代替プロテイン

英培養肉企業Ivy Farmとバイオテック企業BSF Enterprise、中国進出に向けて提携

 

イギリスの培養肉企業3D Bio-Tissuesを所有する英バイオテック企業BSF Enterpriseと同国の培養肉企業Ivy Farmが、中国における培養肉の資金調達、発売、規模拡大に向けて提携したことを発表した。

プレスリリースによると、中国は年間の食肉消費量が1億トンを超え、世界の食肉消費量の4分の1以上を占めている。食肉消費の多い中国にとって培養肉は食料安全保障の側面からも無視できない技術であり、中国は2022年、5か年計画に培養肉を盛り込むことを発表した

BSF Enterprise Hong Kong(BSF HK)は、中国市場での販売とパートナーシップを構築するために、BSF Enterpriseと別の事業体として最近設立された。

BSF Enterpriseのマネージングディレクターであり3D Bio-Tissues CEO(最高経営責任者)のChe Connon氏は、「私たちは、重要な成長市場に提供するさまざまな培養肉製品を開発するために、資金調達を実施し、主要メーカーと協力することで、Ivy Farmsの中国市場参入を支援できることを嬉しく思います」と述べている。

出典:Ivy Farm

Ivy Farmは2019年にオックスフォード大学からスピンオフされたイギリスの培養肉企業。同社は高級和牛、アバディーン・アンガス種や大ヨークシャー種の組織から栄養価の高いミンチ肉を生産し、ミートボール、スコッチエッグ、ハンバーガーなどの最終製品を生成している。

同社は2022年8月、イギリス、オックスフォードに年産2.8トンのパイロット工場を開設した。長期的には、再生可能エネルギーのみを使用した施設で1万2000トンを生産し、従来の畜産と比較して温室効果ガスを92%、土地利用を90%削減することを構想している。

BSFは、Ivy Farmが現在進めている資金調達ラウンドを支援し、大量生産用のバイオリアクターに対応するため技術の拡張を促進したいと考えている。

出典:Ivy Farm

Ivy Farmsはまた、BSFの子会社である3D Bio-Tissuesとも協力している。3D Bio-Tissuesは角膜を生産する組織工学を技術基盤に、足場を使用せずに培養肉のプロトタイプを作成している。昨年には、足場フリーの培養豚フィレ肉の生成に成功した

3D Bio-Tissuesとの提携では、アジア市場での培養肉の生産コスト削減を目標に、同社の無血清培地City-mixを使用する試験を実施している。

欧州企業で中国市場をターゲットに取り組むのはIvy Farmが最初ではない。ドイツの培養シーフード企業Bluu Seafoodは2022年4月、中国の培養肉企業CellXと提携した。

 

参考記事

BSF Enterprise (Hong Kong) Ltd and Ivy Farm Technologies Enter Partnership

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Ivy Farm

 

関連記事

  1. 韓国が培養肉の申請プロセスを明確に:培養肉企業の参入を促進
  2. 韓国政府、2022年の国家計画に培養肉のガイドラインを追加
  3. アレフ・ファームズがスイス当局に培養肉の申請を提出、欧州で初
  4. 精密発酵カゼインを開発するThose Vegan Cowboys…
  5. The EVERY Companyが約198億円を調達、精密発酵…
  6. CSIROが支援するEden Brewが約6.4億円を調達、精密…
  7. UMAMI Bioworks、培養魚を使用した猫用おやつ製品の販…
  8. 銀行による資金回収で窮地:菌糸体代替肉の代表企業Meati、40…

おすすめ記事

牛乳の全成分を含んだ培養ミルクを開発するカナダ企業Opalia

カナダ、モントリオールを拠点とするOpalia(オパリア)は、ウシ胎児血清(FB…

韓国のINTAKEが約13億円を調達、精密発酵と海藻由来の代替タンパクでグローバル展開へ

微生物発酵による代替タンパク質でアメリカ進出を目指す韓国のフードテック企業INT…

オーストラリアのAll G Foods、植物肉ブランドを切り離し、精密発酵乳タンパク質の開発に注力

精密発酵でラクトフェリン、カゼインを開発するオーストラリアのAll G Food…

Redefine Meatが70のレストランと新規パートナーシップを締結

3Dプリンターを活用して植物性代替肉を製造販売するイスラエルのRedefine …

SJW Roboticsがアジア料理を作る自律型ロボットレストランの試作品を公開

カナダ、トロントを拠点とするSJW Roboticsは、アジア料理を作る完全自律…

MeatableがTruMeatと提携、2025年後半にシンガポールで培養肉工場を着工予定、商用化を加速

オランダの培養肉企業Meatableは4月30日、培養肉の受託製造を専門とするT…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

精密発酵ミニレポート発売のお知らせ

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

最新記事

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(10/08 16:04時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(10/09 02:29時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(10/09 06:07時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(10/08 22:04時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,980円(10/08 14:03時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(10/09 01:21時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP