ロボット

世界初の家庭用ペットフードメーカーChefPawがCESに登場

 

フードロボットというと、仕事や子育てで忙しい人向けのキッチンロボットや、レストランを自動化したロボットを思い浮かべる人が多いと思うが、今年のCESにはペットフードメーカーも登場するようだ(Foovoは残念ながら現地参加できなかった)。

ChefPawは、ペットにパーソナライズ化された、安心できるこだわりの食事を提供したい方にぴったりかもしれない。

公式サイトによると、ChefPawは特許出願中の技術により、新鮮な食材を簡単に調理して、わずか40分で約2.7kg(6ポンド)以上の健康的なペットフードを作るという。同社によると、家庭用のペットフードメーカーはChefPawが世界初だという。

専用アプリにあるレシピから選んでドッグフードを作ってもよいし、自分独自のメニューを作ることも可能だ。ChefPawが用意したレシピは20以上あり、アレルギーフリーから、小型犬、シニア犬、元気な犬向けのレシピまで幅広く対応している。

出典:ChefPaw

ChefPawは1台639.98ドル(約92,000円)と、一般的とは言い難い価格だが、ペットが好むレシピを自宅で作りたい人にとっては、長期的には安い買い物になるだろう。同社は、一般的な市販のドッグフードは1ポンド(約0.45kg)あたり10.3ドルするが、ChefPaw を使用すると、1ポンドあたり1.81ドルという低価格でドッグフードを作れると述べている

ただし、アプリとChefPawは連動しておらず、独立して機能する仕組みだ。ユーザーはアプリから好きなレシピを選び、ガイドに従って材料をChefPawに投入する。アプリにあるレシピでも、独自レシピの場合も、アプリが栄養成分の内訳を計算してくれるという。ChefPawは、Nymbleが開発したキッチンロボットを簡易的にしたイメージに近いかもしれない。

透明性のある安心できるペットフード

出典:ChefPaw

ChefPawによると、アメリカでは2013年以降、293のペットフード製品がリコールされた。例えば、米ペットフードメーカーFreshpetは2021年、サルモネラ菌に汚染された可能性がある製品をリコールしている

ペットの飼い主にとってペットの体調不良、病気は大きな心配事だ。新鮮な食材を使って作るホームメイドのペットフードは、使用している食材の新鮮度、透明性の観点から、飼い主にとって安心できる選択肢となるだろう。

Foovoの推測では、ChefPawはビーガンペットフードを与えたい層も呼び込む可能性がある。最新の研究では、ビーガンペットフードを与えられた猫は、肉を与えられた猫よりも一貫して健康的だったという結果が報告されている

各社によるビーガンペットフードの開発も進んでいるが、家庭で新鮮な食材で(長期的には低コストで)作れるビーガンペットフードは、一部のペット愛好家にとって魅力的な選択肢となるだろう。

 

参考記事

ChefPaw to Show Off Home Pet Food Maker at CES 2024

https://www.chefpaw.com/

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:ChefPaw

 

関連記事

  1. 最短30秒で調理する自律調理ロボットを開発したRoboEatz、…
  2. 中国OrionStar(猎户星空)がバリスタロボットRoboti…
  3. 全自動のパン製造ロボットBreadBot、昨年より米スーパーに本…
  4. 材料毎に投入タイミングを制御するスマート調理ロボットOliver…
  5. 味の素、おいしい減塩に向けた「電気調味料」技術を開発
  6. ネスレが焼きたてのピザを提供する自販機を試験導入
  7. なぜ今、食品メーカーが手を組むのか?|共通課題に挑む「未来型食品…
  8. カナダ企業のピザ自販機PizzaFornoが北米3ヵ国に進出

おすすめ記事

黄エンドウ豆から代替チーズを開発する英スタートアップ、英政府系機関から助成金を獲得

ノッティンガム大学のスピンオフベンチャーであるThe Good Pulse Co…

インドNymbleの料理ロボットJulia(ジュリア)がSKS2020に初登場!

スマートキッチンサミット2020には10社のスタートアップが登場した。そ…

菌糸体由来のブロック肉を開発するMeati FoodsがD2C販売をスタート、24時間で完売に

菌糸体由来のブロック肉を開発するアメリカ企業Meati Foodsは14日、自社…

プラスチック使用削減のために食用スプーンを開発したIncrEDIBLE Eats

食事で使用されるプラスチック製品を減らすために、食べられるスプーンが登場した。…

米Mozza Foods、大豆による植物分子農業で味・品質に妥協しない代替乳製品の開発へ【創業者インタビュー】

動物に依存しない乳タンパク質を開発する取り組みはすでに世界的に展開されている。…

イスラエルのWanda Fish、初となる培養マグロの試作品を発表、2025年に承認申請へ

イスラエルの培養魚企業Wanda Fishは、同社初となる培養マグロによる刺身・…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

最新記事

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

【2024年】培養魚企業レポート好評販売中

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(04/18 15:00時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(04/19 00:47時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(04/19 04:45時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(04/18 21:00時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(04/18 13:05時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(04/19 00:02時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP