代替プロテイン

世界初!動物肉を使わないバーガーキングの店舗がドイツにこの夏オープン

 

バーガーキングはこの夏、世界初となる動物肉を使わない店舗をドイツにオープンする。

ドイツ、ケルンにオープンするこの店舗では、期間限定でプラントベース肉だけを使ったバーガーが提供される。パテは、欧州の植物肉ブランドであるベジタリアンブッチャーのものを使用。

期間は6月7日から11日までの4日間。

この店舗では、植物性のナゲット、パテなどを提供するほか、新商品となるLong Chickenも提供する。

植物性のナゲット、パテはいずれもベジタリアンブッチャーによるもの。

期間中、ケルンの店舗では動物肉は提供されないが、動物由来の乳製品も含まれないかについては明らかにされていない。

バーガーキング日本でも植物肉バーガーを期間限定で販売している

バーガーキングは、ファーストフード店の中でもプラントベースへの移行を最も積極的に推進している

使用するパテは地域によって異なるが、その拡大範囲は、アメリカ、カナダ、メキシコ、アジア、欧州に及ぶ。

ユニリーバが買収したベジタリアンブッチャーを導入する国が多く、これまでにドイツのほかに、メキシコ、中国、イギリス、インドネシアでベジタリアンブッチャーのパテが導入されている。

イギリスのバーガーキングでは、以前は動物性マヨネーズを使用していたが、現在はビーガンマヨネーズを使用。2031年までに半分を植物性に切り替える方針を打ち出している。

アジアのバーガーキングもプラントベースへの移行を進めている。

中国はベジタリアンブッチャーのパテを使用しているが、日本、韓国、フィリピンはオーストラリアの有名ブランドv2Foodのパテを使用。

本場、アメリカではインポッシブルフーズのパテを導入。動物性マヨネーズを使用しているが、注文時に取り除くことが可能。

4月にはカナダのバーガーキングもインポッシブルフーズのパテを導入した。

日本のバーガーキングでも昨年12月に植物性パテが期間限定で導入され、この記事を書いている現在も、店舗で取り扱いがある。

 

参考記事

World-First: Burger King To Open Meat-Free Outlet In Germany’s Cologne This Summer

Burger King Indonesia Launches Plant-Based Whopper With The Vegetarian Butcher

World’s First Meatless Burger King to Open in Germany

アイキャッチ画像の出典:Joy Della Vita

 

関連記事

  1. 培養肉企業21社の生産工場・稼働状況まとめ-2022年11月時点…
  2. 大豆を使ってチーズを開発するNobell Foodsが約82億円…
  3. 酵母由来の代替油脂を開発する英Clean Food Group、…
  4. 培養ペットフードのBioCraft Pet Nutrition、…
  5. 微細藻類ナンノクロロプシスで油脂生産──ファイトリピッド・テクノ…
  6. イスラエルの培養肉・代替肉企業6社まとめ
  7. インポッシブルフーズの脅威になるか?スピルリナ由来のヘムを開発し…
  8. スピルリナ由来の代替肉、スナックバーを開発するインド企業Naka…

おすすめ記事

培養ロブスターを開発する米Cultured Decadenceが約1億7000万円を調達、州政府による細胞農業企業への初出資

細胞農業スタートアップのCultured Decadenceがプレシードで160…

Those Vegan Cowboysが精密発酵で作成されたチーズを発表

オランダの植物肉ブランドThe Vegetarian Butcherからスピンオ…

精密発酵でカカオを使わずにチョコレートを開発する独QOAとは

ドイツ、ミュンヘンを拠点とするスタートアップ企業QOAは、カカオを使わないチョコ…

オレオゲルで代替脂肪を開発するGavan Technologiesが約12億円を調達|オレオゲルを開発する企業まとめ

イスラエルのスタートアップ企業Gavan Technologiesは、植物タンパ…

The Food Robotics Summit2021に登場したフードロボット・次世代自販機9社

2021年5月19日、海外フードテックメディアThe Spoon主催のArtic…

分子農業パイオニアの英Moolec Science、SPAC経由の上場を計画

植物を活用して動物由来と同等のタンパク質を開発するイギリスの分子農業スタートアッ…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

精密発酵ミニレポート発売のお知らせ

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

最新記事

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(10/18 16:08時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(10/18 02:36時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(10/18 06:15時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(10/17 22:07時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,980円(10/18 14:07時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(10/18 01:26時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP