代替プロテイン

インテグリカルチャー、細胞農業用スターターキットを海外初販売|「勝手場」発のキットを海外4大学へ

Foovo(佐藤)撮影 2025年3月

細胞農業の社会実装を目指すインテグリカルチャーは2025年8月18日、海外の4大学を対象に、細胞農業用スターターキットのテスト販売を開始したと発表した。同社にとってスターターキットの海外販売は今回が初めて。

このスターターキットは、住友理工と共同開発したもので、昨年立ち上げたB2Bマーケットプレイス「勝手場Ocatté Base)」で提供している食品グレード原料4種類と培養バッグを組み合わせたもの。シンガポール国立大学には細胞農業研究用として納入され、ブラウン大学、ジョン・ホプキンス大学、トリノ工科大学へは国際学生コンペティション「Food4Thought」の最優秀者への贈呈用に出荷された。

同社によれば、従来はグラム単位の培養肉(細胞性食品の1種)を生産する場合でも、専用のバイオリアクターや高度な培養技術が必要とされ、研究開発における大きなハードルとなっていた。今回のキットを使うことで、既存の実験室環境さえあればグラム単位の試験生産が可能となり、事業性を検証するための試作も、より手軽に進められるようになるという

出典:インテグリカルチャー

「勝手場」は2024年6月に始動した会員制B2Bマーケットプレイスで、細胞農業に必要な食品グレード資材を扱うメーカーと、細胞農業に関心を持つ企業をつなぐ役割を果たしている。誰もが気軽に細胞農業に参加できる世界の実現を目指しており、昨年11月には培養バッグと培養資材を組み合わせたスターターキットを「勝手場」の最初の製品として発売した。対象は企業や個人を含むアカデミアで、サービス開始以降は大手企業を中心に利用が拡大している

インテグリカルチャーはこれまでにも、低コストで血清様成分を作出する独自技術の「CulNet System」や、食経験のある原材料のみを使用した培養資材の開発、CulNet Systemを使用した培養肉の受託型共同研究開発サービス「CulNetパイプライン」の展開、16社(2024年11月時点)が参画するオープンイノベーションの「CulNetコンソーシアム」の設立など、細胞農業の社会実装に向けた取り組みを展開してきた。

勝手場」はこうした取り組みにに加え、同社製品のみならずコンソーシアムに参加する企業の成果物も取り扱うことで、細胞農業への門戸をさらに広げる役割を担っている。

Foovoの認識では、スタートアップ主導のコンソーシアムを基盤に、その成果物を流通させる細胞農業に特化したB2Bマーケットプレイスは、現時点で海外に同様の事例を確認できておらず、独自の取り組みである。今回の海外販売を通じ、培養肉の試験生産をより手軽で身近なものにするスターターキットの普及が加速する可能性がある。

さらに今月、インテグリカルチャーは新たな進展として、卵の細胞を培養した細胞培養上清液を活用した化粧品原液「CELLAMENTセラメント)」を韓国で化粧品成分として登録した。これにより、韓国でセラメントを使用した化粧品開発やOEM受注など、新たな海外市場での展開が期待される。

 

※本記事は、プレスリリースをもとに、Foovoの調査に基づいて独自に執筆したものです。出典が必要な情報については、記事内の該当部分にリンクを付与しています。

 

関連記事

アイキャッチ画像はFoovo(佐藤)撮影 2025年3月

 

関連記事

  1. 細胞由来のウナギ、マグロ、タイを開発するUmami Meatsが…
  2. バイオ3Dプリンティング技術で培養肉を開発するTissenBio…
  3. 菌糸体由来チーズを開発するベルギー企業Bolder Foods、…
  4. UMAMI UNITEDの植物性代替卵「UMAMI EGG」が都…
  5. CSIROが支援するEden Brewが約6.4億円を調達、精密…
  6. 精密発酵で脂肪を開発するNourish Ingredientsが…
  7. 代替脂肪としてのオレオゲルの食品応用における課題と認可の事例|F…
  8. 中国の細胞性食肉企業Joes Future Food、中国・シン…

おすすめ記事

塩生植物からルビスコタンパク質を抽出するThe Leaf Protein Co.が約1.3億万円を調達

2024年6月20日 情報を追記食品メーカー向けにB2B原料として葉由来…

発酵技術で代替シーフードに挑むAqua Cultured Foodsがプレシードで約2億4000万円を調達

微生物発酵でシーフードを開発する米Aqua Cultured Foodsがプレシ…

代替肉の米インポッシブルフーズが約560億円を調達、調達総額は2000億円を超過

代替肉企業インポッシブルフーズ(Impossible Foods)が最新のラウン…

植物工場のスプレッドが40億円を調達、代替肉・いちごの新規事業を加速

京都を拠点とする植物工場スタートアップのスプレッドは今月、シリーズAラウンドで4…

アレフ・ファームズ、シンガポール・イスラエルでの合意で培養肉の生産を強化

イスラエルの培養肉企業アレフ・ファームズ(Aleph Farms)は今月、シンガ…

大手食肉加工のJBS、ブラジルで培養タンパク質の研究施設建設を開始

世界大手の食肉加工会社JBSが、ブラジルで培養タンパク質の研究開発センター「JB…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

最新記事

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(09/28 16:02時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(09/29 02:23時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(09/29 06:01時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(09/28 22:01時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,980円(09/28 13:57時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(09/29 01:17時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP