Foovo Deep

砂糖削減・代替砂糖ソリューションを開発するスタートアップ企業13社まとめ

 

砂糖の過剰摂取による健康上の不安から、砂糖のイノベーションに取り組むスタートアップが増えている。アメリカ心臓協会によると、アメリカでは成人の1日あたりの砂糖摂取量は平均小さじ17杯と、推奨量の2-3倍となっているという

砂糖関連ソリューションは大きく2つに分類できる。砂糖の削減砂糖の代替だ。

しかし、精密発酵による甘味タンパク質開発のように、砂糖の代替・削減を兼ね揃えている技術もある。技術全体を図解すると次のようになる。

Foovo作成

今回の記事では、砂糖削減・代替砂糖のソリューションに取り組む企業13社の技術概要、上市の動向などを一挙に紹介する。13社のうちイスラエル企業が7社と、砂糖関連ソリューションはイスラエルに集中しているのが特徴だ。

なお、Plug And Playからも代替砂糖に焦点をあてた記事が出ており、こちらも参照にされたい。

砂糖削減ソリューション【4社】

出典:Incredo

Better Juice(イスラエル)

Better Juiceは非遺伝子組換え微生物による酵素を使用して、果糖、ブドウ糖、ショ糖をプレバイオティクスな食物繊維やほかの難消化性繊維に変換し、天然のフルーツジュースやピューレなどに含まれる砂糖を最大80%削減している。

非遺伝子組換え微生物を固定化したバイオリアクターの中をジュースが通過すると、微生物の酵素によってジュースの糖類が食物繊維や難消化性糖質などに変換されるという仕組み。具体的には、ショ糖は食物繊維に、ブドウ糖はグルコン酸に、果糖はソルビトールに変換される。

出典:Better Juice

Green queenの報道によると、Better Juiceは17社と概念実証を完了。うち2社は、世界大手のオレンジジュースメーカーCitrosucoと、今年1月に提携が発表された世界的な食品原料メーカーのイングレディオンだ。

Better Juiceは欧州で新規食品承認に向けて申請済みであり、今後はカナダ、ブラジル、オーストラリア、ニュージーランドへの進出も計画しているという。アメリカでは今年第4四半期の上市を目指している

2022年11月にイスラエルに商用工場を設置。年間2億5,000万Lのジュースを処理する能力を備える2022年にはドイツのGEAイノベーションセンターにパイロット施設を設置した

Better Juiceは今月、アメリカでGRAS自己認証ステータス宣言したことで、自社技術を使用した製品をアメリカで販売できるようになる。同社は2021年12月のプレスリリースでGRAS自己認証ステータスに言及しており、今回は対象が異なるのかもしれないが詳細は不明だ。

Incredo(旧DouxMatok)(イスラエル)

Incredoは砂糖の量を減らしつつも、甘さを変えない代替砂糖を開発した。砂糖の量は30-50%削減できる

担体に砂糖を搭載して重くさせ、この重さゆえに味覚受容体にとどまる時間を長くすることで、少ない量でも甘く感じられる仕組みだ。仕組みを図解したのがこちら▼

Foovo作成

ここから先は有料会員限定となります。

読まれたい方はこちらのページから会員登録をお願いします。

すでに登録されている方はこちらのページからログインしてください。

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Incredo

 

関連記事

  1. ポルトガルのPFx Biotech、精密発酵による母乳タンパクの…
  2. 精密発酵ヘムで知られる米フードテック企業Motif FoodWo…
  3. 米Friends & Family Pet Food、…
  4. 【2023年度版】精密発酵レポート販売開始のお知らせ
  5. 米New Cultureが精密発酵カゼインによるモッツァレラ試食…
  6. 培養魚のWanda Fishがタフツ大学と独占的ライセンス契約を…
  7. 培養魚を開発するBlueNaluが史上最大の約62億円を調達、パ…
  8. 菌糸体からベーコンを開発する米MyForest Foods、年産…

おすすめ記事

【参加レポート】第5回フードテックWeek:次世代型綿あめ製造機、デザインドリンク、アップサイクル食品まで

「第5回フードテックWeek」が2024年11月20日から3日間、幕張メッセで開…

日本のDAIZエンジニアリング、新大豆タンパク質を2025年に欧州市場へ投入

2025年7月1日:変更後の社名を追記東京・熊本を拠点とするDAIZエンジニアリング(現在の…

米MeliBioの蜜蜂フリーなハチミツ、2023年始めに欧州市場へ

微生物を活用して蜜蜂フリーなハチミツを開発する米MeliBio(メリバイオ)が来…

オランダのUpstream Foods、植物シーフード向上のためサーモンの培養脂肪を開発

細胞由来・植物由来の代替肉や代替魚の開発が世界的に進む中、本物ならではの風味を補…

培養脂肪を開発するMission Barnsが約26億円を調達、パイロット工場の建設へ

シリコンバレーを拠点とする細胞農業スタートアップのMission Barnsがシ…

Yali Bioが精密発酵ココアバターの試作品を発表|参入を目指すスタートアップの増加

精密発酵で脂肪を開発する米スタートアップYali Bioは先月、精密発酵技術を活…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

精密発酵ミニレポート発売のお知らせ

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

最新記事

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(10/06 16:04時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(10/06 02:28時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(10/06 06:06時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(10/05 22:04時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,980円(10/06 14:02時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(10/06 01:20時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP