Foovo Deep

イスラエルの精密発酵企業Imagindairyが米国でGRAS自己認証を取得、乳製品では3社目

 

イスラエルの精密発酵企業Imagindairyがアメリカ食品医薬品局(FDA)の要求事項に準拠してGRAS自己認証を取得したことを発表した。

乳製品分野では米パーフェクトデイ、イスラエルのRemilkに続く3社目となった。VegnocomistGreen queenなどが報じた。

ImagindairyのGRAS自己認証の取得は、今年5月のダノンによる出資に続くニュースとなる。

イスラエルのImagindairyが米国でGRAS自己認証を取得

出典:Imagindairy

GRASとは、Generally Recognized As Safe(一般に安全とみなされている)の略語で、米国における食品安全に関する独自の認証制度をさす。

製造業者がアメリカで食品素材を販売するには、まずGRAS自己認証を行う必要がある。

製造業者によるGRAS物質のFDAへの通知は自主的なものとなるが、GRASに該当する物質がFDAへ通知され、FDAが異議を申し立てない場合、通知した物質はGRAS物質として「GRAS Notice Inventory」に掲載される

GRAS自己認証の取得は、Imagindairyの精密発酵由来乳タンパク質が食品や飲料に使用しても安全であると考えられること、同社乳タンパク質をアイスクリームなどの代替乳製品に使用し、販売できることを意味する。

乳タンパク質の詳細は明らかにされていないが、カゼインで認可を取得した企業はまだないため、ホエイタンパク質である可能性が高い。

Imagindairyの共同創業者兼CEO(最高経営責任者)のEyal Afergan氏は、「これにより、アメリカの食品・飲料会社と協力して、定番の乳製品のアニマルフリーバージョンを開発できるようになります。大衆市場での導入を拡大するという当社の大きな使命達成に向けた大きな前進です」と述べている。

長期戦略は欧州進出か

出典:Imagindairy

Imagindairyはイスラエル、ハイファ近郊に新しい本社を開設したことも発表した。

この施設には原料ソリューションの研究開発のための最先端の実験室と、試食のためのテストキッチンが備えられている。さらに、大規模な発酵プロセスを試験、実行するためのパイロットラインも含まれているという。

Vegnocomistによると、同社はアメリカ市場とは別に、2023年中にイスラエルでの小売進出も狙っており、Remilkに続き、イスラエルで認可を取る可能性は高い。

ここから先は有料会員限定となります。

読まれたい方はこちらのページから会員登録をお願いします。

すでに登録されている方はこちらのページからログインしてください。

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Imagindairy

 

関連記事

  1. イスラエルのImagindairyは精密発酵でアニマルフリーな乳…
  2. TurtleTreeが精密発酵によるラクトフェリン生産を発表、2…
  3. BlueNaluがアジアへの培養魚販売に向けて三菱商事、タイ・ユ…
  4. 韓国政府、2022年の国家計画に培養肉のガイドラインを追加
  5. VenHubが開発する完全自律型のスマートコンビニ
  6. クラフト・ハインツがAIを活用するフードテック企業NotCoと合…
  7. Cooler Screens|店舗の冷蔵食品棚を動的な広告に変え…
  8. ビヨンドミートの新商品ソーセージ、10月から全米の食料品店で販売…

おすすめ記事

ジャガイモで卵白タンパク質を開発するPoLoPoが約2.3億円を調達

イスラエルの分子農業スタートアップPoLoPoは先月、プレシードラウンドで175…

酵母由来ミルク「LIKE MILK」テスト販売開始──実際に飲んでみた【試飲レポート】

日本初の酵母由来の代替ミルク「LIKE MILK(ライクミルク)」のテスト販売が…

マイコプロテインを開発するフィンランド企業Eniferが約19億円を調達、2025年末までの商用工場建設を目指す

食品・飼料用の代替タンパク質源としてマイコプロテインを開発するフィンランド企業E…

ネスレがFuture Meatと協業して培養肉参入に向けて準備

ネスレが培養肉事業に参入する準備を進めている。ネスレが培養肉と植物肉をブ…

培養カカオを開発するCelleste Bioが約6.8億円を調達|培養カカオに取り組む6社まとめ

培養カカオを開発するイスラエル企業Celleste Bioは今月、シードラウンド…

食品製造で発生する廃糖水で菌糸体粉末を作るHyfé Foodsが約2.6億円を調達

Hyfé Foodsは低炭水化物、高タンパク質の菌糸体粉末の生産を目指す米国イリ…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

精密発酵ミニレポート発売のお知らせ

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

最新記事

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(10/04 16:03時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(10/05 02:27時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(10/04 06:05時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(10/04 22:03時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,980円(10/04 14:01時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(10/05 01:18時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP