代替プロテイン

アニマルフリーなチーズを作るChange Foodsが約2.3憶円のシード資金を調達

 

精密発酵でアニマルフリーなチーズを開発するChange Foodsが、シードラウンドで210万ドル(約2億3200万円)を調達した。

このラウンドには、Plug and Play VenturesClear Current CapitalCanaccord GenuityBetter Bite Ventures、GoogleのAI部門責任者であるJeff Dean氏などが参加した。

これは昨年のプレシード(約9100万円)に続くもので、今回の調達で、Change Foodsの調達総額は310万ドルとなる。

Change Foodsは2019年にDavid Bucca氏が設立したスタートアップ。

米国(カリフォルニア)とオーストラリア(メルボルン)を拠点とする。

出典:Change Foods

同社は動物の代わりに、微生物を使う精密発酵という技術によって、動物はもちろんのこと、抗生物質やホルモン剤を使わずに本物そっくりのチーズを作り出している。

牛を飼育し、乳製品ができるまで、牛を飼育するための飼料、(牛の飼育と飼料栽培用の)土地、水、エネルギーが必要となる。

これに対し、精密発酵で作られる乳製品は、生産プロセスで排出される温室効果ガスを85%~97%水の消費量を98%、二酸化炭素排出量を84%削減できる。

牛から牛乳を生産するのに2、3年かかるのに比べて、わずか数週間で生産できる「時短」というメリットもある。

出典:Change Foods

Change Foodsの製法は、まず酵母などの微生物に、乳タンパク質を作る遺伝子を組み込む。これらの微生物を発酵槽にいれ、栄養を与えて発酵させる。

発酵の過程で、微生物からは本物と同じ乳タンパク質が分泌されるので、分泌されたタンパク質をろ過し、微生物を最終産物から除去すると、チーズ、ヨーグルト、アイスクリームなどの元になる乳タンパク質濃縮物となる。

つまり、微生物を「作り手」として活用している。このような精密発酵の有名な事例には、1970年代に開発されたインスリンがある。

Change Foodsが乳製品のなかでもチーズから開発するのは、現在、市販化されている代替チーズには本物に匹敵するものがなく、最も植物ベースに切り替えにくい動物製品がチーズであるため。

左から2番目が創業者のDavid Bucca氏 出典:Change Foods

同社は、2023年にB2C戦略による市販化を目指している。

「チーズは二酸化炭素排出量の点で赤肉に次ぐものです。(略)

植物ベースのチーズは、特に伸びと溶解性については、動物性チーズと味と性能の面でギャップがあります。これが、私たちが妥協なきチーズ作りに着手する理由です。

動物の代わりに微生物の力を利用して、味や食感が動物ベースの製品と見分けがつかない乳製品を作り、よりサステイナブルで、より良い製品を提供します」。

Change Foodsのように精密発酵でアニマルフリーな乳製品開発に取り組む企業は増えている。

代表格であるパーフェクトデイのほか、イスラエルのRemilkImagindairy、イギリスのBetter Dairy、ドイツのFormo、アメリカのNew Cultureなど、微生物を活用して代替タンパク質を開発する企業の半数以上はこの2年に登場している(下グラフ)。

この2年、発酵タンパク質企業が増えている 出典:GFI

市販化のフェーズに到達しているのはパーフェクトデイのみとなるが、精密発酵により2030年までにアメリカの乳牛数は半減するという予想もあり、競争の激化が予想される分野である。

Change Foodsは今回調達した資金で、サンフランシスコでの拡大を促進し、研究開発を進め、2023年までに最初の製品を販売する。

Green queenの報道によると、今年後半には新たな資金調達ラウンドを計画しているという。

 

参考記事

Change Foods Raises US$2.1M Seed Funding To Fuel Bay Area Expansion & Animal-Free Cheese R&D

Animal-Free Dairy Startup Change Foods Closes $2.1M Seed Round

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Change Foods

 

関連記事

  1. Quornがハイブリッド製品市場への参入を発表|マイコプロテイン…
  2. 「麹菌で日本発のマイコプロテインブランドをつくる」|筑波大学・萩…
  3. チェコの培養肉企業Mewery、チェコ政府から約3200万円の助…
  4. 微細藻類からタンパク質を開発するBrevelがイスラエルに商用工…
  5. 精密発酵でカゼインを開発するタイのMuu、来年の商用生産を目指す…
  6. FDA、GOOD Meatの培養鶏肉の安全性を認める Upsid…
  7. マイコプロテイン企業Mycorenaが正式な倒産申請を発表、新た…
  8. マイコプロテインを開発するフィンランド企業Eniferが約19億…

精密発酵レポート好評販売中

おすすめ記事

材料毎に投入タイミングを制御するスマート調理ロボットOliver

ほかの料理の準備で焼きすぎてしまったり、ゆですぎてしまったり、料理には失敗がつき…

6つの豆をベースに代替魚を開発する米Good Catchがシンガポールへ進出

6つの豆をベースに植物性の代替魚を開発する米Good Catchがシンガポールに…

微生物とAIで新素材を発見するKingdom Superculturesが約28億円を調達

天然の微生物を組み合わせて新しい素材を開発する米Kingdom Supercul…

オランダのEatch、1日最大5000食を調理できるロボットキッチンを開発

ロボットキッチンを開発するオランダ企業Eatchは、1日に最大5,000食を調理…

イスラエルの培養肉企業MeaTechが世界で初めてNasdaq市場に上場

イスラエルの培養肉企業MeaTech(Nasdaq:MITC)がNasdaq市場…

培養肉セミナー開催レポート【岡田健成氏講演】-2022年8月-

世界人口の増加に伴う食料需要の高まりにより、2030年にはタンパク質が不足すると…

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

精密発酵レポート好評販売中

Foovoの記事作成方針に関しまして

【2024年】培養魚企業レポート好評販売中

Foovo Deepのご案内

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

▼運営者・佐藤あゆみ▼

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

最新記事

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(07/26 13:09時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(07/26 22:36時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(07/27 02:20時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(07/26 19:03時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(07/26 11:34時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(07/26 22:02時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP