Foovo Deep

世界初、ニホンウナギ由来の不死化脂肪前駆細胞株を樹立──“脂の乗った”培養ウナギに挑む|都産技研・北里大が新成果

出典:Establishment and characterization of spontaneously immortalized Japanese eel muscle-derived preadipocyte cell lines for cultured seafood production

 

絶滅危惧種のニホンウナギを持続的に供給するため、細胞培養によるウナギの実現が期待されている。しかし、魚類では自発的に不死化する脂肪細胞株はこれまでになく、脂肪を再現する足掛かりは限られていた。

こうした中、東京都立産業技術研究センター岸野恵理子博士)と北里大学の研究グループ(池田大介准教授)は、ニホンウナギの筋肉組織から自発的に不死化した3つの脂肪前駆細胞(JE-KRT224JE-EK9JE-F1140)の樹立に成功した。

論文は「Establishment and characterization of spontaneously immortalized Japanese eel muscle-derived preadipocyte cell lines for cultured seafood production」というタイトルで、査読前のプレプリントとして、研究成果公開サイトのResearch Squareに掲載された。

北里大学は昨年8月にも、ニホンウナギの筋肉組織から自発的に不死化した筋芽細胞株JEM1129の樹立に成功している。今回の成果により、「脂の乗った」ウナギの蒲焼きに近い培養肉の実現に一歩近づいたこととなる。

本件について、池田准教授はFoovoに対し、次のようにコメントしている。

「本研究では、ニホンウナギ由来の脂肪前駆細胞株を世界で初めて樹立し、その脂肪蓄積能および脂肪分化能を明らかにしました。既に樹立済みの筋芽細胞株と組み合わせることで、実際のウナギ肉に近い組織構築が期待されます。今後は、商業化に向けて不可欠な大量培養技術の確立に注力し、食用化に向けた研究をさらに推進していく予定です」

脂肪分化・脂質蓄積・脂肪酸取り込み能を備えた3株を樹立

ここから先は有料会員限定となります。

読まれたい方はこちらのページから会員登録をお願いします。

すでに登録されている方はこちらのページからログインしてください。

 

※本記事は、論文(https://www.researchsquare.com/article/rs-6836543/v1)およびメール取材をもとに、Foovoの調査に基づいて独自に執筆したものです。出典が必要な情報については、記事内の該当部分にリンクを付与しています。

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:https://www.researchsquare.com/article/rs-6836543/v1

 

関連記事

  1. Numilkが家庭用植物ミルクメーカーを発表、クラファンの累計支…
  2. Forsea Foods、培養うなぎの開発で細胞密度3億個/mL…
  3. ベゾス・アース・ファンド、ノースカロライナ州立大学に代替タンパク…
  4. ChickPがひよこ豆由来のクリームチーズ、チェダーチーズを開発…
  5. 香港グリーンマンデーがマクドナルドと提携、全店舗で植物肉メニュー…
  6. ダノンが精密発酵企業Imagindairyに出資、細胞農業企業で…
  7. ドイツの培養脂肪Cultimate Foodsが約1億円を調達、…
  8. 3Dフードプリンター試食会レポート|日本科学未来館で”未来の食”…

おすすめ記事

Meatable、シンガポールへ培養豚肉餃子の導入を目指してESCO Asterと提携

オランダの培養肉Meatableは、世界で最初に培養肉製造認可を取得したシンガポ…

味の素、CO2由来のソレイン使用の”第2弾”商品をシンガポールで発売

味の素は、フィンランド企業ソーラーフーズが開発したソレイン使用のアイスクリームを…

ネスレ、アニマルフリーな乳製品開発で精密発酵スタートアップと提携

ネスレが精密発酵市場に参入する。ネスレは12日、精密発酵により乳タンパク…

Gelatex、年間300トンの培養肉生産を可能とする足場生産の試運転をスタート

培養肉用の足場を開発するエストニアのGelatexは先月、ナノファイバー材料の開…

ソーラーフーズ、微生物タンパク質を使用したアイスクリームをシンガポールで発売

フィンランド企業ソーラーフーズは今月、二酸化炭素と微生物を活用して開発した代替タ…

Motif FoodworksがSolar Biotechとの提携を拡大、精密発酵タンパク質の「AWS」が加速

精密発酵プラットフォーマーSolar Biotech(ソーラー・バイオテック)は…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

最新記事

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(08/04 15:32時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(08/04 01:39時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(08/04 05:30時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(08/04 21:36時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(08/04 13:35時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(08/05 00:44時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP