代替プロテイン

スイスの小売大手ミグロスがビーガンゆで卵を発売

 

スイスの小売大手ミグロスが植物性のゆで卵の発売を発表した。ミグロスの子会社ELSAによってスイスで製造されるビーガンゆで卵は今月よりスイスの小売で販売される。

ビーガンゆで卵は「The Boiled」という名称で、ミグロスのプラントベースブランド「V-Love」の1つとして販売される。主原料は大豆で、14の素材を使用している。

ミグロスの複数店舗で今月より販売され、1パック4個入りで4.4スイスフラン(約548円)となる。ミグロスで販売される動物性卵は6個入り2.95フラン(約367円)で、「The Boiled」は約2倍高い価格となる。

出典:ミグロス

「The Boiled」を実際に食べた人は、「驚くほど本物と似ているが、(白身は)タンパク質の硬さが異なり、やや噛み応えに欠ける。黄身の部分は小麦粉のような柔らかさ、粘り気があり、紛らわしいほど似ている」とコメントしている。

ミグロスは昨年プラントベースブランド「V-Love」を展開、植物ベースのひき肉、ナゲット、カルパッチョから世界初となるひよこ豆ベースのヨーグルトまで幅広く展開している。

最近では植物性代替食品だけでなく、ジボダン、ビューラーと共同でチューリッヒに培養肉工場の建設を発表するなど、細胞農業製品の参入も進めている。

出典:ミグロス

今回発表したビーガンゆで卵について、ミグロスは「世界初」だとコメントしているが、シンガポールのOsomeFoodがマイクプロテインを使ったビーガンゆで卵をミグロスに先立ち発売している。

GFIが発表したアメリカ市場のデータによると、植物性代替卵の市場シェアはまだ小さいが急速に伸びており、2019年から2020年にかけて売上が約2.7倍に伸びた。

代替卵の代表格とされるアメリカのイート・ジャストが開発した代替卵JUST Eggは、今年上半期までの時点でアメリカの2万箇所を超える小売で販売されている。同社は先日、ヨーロッパにおける代替卵製品の販売許可を欧州食品安全機関(EFSA)より取得、来年半ばよりヨーロッパの複数国でJUST Eggの販売を開始する。

参考記事

Migros Launches Plant-Based Hard-Boiled Egg. Watch This Video To See How It’s Made

Switzerland’s Largest Retail Company Migros Launches Plant-Based Boiled Egg

Die Migros präsentiert das erste Ei auf Pflanzenbasis – wir haben es probiert

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:ミグロス

 

関連記事

  1. チーズ大手のベル、精密発酵企業Standing Ovationと…
  2. 英Meatly、イギリスで世界初の培養ペットフードを発売
  3. 培養シーフードのShiok Meatsが生産コスト50ドル/kg…
  4. 【現地レポ】精密発酵CDMOのScaleUp Bioが最初のクラ…
  5. 代替マグロの米Kuleanaが販路拡大、オンラインストアでの販売…
  6. 精密発酵セミナー開催のお知らせ|2023年4月20日(木)
  7. 世界初!動物肉を使わないバーガーキングの店舗がドイツにこの夏オー…
  8. 代替ハチミツの米MeliBioが約6.7億円を調達、今春より生産…

おすすめ記事

ソーラーフーズがフィンランドのNasdaq First North Growth Marketに上場

フィンランドのソーラーフーズ(Solar Foods)は今月10日、フィンランド…

多様な植物から葉タンパク質を抽出するThe Leaf Protein Co.、ルビスコで生物多様性を強化【創業者インタビュー】

The Leaf Protein Co.のタンパク質使用のグルテンフリーケーキ…

Amazonで圧倒的な高評価を誇る家庭用カクテルロボットのBartesianが約21億円を調達

家庭用カクテルロボットを開発するBartesianがシリーズAラウンドで2000…

麹×使用済み穀物で作る代替カカオ|Fermtechとアバティ大学が「Koji Flour」を開発

2025年3月25日:記事後半に情報を追記しました。カカオ豆の高騰と供給不足を背景に、欧州で…

AIを活用するチリ企業The Live Green Coが植物性アイスクリームを発売

代替タンパク質に使われる原料は、大豆、えんどう豆、ひよこ豆から、菌糸体など菌類を…

Quornの親会社Marlow Foods、マイコプロテインを他社へ販売するため原料部門を設立

有名なマイコプロテインブランドQuornの親会社であるMarlow Foodsは…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

最新記事

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(08/02 15:31時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(08/02 01:37時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(08/02 05:29時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(08/01 21:35時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(08/02 13:35時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(08/02 00:42時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP