ゲノム編集技術を活用して農産物を開発する米Pairwise(ペアワイズ)は先月、ゲノム編集食品を市場に投入するための新たな戦略を発表した。
Pairwiseは昨年5月、アメリカ初のCRISPR食品であるリーフ野菜Conscious Greensを発売した。
Pairwiseは、栄養価が高いものの、わさびのような鼻をつく匂いと辛味が難点とされてきたからし菜について、ゲノム編集技術により辛味と匂いのないからし菜を開発、Conscious Greensブランドとして発売した。
販売は成功し、消費者・シェフからの反応も良好だったが、Food Navigatorの報道によると、PairwiseはConscious Greensの販売を中止し、パートナーによる販売、新製品の開発に焦点をあてる方針に転換した。
同社は現在、からし菜に続き、種なしベリー・チェリー、気候変動に対応した低身長トウモロコシ、バナナ、コーヒーなどの「革新的な」新品種の市場投入を目指している。
CRISPRなどゲノム編集技術についてはこちらの記事でわかりやすく解説している(より詳しい解説はこちら)。
Pairwise、ゲノム編集食品の開発加速のために戦略をシフト

出典:Pairwise
ここから先は有料会員限定となります。
読まれたい方はこちらのページから会員登録をお願いします。
すでに登録されている方はこちらのページからログインしてください。
関連記事
2021/02/11
Pairwiseは収量も栄養もあるのに、匂いなどの理由で人気のない食品を、ゲノム編集を使って食卓の主役に変えようとしている。
たとえば、からし菜には栄養があり、採れやすい野菜だが、ツンと鼻をつく匂いや辛味が...
2023/05/17
ゲノム編集技術を活用して農産物を開発する米Pairwise(ペアワイズ)は、Conscious Greensの発売を発表した。
Conscious Greensは、CRISPR技術で開発されたアメリカ初の食...
2022/03/31
ゲノム編集技術を活用して農産物を開発するアメリカのPairwise(ペアワイズ)は、消費者向けブランドConscious Foodsの立ち上げを発表した。
最初の製品となるConscious Greensは...
2024/01/12
農林水産省中小企業イノベーション創出推進事業の第1回公募の採択結果が発表された。
本事業は、スタートアップ企業などが社会実装につなげるための大規模技術実証に向けた補助金を交付するもので、スタートアップ企業が...
2021/02/01
Beyond Celiacによると、1800万人のアメリカ人がグルテンアレルギーを持っているとされる。
また、アメリカでは13人に1人の子供が何らかの食品アレルギーをもっている。
食品アレルギーの対策...
アイキャッチ画像の出典:Pairwise