日本初の酵母由来の代替ミルク「LIKE MILK(ライクミルク)」のテスト販売が開始された。
アサヒグループジャパンは7月16日から、クイーンズ伊勢丹の10店舗での販売を開始。販売期間は約2ヵ月。Amazonでも数量限定で販売した。2026年の全国販売を目指すという。
LIKE MILKは、アサヒグループジャパンが誰もが自由に食を楽しめる“フードダイバーシティ”の実現を目指して開発した新しいミルク。牛乳アレルギーなどで牛乳を飲めない人に向け、酵母の持つ乳化力を向上させる技術や酵母独特の風味を除去する技術を確立し、ほんのりとした自然な甘みのある、癖のないまろやかな味わいに仕上げた。
今年4月には応援購入サービスMakuakeでクラウドファンディングを実施。目標金額30万円の7倍以上となる約221万円を集めた。
FoovoもMakuakeで購入し、実際にLIKE MILKを試してみた。
こちらが届いた酵母由来ミルク。

Foovo(佐藤)撮影

Foovo(佐藤)撮影
届いたLIKE MILKは、牛乳の白やクリーム色とは異なる爽やかな青色のパッケージが印象的で、クリーンさやを連想させるデザインとなっている。
1本(200mL)あたり、タンパク質6.7g、食物繊維4.9g、カルシウム257mg、亜鉛2.0mg。牛乳と同等のタンパク質・カルシウムを含みながら、牛乳には含まれない食物繊維や多くの亜鉛を含み、脂質は牛乳よりも少ないことが特徴だ。

LIKE MILK Foovo(佐藤)撮影
そのまま飲んでみた第一印象は、まず口に含んだ瞬間、違和感がほぼない。口当たりがまろやかで、優しい味だ。ただ、次第に口の中に、ごくわずかに酵母由来と思われる特有の風味がひろがる。この風味については好みが分かれるかもしれない。
コーンフレークやカフェオレと合わせて試してみたが、この風味はわずかに残る印象があった。家族にも飲んでもらったところ、「一口目は違和感なく、飲みやすいが、後味がやや気になる」という感想が寄せられた。
とはいえ、飲む回数を重ねるうちに印象は変化した。筆者自身、1〜2回目は風味が気になったが、3回目にはあまり気にならなくなり、自然と受け入れられるようになった。

カフェオレにしてみた Foovo(佐藤)撮影

コーンフレークをいれてみた Foovo(佐藤)撮影
LIKE MILKは栄養価の面で優れており、アレルギーの心配がないため、乳アレルギーのある家庭や、栄養補給を目的とする場面では有力な選択肢となりうる。
若干の後味をやわらげる意味でも、チョコレートオレやバナナオレといったフレーバー展開があれば、子どもや敏感な層にも受け入れられやすくなると感じた。
風味面でさらなる調整が加われば、より幅広い層に受け入れられると感じる。
LIKE MILKは、日本でこれまでになかった酵母由来ミルクであり、この取り組みは意義深い。実際に試してみて、テスト販売を通じて得られる消費者の声が今後の改良につながれば、広く流通する酵母由来ミルクになる可能性があると感じた。2026年の全国展開に向けた今後の動向に注目したい。
※本記事は、プレスリリースをもとに、Foovoの試飲体験に基づいて独自に執筆したものです。出典が必要な情報については、記事内の該当部分にリンクを付与しています。
関連記事
アイキャッチ画像はFoovo(佐藤)撮影