リテール

コカ・コーラ、ペットボトルなど容器を回収するリバース自販機を発表

写真はOlynsがデザイン、開発したOlyns Cube

 

コカ・コーラは今月、アトランタ州で開催された全米コンビニエンスストア協会主催の展示会NACS Showで、ペットボトルや缶を収集して自動分別、粉砕するOlynsのリバース自販機を発表した

コカ・コーラはリバース自販機の導入にあたり、AIによるリサイクルソリューションを展開する米スタートアップOlynsと提携した。

2019年設立のOlynsはリサイクル向けの技術と事業モデルを再考したキューブ(Cubes)を開発している。同社キューブには、あらゆる容器を識別できる高度なAI技術とアルゴリズムが使用されている

今回発表された自販機本体にもOlynsのキューブが採用されており、従来の自販機よりも、人目を引くインタラクティブなデザインとなる。コカ・コーラは、人通りが多く、ゴミが多く出るコンビニへの設置を想定しているようだ。

出典:Olyns

Foodnavigatorの報道によると、この自販機は、ペットボトル、アルミ缶、ガラス瓶を投入されると機械学習により自動で資源を判別し、回収用に粉砕する。

ユーザーは資源を投入する際、アプリを自販機にスキャンする。アプリを通じてリサイクルすることで、特典を獲得したり、リサイクル活動を確認したり、対象となる州のボトルデポジットと交換したりできるようだ。

投入された資源は、自販機内部にある粉砕機でアイスホッケーパック程のサイズに粉砕された後、内部の回収用容器に分類される。容器が満杯間近になると、コカ・コーラへ通知が届き、Olynsのギグワーカーネットワークにより、資源が回収されて工場へ送られ、再利用される仕組みだ(記事内の動画参照)。

満杯になる前にギグワーカーに通知がいくようにすることで、自販機が満杯でリサイクルしたくてもできない事態の発生を防ぎ、常にリサイクルできるようにしているという。

出典:Olyns

コカ・コーラは2030年までに同社が製造する包装容器の100%リサイクル実現を目指している。2022年の時点では、同社が市場に導入したボトル・缶の61%がリサイクルされた。

資源のリサイクルでは自治体と企業による収集、分別、処理が必要になるが、Olynsと提携することで、3ステップの管理にAI技術を活用できるようになった。

各コンビニにこのような自販機が設置されると、各店舗で資源が自動分別、粉砕され、工場へ送られるため、資源の収集・リサイクルの流れが速くなると期待される。

今回発表されたリバース自販機は、包装容器の100%リサイクル実現に向けたコカ・コーラの取り組みとなる。導入店舗を増やすことで、リサイクル率を向上させる施策となるだろう。

 

参考記事

Coca-Cola showcases Olyns’ reverse vending machine at NACS

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Olyns

 

関連記事

  1. Starshipの宅配ロボット、米スーパーSaveMartに初登…
  2. 食料品配達のパーソナライズ化を実現するHungryrootが約4…
  3. 米セブン-イレブンとNuroがカリフォルニアで自動運転車による配…
  4. トッピングから焼き上げまで3分で完成するピザ自販機Piestro…
  5. 米スーパー大手クローガーがドローンによる食料品配達を正式に実施
  6. 【万博フードテックガイド】──2025大阪・関西万博の注目のフー…
  7. ピザ組み立てロボットを開発するPicnicが約17億円を調達
  8. カクテルに3DプリントするPrint a Drink、企業向けの…

おすすめ記事

代替脂肪としてのオレオゲルの食品応用における課題と認可の事例|Foovo独自調査

トランス脂肪酸を含まず、飽和脂肪酸が少ない固体脂肪の代替品として近年、オレオゲル…

スイスのPlanetary、菌糸体スタートアップLibre Foodsの中核資産を買収──マイコプロテイン市場での存在感を強化

スイスのフードテック企業Planetaryが、スペインの菌糸体スタートアップLi…

培養魚のブルーナル、粗利率75%を達成するための技術開発を発表

培養魚を開発する米ブルーナル(BlueNalu)は、大量生産に向けた運用コスト・…

培養脂肪の英Hoxton Farmsが約32億円を調達、ロンドン市内にパイロット工場建設へ

培養脂肪を開発する英Hoxton Farms(ホクストン・ファームズ)はシリーズ…

微生物発酵で飲食用のアニマルフリーなコラーゲンを開発する米Geltor、今秋市販化へ

アニマルフリーなコラーゲンを開発するGeltorが、ヴィーガンコラーゲンPrim…

日本の培養肉市場に明確なルールを:JACAが提言、情報集約の窓口設置を

培養肉のルール形成に取り組む細胞農業研究機構(JACA)は先月21日、培養肉など…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

最新記事

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(07/25 15:29時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(07/25 01:28時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(07/25 05:26時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(07/25 21:32時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(07/25 13:31時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(07/25 00:38時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP