Foovo Deep

中国初の培養肉・微生物タンパク質センターが北京に誕生-未来食品の産業クラスター構築へ

 

今月、中国、北京市豊台区に同国初となる培養肉・微生物発酵に特化した代替タンパク質センター(中国語名:新蛋白食品科技创新基地/日本語名:新タンパク質食品技術イノベーション基地)が設立された

中国初の代替タンパク質センターが設立

出典:新蛋白食品科技创新基地

新たなセンターは北京市豊台区の首農発展イノベーション科学技術産業パーク内に位置し、2024年4月に建設が開始され、約8,000万元(約17億円)が投じられた。

同センターは、培養肉の工業生産に向けた空白を埋めるモデルケースとしての役割期待される

豊台区政府首農食品集団は官民連携のもと、双方のリソースと強みを生かし、「1+1>2」の相乗効果を最大限に発揮することを目指して、未来の食品に特化した産業クラスターの構築に共同で取り組む方針だ

同センターは現在、培養肉用に200リットル、微生物タンパク質用に2,000リットルの生産ラインを備えているが、今後は培養肉用に2,000リットルのパイロット生産ラインを2基、微生物タンパク質用に2,000リットル、5,000リットルのパイロット生産ライン計3基を増設することを計画している。

豊台区は以前より、培養肉や微生物タンパク質など、未来の食産業の「発祥地」および「モデルエリア」としての役割を担うハブ地域と位置付けられてきた。

2024年5月、豊台区は「将来の食品産業の革新的発展を支援する若干の措置」を発表。同措置の発表以降、豊台区初となる「未来食品専用工業パーク」が和義街道の首農発展イノベーション科学技術産業パークにて正式に設立された

また、未来食品産業協力発展連盟が結成され、新規食品分野の研究機関、関連企業、業界団体などが集まり、食の未来の発展に向けたプラットフォームと協力の機会を提供している。

豊台区常務委員・副区長の崔旭龍氏は、新センタ-は、豊台区が新たな市場を開拓し、新産業を発展させるための重要な「布石」であり、首都・北京における「国家科学技術イノベーションセンター」の建設支援、中国のバイオエコノミーとバイオものづくり産業の発展促進、さらには中国の食料安全保障の強化においても重要な意義を持つと強調した

培養肉など新規食品を推進する中国政府の動き

イメージ画像

ここから先は有料会員限定となります。

読まれたい方はこちらのページから会員登録をお願いします。

すでに登録されている方はこちらのページからログインしてください。

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:新蛋白食品科技创新基地

 

関連記事

  1. コーヒー副産物のアップサイクルに取り組むKaffe Bueno、…
  2. イスラエル企業Ansāが開発した電波を利用したコーヒー焙煎機e2…
  3. Steakholder Foodsが3Dプリンティングによる培養…
  4. 培養ロブスターを開発する米Cultured Decadenceが…
  5. ドイツのBluu Seafoodと中国のCellXが「細胞農業を…
  6. インポッシブルフーズが香港・シンガポールの食料品店で販売を開始、…
  7. 培養マグロを開発するWanda Fishが約10億円を調達
  8. インポッシブル・フーズの大豆レグヘモグロビンをEFSAが安全と判…

おすすめ記事

シンガポールの代替肉企業Next Genがシードで約10億円を調達、3月にシンガポールで発売へ

シンガポールを拠点に代替鶏肉を開発するNext Genはシードラウンドで1000…

オランダ、培養肉の承認前試食の実施を認める 年内に試食会実施へ

オランダ政府は今月5日、限られた条件下において、培養肉・培養シーフードの試食がま…

エンドウ豆由来の代替ミルクを展開する米Ripple Foodsが約72億円を調達

黄エンドウ豆由来の代替ミルクを開発・販売する米Ripple Foodsが4,92…

トッピングから焼き上げまで3分で完成するピザ自販機Piestro

新型コロナウイルスの影響により、人との接触を減らせる「次世代自販機」が海外では注…

ビヨンドミートが代替鶏肉ビヨンドチキンテンダーを北米で発売

ビヨンドミートが北米で代替鶏肉商品を発売した。そら豆・えんどう豆を原料に…

Believer Meats、培養鶏肉の連続生産が高い費用対効果を持つことを実証

イスラエルの培養肉企業Believer Meatsは、アニマルフリー培地を使用し…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

最新記事

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(07/11 15:27時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(07/12 01:27時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(07/12 05:24時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(07/11 21:30時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(07/11 13:30時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(07/12 00:37時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP