代替プロテイン

イスラエルのChickPがひよこ豆由来のビーガンマヨネーズを開発

 

イスラエルのChickPが、ひよこ豆を原料とした植物性マヨネーズを開発した。

ChickPは食品会社との共同開発により、マヨネーズやサラダドレッシングなど、卵を使わないレシピを考案した。

ChickPは独自技術でひよこ豆から苦み、非栄養成分を取り除き、タンパク質を90%含む、本物の卵と同等の風味、外観、機能性を備えたひよこ豆単離物を開発している。

現在までにChickP G910ChickP S930を商用化している。ChickP G910はゲル化、乳化し、ChickP S930は発泡、乳化する特性を持つ。

同社のひよこ豆単離物は、マヨネーズを始め、ドリンク、焼き菓子、肉、スナック、シリアルなどさまざまな食品の用途として活用できる。

出典:ChickP

同社によると、代替タンパク質の原料としてひよこ豆に対する需要が高まる理由には2つある。第一に効果があること、第二に期待を上回っていること。

ひよこ豆が卵のような特性をもつことは、数年前からビーガンや卵アレルギーを持つ人々に注目されていた。

2014年、ひよこ豆から出る煮汁を使ってメレンゲを作った記事がインターネットに投稿された。これにより、ひよこ豆には卵白の代替品となる「アクアファバ(ひよこ豆から出る煮汁を指す)」効果があると期待されるようになった。

「ひよこ豆のアクアファバ効果は、多くのビーガンにとって料理のゲームチェンジャーになるものでした」(CEOのRon Klein氏)

しかし、当初のアクアファバには卵のタンパク質のごく一部しか含まれておらず、代替卵としての活用には不十分だった。

ChickPは、ひよこ豆から抽出可能なすべての成分を利用し、90%という高いタンパク質含有量を実現した。

出典:ChickP

ChickPのひよこ豆単離物を使った製品は、長い保存期間と優れた熱安定性を示し、高温・低温の用途に適しているという。

高い溶解性と滑らかな質感により優れた発泡能力を有するため、合成増粘剤、マスキング剤などを使用しなくてすむ。

ChickPは現在、大規模なパイロット生産に移行している。

代替タンパク質の植物原料としては、大豆、えんどう豆が主流だが、ChickPは大豆を使いたくない企業やえんどう豆に不満を持つ企業からの需要が伸びていくとみている。

ひよこ豆は既存のプラントベース食品には欠けていた機能性を提供し、「結合剤、乳化剤として機能し、食感と保存期間を改善」できるという。

ChickPは今年5月、シンガポールにオフィスを開設した。2月にはひよこ豆単離物の生産をスケールアップし、アメリカへ進出することを発表した。

ひよこ豆を原料に代替タンパク質を作る試みとして、イスラエルのInnovoProもひよこ豆由来のタンパク質粉末を開発し、イスラエル、欧州、アメリカで販売している。欧州ではスイスの小売大手ミグロスがInnovoProのタンパク質粉末を使用したヨーグルトを販売している。

ChickPは2016年にRam Reifen教授によってイスラエル、レホボトに設立されたスタートアップ企業。これまでの調達総額は非公開となっている。

 

参考記事

ChickP Develops Plant-Based Mayo with its Proprietary Chickpea Isolate

ChickP shakes up condiments space: 90% protein isolate for plant-based mayonnaise and dressings

 

おすすめ記事

アイキャッチ画像の出典:ChickP

 

関連記事

  1. Better Dairyはアニマルフリーチーズの最前線で約25.…
  2. 二酸化炭素、水素、微生物からタンパク質を作る米NovoNutri…
  3. 培養肉開発用の成長因子を低コストで量産するCore Biogen…
  4. Remilkの精密発酵乳タンパク質がシンガポール当局の認可を取得…
  5. 培養サーモンの米WildTypeが培養シーフード業界史上最大の約…
  6. お多福醸造・オタフクソースがマイコプロテイン事業に参入
  7. Juicy Marblesが植物由来の骨付きリブ肉の開発に成功、…
  8. 【2024年】培養魚企業レポート販売開始のお知らせ

おすすめ記事

Pureture、代替カゼイン使用のプロテインドリンクを米国で年内上市へ──姉妹企業Armored Freshは代替コーヒー「Barley Brew」を発表

クリーンラベルの代替カゼインを開発するPuretureが、初の製品上市に向けて動…

デンマークのTempty Foodsがマイコプロテインをレストランに導入

2024年6月27日情報を追記デンマークのマイコプロテイン企業Tempt…

Future Fieldsが約15億円を調達、ショウジョウバエで培養肉、医薬品のバイオものづくりを加速

カナダ企業Future Fieldsは培養肉や医薬品業界向けの成長因子の生産に、…

イオンも代替カカオに参入、カカオフリー菓子製品「チョコか?」を限定販売|ドイツPlanet A Foodsの原料「ChoViva」を採用

あじかんの「ゴボーチェ」、不二製油の「アノザM」に続き、大手小売のイオンが代替カ…

フードテック現地レポート会・セミナー動画|2024年10月開催

2024年10月に開催した第15回Foovoセミナーの動画です。たくさんの方にご…

エストニアのÄIO、林業廃棄物を活用した代替油脂の生産拡大|10,000リットル規模へスケールアップ

おがくずなどの林業廃棄物から持続可能な代替油脂を開発するエストニア企業ÄIOは先…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

精密発酵ミニレポート発売のお知らせ

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

最新記事

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(10/08 16:04時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(10/08 02:29時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(10/08 06:06時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(10/08 22:04時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,980円(10/08 14:03時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(10/08 01:21時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP