Foovo Deep

多様な植物から葉タンパク質を抽出するThe Leaf Protein Co.、ルビスコで生物多様性を強化【創業者インタビュー】

The Leaf Protein Co.のタンパク質使用のグルテンフリーケーキ

 

植物からルビスコタンパク質を抽出するThe Leaf Protein Co.の共同創業者Fern Ho氏は、「当社のプロセスが商業的に実現可能で環境的に持続可能である点は、抽出プロセスの副産物もすべて販売できることです」と語る。

ルビスコは地球上で最も豊富なタンパク質と言われている。The Leaf Protein Co.は塩生植物であるソルトブッシュから着手し、これまでに18種類以上の植物からルビスコを抽出した。

人口増加に伴うタンパク質需要に対し、大豆、エンドウ豆などの植物性タンパク質はすでに市民権を得ている。しかし、世界には食用の植物種が6,000種以上あるにも関わらず、作物生産の66%はわずか9種に依存しており、特定の作物に生産が集中すると、害虫や病気のリスクが高まるとHo氏は指摘する。

ルビスコはあらゆる植物に存在する光合成に関わる酵素、つまりタンパク質だ。陸上植物の葉だけでなく、海藻や藻類に存在する。つまり、葉から効率的にルビスコを抽出できれば、一部の作物に生産を依存する必要がなくなる。

The Leaf Protein Co.は、食料システムにおける生物多様性を増やすことを目指して2020年にオーストラリアに設立された。

Ho氏に現在の取り組み、同社タンパク質の強み、今後の展望について話を聞いた。

あらゆる植物からルビスコを抽出

共同創業者のFern Ho氏 出典:The Leaf Protein Co.

The Leaf Protein Co.が最初に注目したのはオーストラリア固有のソルトブッシュだ。日本ではなじみのない植物だが、干ばつなどの厳しい環境下でも生育でき、土壌の塩分濃度の高いオーストラリアでは再生可能な植物とされている。

ソルトブッシュは土壌の塩分問題を解決するだけでなく、タンパク質含有量が高い。生育状況によっては、タンパク質含有量は30%に達するという。葉タンパク質の抽出対象として最適な植物といえる。

ここから先は有料会員限定となります。

読まれたい方はこちらのページから会員登録をお願いします。

すでに登録されている方はこちらのページからログインしてください。

 

インタビュー実施時期:2024年7月上旬

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:The Leaf Protein Co.

 

関連記事

  1. Believer Meats、培養肉の生産拡大に向けてGEAと戦…
  2. オーストラリアのAll G、中国本土で精密発酵ウシラクトフェリン…
  3. Kikka Sushiが米ホールフーズで植物性のビーガン寿司を発…
  4. デンマークのTempty Foodsがマイコプロテインをレストラ…
  5. チーズ大手のベル、精密発酵企業Standing Ovationと…
  6. マイコプロテイン由来の代替肉を開発するMycorenaが約30億…
  7. フランスのStanding Ovation、味の素と精密発酵カゼ…
  8. ゲノム編集で野菜・果物に新しい命を吹き込む米Pairwiseが約…

おすすめ記事

カカオフリーのチョコレートを開発する英WNWNが約7.6億円を調達、年内に小売販売へ

カカオフリーのチョコレートを開発する英WNWN Food Labsは先月、シリー…

牛乳の全成分を含んだ培養ミルクを開発するカナダ企業Opalia

カナダ、モントリオールを拠点とするOpalia(オパリア)は、ウシ胎児血清(FB…

米January AI:血糖値モニターを使用せずに血糖値を予測する世界初のアプリを発表

毎回の食事で血糖値への影響が気になる人に、事前に食品が血糖値に与える影響を予測分…

チェコのBene Meat Technologies、培養ペットフードで欧州当局に登録

2025年4月11日 更新当初、販売認可と記載していましたが、その後の報道で市販前承認を必要…

中国、細胞性食品特許で世界首位に 背景に見える国家戦略

出典:GFI APAC細胞性食肉(培養肉)の特許出願で中国が勢いを増していることが明らかになった…

米Newlightの生分解性プラスチックAirCarbon、プラスチック汚染と温室効果ガスの同時解決へ

カリフォルニアのNewlightは、温室効果ガス排出と海洋プラスチック問題を同時…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

精密発酵ミニレポート発売のお知らせ

最新記事

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(11/24 16:17時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(11/24 02:57時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(11/24 06:29時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(11/24 22:19時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(11/24 14:18時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(11/25 01:36時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP