Foovo Deep

Pairwiseがゲノム編集野菜を上市するためConscious Foods立ち上げを発表

 

ゲノム編集技術を活用して農産物を開発するアメリカのPairwise(ペアワイズ)は、消費者向けブランドConscious Foodsの立ち上げを発表した

最初の製品となるConscious Greensは栄養豊富なサラダ用のリーフ野菜で、2023年に小売で発売され、年内にアメリカの一部都市で提供される

サラダ愛好家を念頭に置いて開発されたConscious Greensは、今月サンフランシスコで開催されたFuture Food-Techで発表された。

ゲノム編集されたリーフ野菜、2023年上市へ

出典:Pairwise

プレスリリースでは言及されていないが、Pairwiseが最初に商品化するリーフ野菜はからし菜になると考えられる。からし菜は栄養豊富で栽培しやすい野菜だが、独特な鼻をつく匂いと辛味がデメリットとされる。

そこでPairwiseはゲノム編集技術を活用することで、リーフ野菜として気軽に食べられる辛味と匂いのないからし菜を開発し、2020年8月にUSDAの認可を取得した。これにより、使用できる場が限られていたからし菜が、レタス、キャベツに代わる新たなリーフ野菜のオプションとなる。

同社共同創業者のHaven Baker氏は「2017年に会社を設立したとき、消費者と顧客のために製品の最終的な利益に焦点をあてた、別タイプのフードテック企業を作りたいと思った。2022年になった今、このビジョンを実現するための最善な方法は、目的主導型の消費者ブランドであるConscious Foodsを立ち上げることだと信じている」とコメントしている。

野菜摂取量の底上げを目指す

出典:Pairwise

Conscious Foodsのブランドを展開する主な理由の1つは、新鮮な野菜・果物をより便利で、用途の広いものにすることで、野菜の摂取を推進するためだ。プレスリリースによると、現在アメリカ成人の10人に1人しか、推奨量の野菜を摂取していない

ここから先は有料会員限定となります。

読まれたい方はこちらのページから会員登録をお願いします。

すでに登録されている方はこちらのページからログインしてください。

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Pairwise

 

関連記事

  1. 食品廃棄物を活用してマイコプロテイン由来の代替肉を開発するMyc…
  2. マイクロ流体チップによる農業用栄養分析デバイスを開発したNord…
  3. フードテック現地レポート会・セミナー動画|2025年1月開催(オ…
  4. レタスを活用して乳タンパク質を開発するイスラエル企業Pigmen…
  5. シンガポール企業Mycosortia、おからをアップサイクルした…
  6. 培養肉用の安価な足場を開発するGelatexが約1.3億のシード…
  7. 個人から企業まで|貼るだけで果物の鮮度を保持するシールを開発した…
  8. プラスチック使用削減のために食用スプーンを開発したIncrEDI…

おすすめ記事

SimpliiGoodのスピルリナ由来のビーガンスモークサーモン、6ヶ月以内に小売店に導入へ

2025年4月30日更新イスラエルの微細藻類スタートアップSimpliigoodは22日、ス…

DICがスピルリナ由来ヘムを開発する米BYASに出資を発表

DICは、藻類由来製品の事業拡大のために米Back of the Yards A…

コーヒー豆の品質評価を自動化するDemetriaが約3億2千万円を調達

コーヒー豆の品質評価を自動化するDemetriaがシードラウンドで300万ドル(…

果物の鮮度保持シールStixFRESHを開発する米Ryp Labs、ベリー向けに商用化を発表

果物の鮮度を2倍に伸ばす独自シールを開発する米Ryp Labsが、ベリー向けの鮮…

【世界初】Shiok Meatsが試食会で培養カニ肉料理を発表

培養シーフードを開発するシンガポール企業Shiok Meatsが、培養カニ肉の試…

Picnicがピザ組み立てロボットの予約注文受付をスタート

ピザ組み立てロボットを開発するPicnicが、予約注文の受付を開始したことを発表…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

最新記事

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(09/16 15:53時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(09/16 02:15時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(09/16 05:56時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(09/16 21:54時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,980円(09/16 13:52時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(09/16 01:11時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP