代替プロテイン

米イート・ジャスト、年内または2022年に30億ドルのIPOを目指す

 

植物卵・培養肉を開発するアメリカのイート・ジャストが、今年第4四半期から2022年始めにかけて新規株式公開(IPO)することが報じられた。

イート・ジャストはIPOで「最低でも」30億ドルの評価額となることを目指している。Forbesが第一報を報じた。

イート・ジャストは代替タンパク質企業の中でも昨今、非常に注目を集めている企業といえる。

同社の植物卵JUST Eggの日本進出を待ち望む声は多い。

出典:イート・ジャスト

緑豆をベースとしたJUST Eggはアメリカのスーパーなど小売で販売されるほか、スターバックスを含むレストランにも導入されており、すでに2万箇所を超える小売、1000の飲食店で販売されるなど、アメリカでプラントベース卵商品の不動のポジションを獲得している。

これまでに販売したJUST Eggは、1億個の卵に相当する。

今年1月には、中国大手ファーストフードのDicosがJUST Eggをメニューに追加。これは中国の大手ファーストフードが動物性食品を植物性食品に切り替える初の事例となった。

3月にはカナダへ進出している。

植物卵で知名度をあげたイート・ジャストだが、最近では培養肉での相次ぐ「世界初」で、業界をリードしている。

同社の培養肉は、昨年12月に世界で初めて販売許可を取得

同月にシンガポールのレストランで培養鶏肉GOOD Meatを使った料理を販売、4月にはデリバリー企業フードパンダ(foodpanda)と提携し、世界初となる培養肉料理の宅配サービスを実施した。

イート・ジャストの培養チキン 出典:Eat Just

同社は2030年までに畜産肉と同等価格にすることを目指すとともに、鶏肉以外の肉にも取り組む考えを明らかにしている。

5月には、シンガポールのレストランが動物肉を同社の培養肉に完全に置き換えることを発表。イート・ジャストは現在、シンガポールに工場を建設している。

これまでの調達総額は、4億4000万ドル(約488億円)。

この中には、3月の219億円、5月の培養肉部門GOOD Meatが調達した約184億円が含まれる。

ジョシュ・テトリック氏 出典:イート・ジャスト

ジョシュ・テトリック氏は、今後半年から1年以内にアメリカで培養肉を販売するための規制をクリアできると考えている。

そして、アメリカに続く国は中国となると予想。中国には植物卵JUST Eggが小売・ファーストフード店Dicosですでに導入されている。

テトリック氏はForbsのインタビューに次のようにコメントし、培養肉がいずれは主流になるという見方を示している。

「まず忘れてはいけないのは、一見して突飛に思えることは、いずれ当たり前になるということです。

仮に僕が2002年に、音楽のほとんどは売れなくなって、ストリーミング配信されると言っていたら、おかしいと思ったはずです。

誰もが食べる肉になりますので、培養肉はいずれ話題にされることもなくなるでしょう」(共同創業者・CEOのジョシュ・テトリック氏)。

 

参考記事

Eat Just Mulls $3 Billion IPO To Eventually Make Cruelty-Free Food Mainstream

Report: Eat Just Aiming for $3B IPO in 2021

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:イート・ジャスト

 

関連記事

  1. 植物性の全卵を開発するYo Eggが米国進出を実現、ビーガン落と…
  2. 培養魚のWanda Fishがタフツ大学と独占的ライセンス契約を…
  3. 食品廃棄物を活用してマイコプロテイン由来の代替肉を開発するMyc…
  4. 牛を使わずに本物と同等のカゼインを開発するエストニア企業ProP…
  5. 代替タンパク質の普及促進を行う国際シンクタンクGood Food…
  6. 小売大手のLidl、植物由来食品の販売比率を2030年までに20…
  7. 日本市場で高まる培養うなぎへの関心|日本人の35%が「培養うなぎ…
  8. 世界初!アレフ・ファームズが3Dプリンターで培養リブロース肉を開…

おすすめ記事

「食品発酵業界のボトルネック解消」を目指すplanetaryが約10億円を調達

スイス、ジュネーブを拠点とするスタートアップ企業planetary(プラネタリー…

スイスの食品大手ジボダン、ビューラー、ミグロが共同で培養肉の実証プラント建設を発表

スイスの大手食品企業が培養肉市場に参入する。ジボダン、ビューラー、ミグロは共同で…

規格外・余剰農産物のB2B販売プラットフォームを提供するFull Harvestが約26億円を調達

規格外・余剰の農産物をB2Bで販売するプラットフォームを構築するFull Har…

代替コーヒー開発の最前線:注目のスタートアップ10社とその市場投入動向

コーヒーは世界的に人気のある飲料だが、コーヒー需要が高まる一方で、コーヒー豆の生…

植物細胞培養でカカオを開発するKokomodoが約1.1億円を調達

細胞培養カカオを開発するイスラエルのKokomodoが今月、イスラエル・イノベー…

アレフ・ファームズ、イギリスで培養肉の申請書類を提出

イスラエルの培養肉企業アレフ・ファームズは今月、イギリスで培養ステーキ肉を販売す…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

最新記事

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

【2024年】培養魚企業レポート好評販売中

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(02/21 14:43時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(02/22 00:24時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(02/22 04:19時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(02/21 20:41時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(02/21 12:47時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(02/21 23:38時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP