Foovo Deep

世界初、ニホンウナギ由来の不死化脂肪前駆細胞株を樹立──“脂の乗った”培養ウナギに挑む|都産技研・北里大が新成果

出典:Establishment and characterization of spontaneously immortalized Japanese eel muscle-derived preadipocyte cell lines for cultured seafood production

 

絶滅危惧種のニホンウナギを持続的に供給するため、細胞培養によるウナギの実現が期待されている。しかし、魚類では自発的に不死化する脂肪細胞株はこれまでになく、脂肪を再現する足掛かりは限られていた。

こうした中、東京都立産業技術研究センター岸野恵理子博士)と北里大学の研究グループ(池田大介准教授)は、ニホンウナギの筋肉組織から自発的に不死化した3つの脂肪前駆細胞株(JE-KRT224JE-EK9JE-F1140)の樹立に成功した。

論文は「Establishment and characterization of spontaneously immortalized Japanese eel muscle-derived preadipocyte cell lines for cultured seafood production」というタイトルで、査読前のプレプリントとして、研究成果公開サイトのResearch Squareに掲載された。

北里大学は昨年8月にも、ニホンウナギの筋肉組織から自発的に不死化した筋芽細胞株JEM1129の樹立に成功している。今回の成果により、「脂の乗った」ウナギの蒲焼きに近い培養肉の実現に一歩近づいたこととなる。

本件について、池田准教授はFoovoに対し、次のようにコメントしている。

「本研究では、ニホンウナギ由来の脂肪前駆細胞株を世界で初めて樹立し、その脂肪蓄積能および脂肪分化能を明らかにしました。既に樹立済みの筋芽細胞株と組み合わせることで、実際のウナギ肉に近い組織構築が期待されます。今後は、商業化に向けて不可欠な大量培養技術の確立に注力し、食用化に向けた研究をさらに推進していく予定です」

脂肪分化・脂質蓄積・脂肪酸取り込み能を備えた3株を樹立

ここから先は有料会員限定となります。

読まれたい方はこちらのページから会員登録をお願いします。

すでに登録されている方はこちらのページからログインしてください。

 

※本記事は、論文(https://www.researchsquare.com/article/rs-6836543/v1)およびメール取材をもとに、Foovoの調査に基づいて独自に執筆したものです。出典が必要な情報については、記事内の該当部分にリンクを付与しています。

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:https://www.researchsquare.com/article/rs-6836543/v1

 

関連記事

  1. 代替油脂のパイオニアCUBIQ Foodsが約7.8億円を調達、…
  2. シンガポール発、Fattastic Technologiesの油…
  3. 宮崎発・江田畜産社セミナー動画(田中伶氏)|2024年5月開催
  4. 菌糸体から代替肉を作るMeati Foodsが約29億円を資金調…
  5. TurtleTree、自社ブランドで精密発酵ラクトフェリンを発売…
  6. 米Uprootによる大学向けの植物ミルクディスペンサー|植物ミル…
  7. 【現地レポ】シンガポール展示会(Agri-Food Tech E…
  8. 食料品店の救世主!食品廃棄を減らして売上を伸ばすShelf En…

おすすめ記事

イスラエルのImagindairyは精密発酵でアニマルフリーな乳製品を開発

微生物発酵技術によるアニマルフリーな乳製品開発が盛り上がる中、イスラエルのスター…

Remilkがカナダで精密発酵乳タンパク質の認可を取得

精密発酵で乳タンパク質を開発するイスラエルのRemilkは今月5日、カナダ保健省…

オレオゲルで代替脂肪を開発するGavan Technologiesが約12億円を調達|オレオゲルを開発する企業まとめ

イスラエルのスタートアップ企業Gavan Technologiesは、植物タンパ…

英ReNewFood、精密発酵で新たなヘムタンパク質を開発 – 2027年の市場投入へ|創業者インタビュー

英国のスタートアップReNewFoodは、精密発酵技術を活用し、タンパク質由来の…

Gelatex、年間300トンの培養肉生産を可能とする足場生産の試運転をスタート

培養肉用の足場を開発するエストニアのGelatexは先月、ナノファイバー材料の開…

米Meati Foods、菌糸体由来の朝食向け代替肉をスーパーマーケットで発売

菌糸体由来の代替肉を展開する米Meati Foodsは、同社初となる朝食用製品「…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

精密発酵ミニレポート発売のお知らせ

最新記事

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(11/14 16:14時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(11/14 02:51時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(11/14 06:23時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(11/14 22:14時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(11/14 14:15時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(11/15 01:33時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP