代替プロテイン

【現地レポ】シンガポールで培養ウズラ肉を実食|Vowの「Forged Parfait」

 

オーストラリア企業Vowがシンガポール食品庁(SFA)から培養肉の販売認可を得たことで、今月12日から27日までシンガポールのレストラン「MORI」で、Vowの培養ウズラ肉を使用したフルコース料理が提供されている。

この度、ついに培養肉を食べることができたのでその感想をお届けする。

シンガポールで培養ウズラ肉を実食

Foovo(佐藤)撮影

レストラン「MORI」は、チャイナタウン近くに位置するMandala Clubの3階にあった。エレベーターに乗ると、壁に「Forged Parfait」の広告が目に入ってきて、いよいよかとドキドキしてくる。

MORI」はこじんまりした空間で、U字型のカウンターにネームプレートが並んでいる。入口ではVowのスタッフが迎えてくれ、開始までの間、談話しながら過ごした。

Foovo(佐藤)撮影

提供されたのは、お任せの7つのメニューからなるコース料理。このうち、4つのメニューに、培養ウズラ肉をムース状にした「Forged Parfait」が使用されていたので、順に紹介する。

Foovo(佐藤)撮影

1品目の培養ウズラ料理は、「Forged Parfait」を最中で挟んだもの。最中とセットで食べるものだが、「Forged Parfait」だけを味わえるように、シェフがスプーンにムースを添えてくれた。

Foovo(佐藤)撮影

Foovo(佐藤)撮影

「Forged Parfait」は培養ウズラ肉と共に、バターなどで仕上げたムースで、独特の程よい臭みのある香りがする。ウズラ肉はこんな香りがするのかと思いながら口にすると、これまた独特の香りが口の中に広がった。ウズラ肉を食べたことはないが、とにかく美味しかった。

Foovo(佐藤)撮影

2品目は、カンノーロに「Forged Parfait」が包まれたもの。カンノーロとは筒状の菓子で、イタリア発祥の菓子だということを後で知る。甘いカンノーロの中に「Forged Parfait」が詰まっていて、不思議なことに合う。キャビアもいただいた。

Foovo(佐藤)撮影

3品目は、パン、和牛の上に「Forged Parfait」を添えた和牛サンド。

Foovo(佐藤)撮影

一緒に食べるのがもったいなくてムースだけ食べようとすると、崩れてしまうそうだったので、一緒に食べてみた。「Forged Parfait」が良いアクセントになっていた。

Foovo(佐藤)撮影

4品目は、クリームブリュレを思わせるForged Brûlée。これを一番楽しみにしていた。

次の料理を提供する間、カウンターからシェフが準備する様子を眺めることができる。丸い器に砂糖をのせたものが並べられていた。クリームブリュレのように、表面は砂糖を焦がすらしい。見た目だけでなく、砂糖まで同じなのかと思ってみていると、VowのシェフAdem Kurcan氏が実に鮮やかにバーナーで表面を焦がしていく。

Foovo(佐藤)撮影

Foovo(佐藤)撮影

あっという間に、プレスリリースで見たForged Brûléeが自分の目の前に置かれた。

Foovo(佐藤)撮影

砂糖と培養ウズラ肉、果たして合うのだろうか?とスプーンで表面を割って食べてみると、違和感のなさに驚いた。クリームブリュレは甘さがうるすぎるのかもしれないと思った。ブリュレはこの組み合わせの方がいいのかもしれない。見事な調和だった。「Forged Parfait」が一番気に入った。

新しい食体験

Foovo(佐藤)撮影

今回のフルコースメニューで使用された培養ウズラ肉は、すべて「Forged Parfait」を使用していた。構造化された肉ではなく、ムース状の製品だ。

Vowは「Forged Parfait」について、「濃厚な旨味と重さを感じさせない、とろけるような食感」と表現している。Vowの表現する通りだと思った。

Vowのメニューをいただきながら、培養肉の普及を進めるうえで、Vowのやり方はさまざまな点で巧みだと思った。培養ウズラ肉は普段食べないので、食べながら既存肉と比較することはない。珍しく、新しい食体験は新鮮な体験になる。ムース状で提供することで、構造化された肉を作る課題も回避できる。

Foovo(佐藤)撮影

今回食べたVowの培養ウズラは、オーストラリアで製造されたもの。シンガポールで今後、新しい2製品で認可を取得する予定だという。今後、ウズラ肉以外も食べられる機会が増えるだろう。オーストラリアで承認プロセスが進行中だが、香港でも認可を目指していることを教えてもらった。

「Forged Parfait」は今月27日までシンガポールで提供される(予約サイト)。

 

最後に:

一人で参加したが、隣の人や他の参加者と話したり、スタッフが話しかけてくれたり、終始、アットホームな雰囲気の中、人生初の培養肉をいただくことができ、とても楽しい体験だった。

Foovo(佐藤)撮影

 

関連記事

アイキャッチ画像:Foovo(佐藤)撮影

 

関連記事

  1. 培養魚のBLUU Seafoodが約24億円を調達、年内にパイロ…
  2. ベルがパーフェクトデイと提携、精密発酵タンパク質の代替チーズを来…
  3. コンビニで出来立てチャーハン|ローソン、TechMagicの炒め…
  4. シンガポール発、Fattastic Technologiesの油…
  5. Planetaryのマイコプロテイン製品、ALDI SUISSE…
  6. ドイツ企業Kynda、食品副産物を活用した「廃棄物ゼロ」の菌糸体…
  7. 米インポッシブル・フーズ、欧州市場進出に向け一歩前進|EU当局が…
  8. 酵母由来の代替油脂を開発する英Clean Food Group、…

おすすめ記事

細胞培養向け試薬を開発する英CellRev、シリーズA調達に至らず事業停止へ

共同創業者・CSOのMartina Miotto氏(出典:Chris Green氏リンクトイン)…

ビヨンドミートが代替ミルクにも参入か?ビヨンドミルクの商標を出願

アメリカの代表的な代替肉企業ビヨンドミートが、代替ミルクへの参入を進めている可能…

ニュージーランド企業Daisy Labが精密発酵ホエイのスケールアップ生産に成功

ニュージーランドの精密発酵企業Daisy Labは、10Lのバイオリアクターを使…

GRAS自己認証に終止符か|米国FDA、通知義務化の規制案をアジェンダに追加

ロバート・ケネディ・ジュニア米保健福祉長官(出典:米保健福祉省)ロバート・ケネディ・ジュニア米保…

DouxMatokが砂糖の使用量を半分に減らしたIncredo Spreadsの販売を開始

イスラエルのスタートアップDouxMatokが開発した、少ない量でも甘さの変わら…

投資は減速、規制は動く―GFIレポートで読む2024年の培養肉業界と日本市場の胎動

シンガポールの小売店で昨年販売された培養肉「GOOD Meat 3」(Foovo佐藤撮影/2024年…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

精密発酵ミニレポート発売のお知らせ

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

最新記事

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(10/08 16:04時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(10/09 02:29時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(10/09 06:07時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(10/08 22:04時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,980円(10/08 14:03時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(10/09 01:21時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP