代替プロテイン

Avant Meatsがシンガポールに新しい研究施設・パイロット工場建設を発表

 

シンガポールにおけるフードテックが加熱している。

シンガポールは昨年12月に世界で初めて培養肉の販売許可を承認した。承認された米イート・ジャストの培養肉はレストランで販売され、今月からは培養肉料理の宅配サービスも開始されている。

シンガポールはフードテックを成長産業と位置付け、世界の培養肉企業に早期の承認申請を奨励している。この「招き」に応じ、もう1社の培養肉スタートアップがシンガポールでの足固めに乗り出した。

Avant Meatsがシンガポールに新しい研究施設・パイロット工場建設を発表

香港発の培養魚に取り組むAvant Meatsはシンガポールに新しい研究施設・パイロット工場を建設することを発表した。

これはシンガポール経済開発庁(EDB)の支援によるもの。

Avant Meatsは細胞培養により中国で人気のある魚肚(魚の浮き袋のこと)・ナマコを開発している。昨年11月には培養魚の切り身を発表した。

今回発表された新施設の建設計画は、培養魚の生産コスト削減成功のニュースに続くものとなる。

出典:Avant Meats

Avant Meatsは先月、培養魚の生産コストを90%削減したことを発表

さらに、中国のバイオ医薬品企業QuaCellとの提携も公表。製造基盤のあるQuaCellのプラットフォームを活用し、さらに75%のコストダウン、大量生産実現のタイムライン短縮化を目指すと発表していた。

シンガポールに研究施設・パイロット工場の建設を決めたことにより、シンガポールが現時点で世界で「最初に」、かつ「唯一」培養肉の販売を許可している国であることを考えると、Avant Meatsの商用化の時期がさらに早まることが予想される。

共同創業者でありCEOのCarrie Chan氏は今回の発表について次のように述べている。

「シンガポールは次のステップであるスケールアップのために、明確な規制、国際的な資質、十分な可能性を私たちに提供してくれます」(Carrie Chan氏)

シンガポールは海外フードテック企業の飛躍の場に

シンガポールは都市国家であり、農業用地は国土のわずか1%。

同国の食料自給率は10%で、これまで食料の90%を輸入に頼っていた。しかし、現在は細胞から作る培養肉や、アグテックに取り組む企業に積極的に投資している。

その背景には、新型コロナウイルスの感染拡大により、世界の食品サプライチェーンが遮断されたことが大きく関係する。

農業用地が国土のわずか1%であるシンガポールは、フードテック・アグテックを次の成長産業と位置付け、2030年までに食料自給率を30%まで引き上げる新たな目標を打ち出している

こうした成長戦略に乗じて、Avant Meatsのほかにもシンガポールに拠点を構えるスタートアップは増えている。

Avant Meatsの創業者Carrie Chan 出典:Avant Meats

培養肉のほかに代替卵を開発するイート・ジャストは、シンガポールに建設する工場で高まる植物性代替卵の需要にこたえる。同社も工場建設でEDBの支援を受けている。

アニマルフリーな乳製品を開発するパーフェクトデイは、昨年12月にシンガポールに研究開発拠点を開設することを発表した。

スイスのプロセステクノロジーに特化したBuhler(ビューラー)とスイスの世界最大の香料メーカーGivaudan(ジボダン)は、植物ベース食品のためのイノベーションセンターをシンガポールに建設することで協業している。

海外企業だけでなく、シンガポールで登場した細胞農業スタートアップには、代替母乳を開発するTurtleTree Lab、培養ロブスターに取り組むShiok Meatsがいる。

2023年に培養魚を市場へ投入

Avant Meatsのパイロット工場建設の発表は、培養魚の業界では最新のニュースとなる。

同じく細胞培養により培養魚を開発するアメリカのBlueNaluは今年1月、年内にパイロット工場を開設すると発表した。

これが完成すると、1週間に約90kg~22kgの代替水産物の生産が可能となる。

Avant Meats

Avant Meatsが予定するパイロット工場の生産能力の詳細は不明だが、培養魚の生産がスケールアップすれば、販売価格の低下にもつながる。

昨年の報道では今年の商品化を目指していたが、今回の発表によると、市場投入のタイムラインを2023年に設定している。

Green queenの報道によると、同社は昨年12月の約3億2000万円の資金調達に続き、現在、資金調達を実施している。

新たな資金調達とシンガポール政府のバックアップを武器に、Avant Meatsは約604億ドル規模のシーフード市場の破壊に乗り出す。

 

参考記事

Avant Meats Announces New R&D and Pilot Manufacturing Facilities in Singapore

Cell-Based Seafood Maker Avant Meats To Build R&D Lab & Pilot Factory In Singapore

アイキャッチ画像の出典:Avant Meats

 

関連記事


関連記事

  1. オーストラリアが培養肉承認に向けて一歩前進|FSANZがVowの…
  2. 鶏を使わずに卵白タンパク質を開発するフィンランド企業Onego …
  3. 味の素、CO2由来のソレイン使用の”第2弾”商品をシンガポールで…
  4. アレフ・ファームズ、タイ初の培養肉工場建設でBBGI、Fermb…
  5. 東京大学、1125本を使用した中空糸バイオリアクターで厚みのある…
  6. Believer Meats、培養肉の生産拡大に向けてGEAと戦…
  7. Moolec Science、ウシミオグロビンを生成するエンドウ…
  8. 精密発酵ホエイ・カゼイン開発の最前線|精密発酵による乳タンパク質…

おすすめ記事

カスタムメイドの代替砂糖を開発するイスラエルのSweet Balance【創業者インタビュー】

妥協なき代替砂糖の開発に取り組む会社がある。イスラエルのSweet Balanc…

電気で塩味を強化|キリンが「エレキソルト カップ」新発売、減塩スープで試してみた

新発売された「エレキソルト カップ」(左)とリニューアルされた「エレキソルト スプーン」(右)F…

中国の培養肉企業CellXが培養肉のパイロット工場建設を発表

中国の培養肉企業CellXと、グローバルな医薬品・食品製造向けのプロセスサポート…

アレフ・ファームズがイスラエルで培養牛肉の承認を取得|牛肉では世界初

イスラエルの培養肉企業アレフ・ファームズが、イスラエル保健省から培養牛ステーキ肉…

米Atlantic Fish Co、世界初の培養ブラックシーバスを発表

アメリカの培養シーフード企業Atlantic Fish Coは今月、世界で初めて…

香港培養肉スタートアップAvant Meatsが約3億2千万円を資金調達、2021年の市販化を目指す

このニュースのポイント 香港培養肉企業Avan…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

最新記事

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(09/10 15:52時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(09/11 02:11時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(09/10 05:54時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(09/10 21:51時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,980円(09/10 13:50時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(09/11 01:08時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP