代替プロテイン

微生物でタンパク質を開発するNature’s Fyndが約385億円を調達、年内に小売で販売、来年はアジアへ

 

熱水泉に生息する極限環境微生物を使用して代替タンパク質Fyを開発する米Nature’s FyndがシリーズCで3億5000万ドル(約385億円)を調達した。

このラウンドはソフトバンク・ビジョンファンド2が主導し、Blackstone Strategic PartnersBalyasny Asset ManagementHillhouse InvestmentEDBISK IncHongkouが新たに参加した。

Nature’s Fyndは調達した資金で、生産能力を高め、パートナー企業にFyを提供し、朝食から夕食まであらゆる食品へとポートフォリオを拡大するなど、成長を加速させる。

また、今年後半には一部小売でFyを使った代替肉や代替乳製品を販売し、来年にはアジアに焦点をあてた海外進出目指す

イエローストーン国立公園の熱水泉 出典:Nature’s Fynd

Nature’s Fyndはアメリカのイエローストーン国立公園の熱水泉に生息する極限環境微生物を使用して、代替タンパク質Fyを開発している。

具体的には、Fusarium strain flavolapisと呼ばれる極限環境微生物由来の菌類(真菌)を発酵させてFyをつくる。独自の発酵技術で発酵させたFyは、固形、液体、粉末に形状を変えることができる。

Nature’s Fyndのタンパク質Fyは畜産と比べ、使用する土地は1%、排出する温室効果ガスは1%、使用する水は13%ですむ。土地利用の効率性は動物性タンパク質の3.6倍、植物性タンパク質の1.8倍だという。

Fyはタンパク質を45%以上、食物繊維を25-35%、脂質を5-10%含み、9つの必須アミノ酸、食物繊維、カルシウム、ビタミンを含んだ完全なタンパク質。肉や乳製品などアニマルフリーな代替食品を作ることができる。

出典:Nature’s Fynd

今年2月には、初商品となるFyを使ったクリームチーズとバーガー用パテを期間限定で発売し、1日で完売となった。このほか、Fyを使ったアニマルフリーなヨーグルトを開発し、同社の出資者であるビル・ゲイツ氏とアンダーソン・クーパー氏が番組「60 Minutes」で試食する様子が放映された。

7月にはGRAS自己認証に対しFDAが「異議なし」と回答、FDAからFyの安全性について「お墨付き」を得ている。

FDAによる回答では、微生物をもとに作られたタンパク質Fyは、代替肉、代替乳製品、果物・野菜ジュース、穀類・パスタ類、焼き菓子、スープなどの原料として安全に使用できることが示されている

プレスリリースによると、Nature’s Fyndは、シカゴのユニオン・ストックヤードに設置した新しい最先端施設で、ロボット工学と自動化によりFyを工業規模で成長させることに成功している。

今年後半には一部小売でFyを使った商品を販売し、来年にはアジアにも進出していく構えだ。

CEO・共同創業者のThomas Jonas氏は、アジアには「持続可能なタンパク質に対するかなりの需要がある」とコメントし、小売、ファーストフードなどに向けて複数のブランドと提携していく考えを示している。

CEOのThomas Jonas氏 出典:Nature’s Fynd

去年、Nature’s Fyndは中国本土香港における承認取得に向けて規制当局と協議していることを明らかにしていた。

Nature’s Fyndのように微生物を発酵させて代替タンパク質を作る領域は、代替タンパク質の第3の柱と呼ばれ、近年、投資額・参入企業ともに急増している。

Nature’s Fyndのほかには、菌糸体を使ってステーキ肉を開発するMeati Foods、ベーコンを開発するAtlast Foodなどがおり、いずれも今年になってから資金調達を実施している。

微生物を活用して代替タンパク質を開発する企業は世界に51社あり、その半数以上となる28社はこの2年に登場している。

2020年にはこの領域には5億9000万ドルの投資が集中し、前年比2倍となったことからも、注目度の高さがうかがえる。

出典:Nature’s Fynd

Nature’s Fyndの今回の調達は、昨年12月の約46億円に続くもの。同社の登場は2009年にさかのぼる。

NASAが支援する研究プロジェクトに従事ししていた科学者Mark Kozubal氏は、極限環境で生息する微生物を発見する。

この微生物は「Fusarium strain flavolapis」と名付けられ、Nature’s Fyndがタンパク質Fyを作るための原材料となった。2016年にThomas Jonas氏、Mark Kozubal氏が共同でNature’s Fyndを設立した。

同社はビル・ゲイツ氏ジェフ・ベゾス氏アル・ゴア氏などのファンドから出資を受けており、クランチベースによると、これまでに5億800万ドル(約559億円)を調達している。

 

参考記事

Nature’s Fynd Raises $350M Series C for its Microbial Protein

Nature’s Fynd Gears Up For 2022 Global Fungi Protein Launch After $350M Raise

 

おすすめ記事

アイキャッチ画像の出典:Nature’s Fynd

 

関連記事

  1. プラスチック使用削減のために食用スプーンを開発したIncrEDI…
  2. iPS細胞で培養肉を開発するオランダ企業Meatableがシリー…
  3. 分子農業スタートアップMiruku創業者に聞く「ベニバナによる乳…
  4. デンマーク議会、炭素税・植物性食品・森林拡大を推進する協定に合意…
  5. Vowが絶滅マンモスのDNAから培養マンモスミートボールを作製
  6. マメ科植物の種子から植物性ホイップクリームを開発するANDFOO…
  7. イート・ジャストの代替卵JUST EggがEU当局の認可を取得
  8. 香港グリーンマンデーがイギリス飲食店に進出、今年中に本格展開へ

おすすめ記事

Aqua Cultured Foods、マイコプロテイン由来の代替マグロ、エビ、ホタテの公開試食会を今月開催

代替シーフードを開発する米Aqua Cultured Foodsは、レストランシ…

コーヒー豆の品質評価を自動化するDemetriaが約3億2千万円を調達

コーヒー豆の品質評価を自動化するDemetriaがシードラウンドで300万ドル(…

【現地レポ】ソーラーフーズ、ソレインを商用生産する工場を稼働/ソレイン使用のシンガポールレストランを訪問

フィンランド企業ソーラーフーズ(Solar Foods)は今月15日、代替タンパ…

北大発のFloatmeal、ウォルフィアの本格生産に向けた実証試験を開始

北海道大学発のスタートアップFloatmealは先月、ウキクサの1種であるウォル…

イスラエルのDairyX、精密発酵技術で自己組織化するカゼインミセルの生産方法を開発

2022年に設立されたイスラエルのスタートアップ企業DairyXは今月、精密発酵…

培養油脂のMission Barnsが食肉加工企業と提携、培養ソーセージのスケールアップ生産を完了

植物性原料を使った代替肉が普及するなか、代替肉をより本物に近づける試みとして、細…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

最新記事

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(07/02 15:26時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(07/03 01:25時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(07/03 05:20時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(07/02 21:28時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(07/02 13:28時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(07/03 00:32時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP