代替プロテイン

ジャガイモで卵白タンパク質を開発するPoLoPoが約2.3億円を調達

 

イスラエルの分子農業スタートアップPoLoPoは先月、プレシードラウンドで175万ドル(約2億3000万円)を調達した。

PoLoPoはジャガイモを使用して動物タンパク質を生産する独自技術を開発している。調達した資金で、今後1年半以内のプロトタイプ開発に向けて研究開発を加速する。

ラウンドはドイツのベンチャーキャピタルFoodLabsが主導し、CPT CapitalSiddhi CapitalPlug and PlayMilk & Honey VenturesHackCapitalが参加した。

PoLoPoは費用対効果が高く、拡張可能な方法でジャガイモにタンパク質を発現させる独自技術を開発した。ジャガイモや大豆など植物を「工場」として、太陽エネルギーの力で植物に有用物質を作らせる方法を分子農業といい、PoLoPoは最新の分子農業スタートアップとなる。

PoLoPoは、卵白タンパク質であるオボアルブミンの生産から着手し、タンパク質生産のための技術プラットフォームを構築している。プレスリリースによると、PoLoPoのオボアルブミンは機能性、栄養価、タンパク質配列の点で本物の卵と同等だという。

出典:PoLoPo

100ヵ国以上で生産され、世界で3番目に重要な食用作物であるジャガイモは、豊富で、適応力があり、安価で用途の広い作物だが、十分に活用されていないとPoLoPoは考えている。PoLoPoによると、ジャガイモによるタンパク質生産は、栽培に必要な投資が少なくすみ、スケールアップがしやすく、商用的な拡張性がある。

分子農業スタートアップのCore BiogenesisでCEOを務めるAlexandre Reeber氏は、PoLoPoがジャガイモを使用する利点として、「ジャガイモは水とデンプンを豊富に含み、タンパク質合成に十分なスペースがある」ことに言及している。

そのうえで、「成功すれば、動物に頼らずにジャガイモで他の動物タンパク質を発現する可能性が開かれます」と述べ、ジャガイモを「工場」とするタンパク質生産の可能性に注目している

代替タンパク質分野においてPoLoPoのような分子農業スタートアップは増加傾向にある。

最近では米Motif FoodWorksがヘム開発に分子農業技術を取り入れるため、IngredientWerksと提携した。培養肉の成長因子を生産することを目的としたBioBetterCore BiogenesisBright Biotech、乳タンパク質を開発するMiruku、乳タンパク質の1つであるカゼインをターゲットとするPigmentumなどさまざまな企業が登場している。

 

参考記事

Molecular Farming startup PoLoPo secures $1.75m Pre-seed round to double down on its unique approach for animal-based proteins, growing in plants

 

関連記事

 

関連記事

  1. Quornの親会社Marlow Foods、マイコプロテインを他…
  2. 菌糸体肉の米Meati Foodsが約155億円を調達、6000…
  3. 代替卵イート・ジャストが欧州進出へ向けて加速、EUの承認待ち
  4. 代替脂肪セミナー動画-2022年9月開催-
  5. イスラエルの培養肉企業MeaTechが世界で初めてNasdaq市…
  6. 植物性チーズのStockeld Dreameryが約21億円を調…
  7. Believer Meats、培養鶏肉の連続生産が高い費用対効果…
  8. オランダ企業The Protein Brewery、マイコプロテ…

おすすめ記事

米Lypid、独自のビーガン脂肪を使用した代替豚バラ肉Lypid Pork Bellyを米・アジアで発売

植物肉向けの代替脂肪を開発する米Lypidは4月、独自の代替脂肪を使用した植物性…

マクドナルド、ビヨンドミートと開発した植物性マックナゲットをドイツで発売

マクドナルドはビヨンドミートとの提携を通じて、ドイツのマクドナルド1400店舗で…

【参加レポート】第5回フードテックWeek:次世代型綿あめ製造機、デザインドリンク、アップサイクル食品まで

「第5回フードテックWeek」が2024年11月20日から3日間、幕張メッセで開…

Nowadaysが約9億円を調達、健康的な植物性チキンナゲットの展開を加速

「普段買い物をする消費者は、『動物福祉や持続可能性などについて関心を持っている』…

スターバックスがパーフェクトデイの代替ミルクを試験導入

スターバックスが、アニマルフリーな乳製品を開発するパーフェクトデイの代替ミルクを…

米SCiFi Foodsが培養牛肉の最初の商用生産を完了、来年培養ハイブリッド牛肉の上市へ

培養牛肉を開発するアメリカのSCiFi Foodsは先月、同社初の商用工場の建設…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

次回Foovoセミナーのご案内

最新記事

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

【2024年】培養魚企業レポート好評販売中

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(04/03 14:55時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(04/03 00:41時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(04/03 04:37時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(04/02 20:52時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(04/03 13:02時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(04/02 23:56時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP