2024年9月29日更新:当初の記事で、会社名を旧称Oakbioと記載しておりましたが、Oakbioは正式商号で現在も登記されており、NovoNutrientsは事業上の呼称であることを確認しましたので訂正しました。不正確な情報を記載して、大変失礼いたしました。
二酸化炭素、水素、微生物を活用して持続可能なタンパク質を開発する米NovoNutrientsは今月、シリーズAラウンドで1,800万ドル(約28億円)を調達したことを発表した。
ラウンドは世界的な大手エネルギー企業Woodside Energyが主導、先進的・持続可能な素材に出資する中国のCM Venture Capitalが共同主導し、IndieBio、Decarbonization Consortium、Happiness Capitalなどが参加した。
NovoNutrientsは昨年4月、大規模なパイロットシステムの構築支援でWoodside Energyと技術開発契約を締結した。
TechCrunchの報道によると、現在サンフランシスコ・ベイエリアにパイロット工場の建設を進めている。パイロット工場の完成後は、商用規模のバイオリアクターへの投資を投資家に納得させるデータを得たいと考えている。
人間向け食品・飼料に加え、新たにペットフード市場も視野に
NovoNutrientsは独自のガス発酵技術、微生物を使用して、産業で生じる二酸化炭素を牛肉と同等の栄養価を持つ完全なタンパク質に変換する。
微生物に水素、二酸化炭素、酸素を供給し、栄養価の高いタンパク質成分Novoteinを生成。これにより、農業、最終的には化石燃料から切り離された新たな食料システムが実現すると述べている。
同社の飼料製品に関連した出願特許によると、複数の微生物培養により二酸化炭素、水素、酸素からバイオマスを生成。微生物コンソーシアムプラットフォームにより、単一培養では得られない栄養価の高い飼料成分を提供できるとしており、Cupriavidus属、Rhodococcus属、Methylococcus属など複数の微生物を挙げている。
同社は2022年5月、自社タンパク質が体内でのタンパク質の消化性や利用性を判断するPDCAAS(たんぱく質消化性補正アミノ酸スコア)で、牛肉スコアと同等の1.14を達成したことを発表した。これまでに日本でも試験を実施している。
昨年5月には、抗酸化物質として機能するカロテノイドをキログラム単位で生産したことを発表した。前述の出願特許がカロテノイド生産に関連していると思われる(請求項21)。
NovoNutrientsは自社タンパク質Novoteinについて、これまで人向け食品、飼料を用途に想定してきたが、この1年でペットフード会社からの引き合いが多かったことをTechCrunchに述べている。
NovoNutrientsのように二酸化炭素からタンパク質を作る企業には、Deep Branch、Air Protein、ソーラーフーズ、Avecom、Jooulesなどがある。国内では、CO2資源化研究所が富士フイルムと、アミノ酸の一種・アラニンの量産化技術で共同研究を行うなど、近年取り組みが増えている。
CO2資源化研究所は今年5月、約28億円を調達し、水素細菌由来の代替タンパク質開発のパイロットスケールでの製造技術を確立し、グローバルに展開する準備を加速することを発表した。二酸化炭素から代替パーム油の開発を目指すライオンも同社への出資に加わった。
参考記事
NovoNutrients Raises US$18 million Series A led by Woodside Energy and co-led by CM Venture Capital
NovoNutrients tweaks its bugs to turn CO2 into protein for people and pets
関連記事
アイキャッチ画像の出典:NovoNutrients