代替プロテイン

オランダのViviciが精密発酵ホエイの生産プロセスをスケールアップ、来年の発売を予定

 

オランダの精密発酵企業Viviciは、乳タンパク質の1つであるβ-ラクトグロブリンを生産するプロセスのスケールアップに成功し、取引先に向けて食品グレードの製品を製造したことを発表した

プレスリリースによると、同社は2024年に生産をさらにスケールアップする予定だ。また、来年始めに最初の製品となる、牛由来と同等のβ-ラクトグロブリンを市場に投入することを予定している。

Viviciが精密発酵ホエイを生産するプロセスをスケールアップ

出典:Vivici

Viviciは、ニュージーランドの大手乳業メーカー・フォンテラ(Fonterra)とオランダ大手化学メーカーDSMにより昨年設立された。

Viviciが開発するβ-ラクトグロブリンは、乳タンパク質のホエイに分類されるタンパク質だ(乳タンパク質はホエイ、カゼインに分類される)。β-ラクトグロブリンは、優れたゲル化力、起泡性、乳化性を備えており、さまざまな食品・飲料の口当たりや食感を向上させる作用を持つ。

代表的な精密発酵企業とされる米パーフェクトデイや、同社に続きアメリカで認可を取得したRemilkImagindairyもホエイタンパク質を開発している。

ViviciはB2B企業として、サステナブルなホエイ製品や改良されたアニマルフリー製品を市場に投入したいと考えている大手食品・飲料メーカーへ精密発酵ホエイを提供する予定だ。

プレスリリースでは具体的なターゲット市場に言及していないが、精密発酵ホエイが承認され、流通しているアメリカ、シンガポール、あるいはインポッシブルフーズのヘムを承認しているオセアニアで上市する可能性が高いだろう。

フォンテラ・DSMによって設立されたViviciは、バイオプロセスの開発・拡張における数十年にわたる経験、乳タンパク質の単離・応用において世界をリードする知識を保有している。長年の知見を活用し、市場投入においてもスピード感のある取り組みをしていくだろう。

欧州における精密発酵

Fooditiveが開発した精密発酵によるカゼイン 出典:Fooditive

遺伝子組換え微生物を製造過程で使用する精密発酵タンパク質は、最終産物に当該微生物は含まれないものの、欧州で販売するためには、新規食品として当局の認可を取得しなければならない。欧州の新規食品規制は特に厳しいと言われるが、規制状況に反して、欧州での精密発酵企業設立が近年増えている

欧州の「長すぎる不透明な新規食品プロセス」の改善に向けて、今年3月、Formo(ドイツ)、Better Dairy(イギリス)、Imagindairy(イスラエル)、Onego Bio(フィンランド)、Those Vegan Cowboys(ベルギー)の5社が新たな業界団体Food Fermentation Europe(FFE)を設立した。

Viviciも8月に参画し、FFEの参加企業は現在8社となった。今後はFFEが中立団体として、欧州当局と協議する役割を担っていくだろう。

欧州の精密発酵企業としては、今年カゼインの工業生産の実現性を実証したことを発表したオランダのFooditive、B2Bプラットフォーマーを目指すオーストリアのFermify、卵白タンパク質を開発するフィンランドのOnego Bio、乳製品に加え、最近麹菌を使用した代替卵(卵は新規食品対象外)開発が報道された独Formo、カカオバターを開発する独Planet A Foods、カゼイン・乳脂肪を開発する仏Nutropyなど、さまざまな企業が確認されている。

 

参考記事

Vivici successfully scales up its beta-lactoglobulin process, producing food grade product

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Vivici

 

関連記事

  1. ジャガイモで卵白タンパク質を開発するPoLoPoが約2.3億円を…
  2. 米Helaina、約65億円の調達で精密発酵ヒトラクトフェリンの…
  3. マクドナルドがアメリカでマックプラントの試験販売を終了
  4. 培養肉アレフ・ファームズ、安価でオープンな増殖培地の開発でWAC…
  5. 英Jack & Bryがジャックフルーツを使った代替切…
  6. 植物性の全卵を開発するYo Eggが米国進出を実現、ビーガン落と…
  7. Umami BioworksとShiok Meatsが合併計画を…
  8. 韓国政府、2022年の国家計画に培養肉のガイドラインを追加

おすすめ記事

GOOD Meat、Upside Foodsの2社がUSDAの表示認証を取得、培養肉上市まであと1ステップ

アメリカの培養肉企業GOOD Meat (イート・ジャストの培養肉部門)とUps…

米と麹で“食”と“エネルギー”問題の解決へ──アグロルーデンスが挑む、米の新たな価値創出【セミナーレポート】

入本慶宣氏(Foovo佐藤撮影)日本の伝統技術である「麹」を用いて、新たな発酵タンパクの国産化に…

培養魚のBLUU Seafoodが約24億円を調達、年内にパイロット工場稼働へ

ドイツの培養シーフード企業BLUU Seafoodは先月、シリーズAラウンドで1…

サムスンがIoTアプリに買い物機能を備えた「SmartThings Cooking」を追加、シームレスな料理を追求

サムスンはCES2021でレシピ検索から買い物機能まで備えたSmartThing…

TurtleTree Scientificが商用規模での細胞培養培地の開発でJSBiosciencesと提携

細胞農業に取り組むTurtleTree Scientificが、商用規模での細胞…

銀行による資金回収で窮地:菌糸体代替肉の代表企業Meati、400万ドルで売却申請

2025年5月8日:更新米コロラド州の菌糸体由来代替肉スタートアップMeati Foodsが…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

最新記事

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(08/10 15:34時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(08/10 01:42時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(08/10 05:34時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(08/10 21:39時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(08/10 13:36時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(08/11 00:47時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP