アップサイクル

オランダのNoPalm Ingredients、酵母由来油脂のデモ工場建設計画を発表|2026年後半に生産開始へ

出典:NoPalm Ingredients

酵母を用いた微生物発酵で代替油脂を開発するオランダのNoPalm Ingredientsは今月、同社初のデモ工場をオランダ、エーデに建設する計画を発表した

デモ工場の生産能力は、初期では年数百トン。将来的には1,200トン以上になる予定となる。工場開設により約25名の新たな雇用が見込まれ、2026年後半に最初の工業生産の開始を計画している。

この発表は、NoPalm Ingredientsが今年2月に12万リットルの工業規模へとスケールアップに成功した報告に続くものとなる。

CEO(最高経営責任者)兼共同創業者のLars Langhout氏は、「私たちは今、自社工場を建設しており、夢が現実になりつつあります。パイオニアとして、酵母由来油脂が研究室に存在するだけでなく、大量生産が可能であることを業界に示しています」とプレスリリースで述べた。

NoPalm Ingredients、代替油脂のデモ工場建設計画を発表

出典:NoPalm Ingredients

NoPalm Ingredientsは、ジャガイモなど農業副産物をアップサイクルし、酵母を用いた微生物発酵で脂肪および油脂の代替品を開発している。油脂と脂肪を抽出後に残るバイオマスは、バリューチェーンに再統合される

同社が代替を目指すのは、日用品の約60%に使用されるパーム油だ。パーム油の需要は年々増加しており、2030年までに2,200万トンの追加需要が見込まれる。この増加は、アイルランドの1.5倍に相当する森林伐採を伴うと同社は指摘する

公式サイトによると、半固体の食用油脂「REVÓLEO Soft」と、美容向けのクリーム状油脂「REVÓLEO Silk」を開発している。食用油脂では、精密発酵企業Those Vegan Cowboysとのカマンベールチーズや、ユニリーバとのブイヨンパウダー、大手消費財企業とのチョコレート、ダノンとのヨーグルトなど、美容向けではコルゲート・パーモリーブとの石鹸など、さまざまな製品を試作している。

試作したチョコレート 出典:NoPalm Ingredients

プレスリリースによれば、これまではプロセスにおける異なるステップが別々の拠点で行われていたが、新工場ではすべてが1箇所に集約される。

新工場は、NIZOが2023年からエーデで取り組んでいるイノベーション拠点「Food Innovation Campus」内に置かれる。同キャンパスでは、国家成長基金等の支援により精密発酵のスケールアップ拠点「Biotechnology Fermentation FactoryBFF)」が建設中であり、容量は最大1万リットル規模で、稼働は2026年を見込んでいる

NoPalm IngredientsはNIZOのインフラを活用することで、より迅速に、よりコスト効率の高い建設が可能になるとプレスリリースで述べている。

他社動向・文脈から読める化粧品先行の可能性

出典:NoPalm Ingredients

酵母由来の油脂では、イギリスのClean Food Groupも先月、6万リットルの発酵運転に成功し、トン単位の生産に到達していることを発表するなど、成果報告が続いている。

AgFunderの報道によると、NoPalm Ingredientsはデモ工場の次となる商用工場の構想も描いており、商用工場では年6,000~1万トンを生産する予定だという。欧州市場をターゲットにしている。

では、食品と化粧品、どの順序で市場に入るのか。

Foovoの調査では、同じく酵母を用いた微生物発酵で代替油脂を開発する米C16 Biosciencesは、石鹸ですでに販売実績があり、現在も化粧品向けオイルを販売している。同社は昨年、食品分野への参入を発表した

細胞性シーフード培養シーフード)でも食品に先行して化粧品分野に参入する動きが複数ある

NoPalm Ingredientsは食品と化粧品の両市場を見据えて準備を進めている。今回の発表では優先順位は明言されていないが、現時点で、美容向けの「REVÓLEO Silk」のページにのみ「最初の市場準備が整ったソフトバター(化粧品・パーソナルケア向け)」との説明があることから、化粧品からの先行投入が示唆される。

コルゲート・パーモリーブと試作した石鹸 出典:NoPalm Ingredients

さらに今年3月には、2023年に石鹸を共同で試作したコルゲート・パーモリーブと新たなパートナーシップを発表し、NoPalm Ingredientsの油脂をコルゲート・パーモリーブの製品に配合する計画が発表された

C16 Biosciencesの事例やコルゲート・パーモリーブとの提携からも、食品に先行して、石鹸やクリームなど化粧品分野から製品を上市していく可能性が高いと考えられる。

 

※本記事は、プレスリリースをもとに、Foovoの調査に基づいて独自に執筆したものです。出典が必要な情報については、記事内の該当部分にリンクを付与しています。

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:NoPalm Ingredients

 

関連記事

  1. 分子農業スタートアップMiruku創業者に聞く「ベニバナによる乳…
  2. 代替母乳のBiomilqがシリーズAで約24億円を調達
  3. オランダの大手スーパー売り場で見る代替乳製品の今|現地レポート
  4. 米Helaina、約65億円の調達で精密発酵ヒトラクトフェリンの…
  5. オランダのモサミート、培養牛脂でEU初の新規食品申請を提出
  6. UPSIDE Foodsが米レストランで培養鶏肉の販売を実現
  7. 杏子の種から植物ミルクを開発するKern Tecが約19億円を調…
  8. 高級培養肉Orbillion Bioが日本初登壇|Food-Te…

おすすめ記事

Apeel Sciences、鮮度を保てるプラスチックフリーなキュウリ、ウォルマートで販売開始|食品ロス問題の解決に

食品ロス問題に取り組む米スタートアップのApeel Sciencesは、Houwelingグループと…

Hyper-Robotics、「箱」の中でロボットがピザを作る完全自動化レストランをローンチ

イスラエルで完全自律型のロボットレストランを開発するHyper-Robotics…

卵黄・卵白に分かれた植物ベースの全卵を開発するFloat Foodsが約1億8000万円を調達

シンガポールを拠点とするフードテック企業Float Foodsが、シードラウンド…

米January AI:血糖値モニターを使用せずに血糖値を予測する世界初のアプリを発表

毎回の食事で血糖値への影響が気になる人に、事前に食品が血糖値に与える影響を予測分…

米Jellatech、細胞培養によるⅠ型コラーゲンの生産に成功|動物を犠牲にしない「本物のコラーゲン」

アメリカ、ノースカロライナ州を拠点とするJellatechは、独自の細胞株の培養…

ChickPがひよこ豆由来のクリームチーズ、チェダーチーズを開発

イスラエルのフードテック企業ChickPは、ひよこ豆タンパク質粉末からクリームチ…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

最新記事

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(09/03 15:49時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(09/04 02:04時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(09/04 05:48時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(09/03 21:49時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,980円(09/04 13:45時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(09/04 01:05時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP