク質を開発する米Nature’s Fyndが、最初の商品を…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

最新記事

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

【2024年】培養魚企業レポート好評販売中

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(05/06 15:05時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(05/06 00:55時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(05/06 04:55時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(05/05 21:05時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(05/06 13:10時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(05/06 00:10時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP