3Dプリンター

培養肉企業MeaTechが約100グラムの3Dプリントされた培養ステーキ肉の生産に成功

 

イスラエルの培養肉企業MeaTechは今月、バイオ3Dプリンターを用いて104グラムの培養ステーキの生産に成功したことを発表した

このステーキ肉は筋肉と脂肪から構成され、バイオ3Dプリンティングされたもので過去最大サイズとなる。

100g以上の培養ステーキ肉の生産に成功

出典:MeaTech

生産プロセスではまず、牛から採取した組織から独自技術で牛幹細胞を単離、バイオリアクターで栄養を与えて細胞を増殖させる。十分な細胞量に達したら、これをバイオインクとし、同社独自のバイオ3Dプリンターでバイオインクを積層し、ステーキ肉の立体構造を形成する。

次いで、プリントされたバイオインクをインキュベーターに設置して成熟させる。幹細胞は脂肪と筋肉の細胞に成長し、それぞれが脂肪組織と筋肉組織に成長し、ステーキ肉を形成する。

イメージ 出典:MeaTech

同社CEO・CTOのSharon Fima氏は、「今日のブレークスルーは、細胞生物学とハイスループット組織工学プロセス、および高精度なバイオプリンティング技術に当社が注いだ1年以上の努力の集大成です」とコメントし、生きた組織から構成される3.67オンス(104グラム)ステーキをバイオプリントしたことで、同社のコア技術と、プレミアムな培養肉製品を開発する最前線にMeaTechがいることを証明できたと語った。

Sharon Fima氏 出典:MeaTech

畜産による環境負荷の軽減、高まる食料需要へ対応するために、培養肉の開発が加速している。動物の体外で製造される培養肉は、畜産肉よりも温室効果ガスの排出量が少なく、生産に必要な土地・水も少ない。

農場由来のステーキが消費者に届くまでに18カ月かかるのに対し、培養ステーキは、そのごく一部の時間で生産されること、都市部でも生産施設内で生産できることなどのメリットもある。

MeaTechは細胞培養により、従来のステーキ肉の「真の代替品」の開発を目指すイスラエル企業。同社の培養ステーキは本物の生きた筋肉・脂肪細胞から構成され、植物肉に使用される大豆やえんどう豆を一切含まない。

同社はバイオプリンティングと培養技術を引き続き改善し、農場で育てられたプレミアムステーキの主要な特性をよりよく反映した培養肉を開発していく考えだ。

他社の培養肉参入をサポートする培養肉企業MeaTech

ここから先は有料会員限定となります。

読まれたい方はこちらのページから会員登録をお願いします。

すでに登録されている方はこちらのページからログインしてください。

関連記事

アイキャッチ画像の出典:MeaTech

 

関連記事

  1. パーフェクトデイが約390億円を調達、今秋にアニマルフリーなクリ…
  2. 植物を活用してアニマルフリーな乳製品を開発するMirukuが約3…
  3. VEOSグループ傘下のベルギー企業Naplasol、マイコプロテ…
  4. ビヨンドミート、菌糸体由来ステーキ肉の発売計画を発表
  5. 米Helaina、約65億円の調達で精密発酵ヒトラクトフェリンの…
  6. 米Pairwise、アメリカ初のCRISPR編集食品を発売
  7. 培養油脂のPeace of Meatと英ENOUGH、マイコプロ…
  8. ベルがパーフェクトデイと提携、精密発酵タンパク質の代替チーズを来…

おすすめ記事

米スーパー大手クローガーがドローンによる食料品配達を正式に実施

アメリカのスーパーマーケット大手クローガーは6月に、ドローンを使った食料品配達を…

米Nepra Foods、製パン用の代替卵白粉末の商用生産を開始

コロラドを拠点とするNepra Foodsは、製パン卸売業者向けの独自の代替卵白…

歴史ある伊食肉メーカーGruppo Tonazzo、食肉事業から完全撤退、植物性タンパク質への移行を発表

イタリアの食肉メーカーGruppo Tonazzoは、年内を持って食肉事業から完…

代替タンパク質を「ニッチ」から「定番」に:業界リーダーが語る普及戦略|欧州セミナーレポート

Foovo(佐藤)撮影プラントベース食品(植物由来食品)が一般消費者の「新しい常識」として根付く…

MeliBio、高級レストランで蜜蜂フリーなハチミツの提供を期間限定で開始

精密発酵により蜜蜂を使うことなくハチミツを開発する米MeliBioが、サンフラン…

GFI、SCiFi Foodsのウシ細胞株と無血清培地を取得し公開へ|重複作業の削減と業界加速を目指す

出典:SCiFi FoodsGood Food Institute(GFI)は今月16日、昨年事…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

精密発酵ミニレポート発売のお知らせ

最新記事

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(11/08 16:13時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(11/08 02:48時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(11/08 06:21時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(11/08 22:13時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(11/08 14:14時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(11/09 01:31時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP