代替プロテイン

スイスの小売大手ミグロスがビーガンゆで卵を発売

 

スイスの小売大手ミグロスが植物性のゆで卵の発売を発表した。ミグロスの子会社ELSAによってスイスで製造されるビーガンゆで卵は今月よりスイスの小売で販売される。

ビーガンゆで卵は「The Boiled」という名称で、ミグロスのプラントベースブランド「V-Love」の1つとして販売される。主原料は大豆で、14の素材を使用している。

ミグロスの複数店舗で今月より販売され、1パック4個入りで4.4スイスフラン(約548円)となる。ミグロスで販売される動物性卵は6個入り2.95フラン(約367円)で、「The Boiled」は約2倍高い価格となる。

出典:ミグロス

「The Boiled」を実際に食べた人は、「驚くほど本物と似ているが、(白身は)タンパク質の硬さが異なり、やや噛み応えに欠ける。黄身の部分は小麦粉のような柔らかさ、粘り気があり、紛らわしいほど似ている」とコメントしている。

ミグロスは昨年プラントベースブランド「V-Love」を展開、植物ベースのひき肉、ナゲット、カルパッチョから世界初となるひよこ豆ベースのヨーグルトまで幅広く展開している。

最近では植物性代替食品だけでなく、ジボダン、ビューラーと共同でチューリッヒに培養肉工場の建設を発表するなど、細胞農業製品の参入も進めている。

出典:ミグロス

今回発表したビーガンゆで卵について、ミグロスは「世界初」だとコメントしているが、シンガポールのOsomeFoodがマイクプロテインを使ったビーガンゆで卵をミグロスに先立ち発売している。

GFIが発表したアメリカ市場のデータによると、植物性代替卵の市場シェアはまだ小さいが急速に伸びており、2019年から2020年にかけて売上が約2.7倍に伸びた。

代替卵の代表格とされるアメリカのイート・ジャストが開発した代替卵JUST Eggは、今年上半期までの時点でアメリカの2万箇所を超える小売で販売されている。同社は先日、ヨーロッパにおける代替卵製品の販売許可を欧州食品安全機関(EFSA)より取得、来年半ばよりヨーロッパの複数国でJUST Eggの販売を開始する。

参考記事

Migros Launches Plant-Based Hard-Boiled Egg. Watch This Video To See How It’s Made

Switzerland’s Largest Retail Company Migros Launches Plant-Based Boiled Egg

Die Migros präsentiert das erste Ei auf Pflanzenbasis – wir haben es probiert

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:ミグロス

 

関連記事

  1. 米Thrilling Foods、層状の脂肪を含んだビーガンベー…
  2. 蜜蜂を使わずにハチミツを作る米MeliBioがプレシードで約94…
  3. 精密発酵カゼインで乳製品業界の変革を目指すFermifyが約6.…
  4. 【現地レポ】Quornのマイコプロテインを食べてみた@シンガポー…
  5. イスラエルのYO-Eggが黄身と白身に分かれた代替卵を開発
  6. 米AQUA Cultured Foodsが代替シーフードでGRA…
  7. イスラエル大手食品会社Tnuva、代替タンパク質特化のR&Dセン…
  8. 培養脂肪の英Hoxton Farmsが約32億円を調達、ロンドン…

おすすめ記事

スイスに細胞農業の新たな拠点「The Cultured Hub」が誕生 – ミグロ、ジボダン、ビューラーの提携で実現

今月3日、スイス、ケンプタールに最先端の細胞農業施設The Cultured H…

イート・ジャストの培養肉部門GOOD Meatが約110億円を調達、今年の調達総額は約305億円に

イート・ジャストの培養肉部門GOOD Meatは先月、9700万ドル(約110億…

菌糸体肉の米Meati Foodsが約155億円を調達、6000箇所以上の小売店に拡大

菌糸体肉を開発する米Meati Foodsは今月、シリーズC1ラウンドで1億ドル…

ERGO Bioscience、植物細胞培養によりミオグロビン・カゼインを開発

アルゼンチンとアメリカに拠点を置くバイオテック企業ERGO Bioscience…

ネスレ、アニマルフリーな乳製品開発で精密発酵スタートアップと提携

ネスレが精密発酵市場に参入する。ネスレは12日、精密発酵により乳タンパク…

代替脂肪としてのオレオゲルの食品応用における課題と認可の事例|Foovo独自調査

トランス脂肪酸を含まず、飽和脂肪酸が少ない固体脂肪の代替品として近年、オレオゲル…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

精密発酵ミニレポート発売のお知らせ

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

最新記事

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(10/08 16:04時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(10/08 02:29時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(10/08 06:06時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(10/07 22:04時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,980円(10/08 14:03時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(10/08 01:21時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP