ロボット

アメリカで広がるスムージー自販機Bleni Blends|サラダからピザまで:次世代自販機の成功と撤退

 

国内でオレンジを搾ってジュースにしてくれる自動販売機が登場する中、アメリカではスムージーに特化した自販機が登場している。

2019年、Peter Shapiro氏Stuart Shapiro氏の兄弟は、栄養豊富で便利な飲料を提供するため、非接触型のスムージー自販機「Bleni Blends」を立ち上げた。

出典:Bleni Blends

この自販機は、60秒で本物の果物、野菜からスムージーをつくることができ、ストロベリーバナナ、グリーンパワー、ピンクドラゴン、トロピカル、コーヒー豆、モカコーヒーなど、多彩なフレーバーが用意されている。さらに、砂糖、人工香料、乳製品、ラクトース、グルテンを含まない、ヘルシーかつアレルギーに配慮したものとなっている。

Shapiro兄妹は自販機ビジネスの可能性に早くから注目しており、2016年にはフローズンヨーグルトロボット「Reis&Irvy」を所有、運営するRobotic Dessertsを共同設立した経歴がある。

Bleni Blendsは設立から5年で全米に展開しており、特に医療機関大学キャンパスでの導入が進んでいる。

同社は収益性の高い成長を通じて価値を維持し、高めることを意識しており、タッチレス決済を採用しているほか、クレジットカードや職員カード、学生カードにも対応している。

出典:RoboBurger

近年、従来の自動販売機に代わるユニークな自販機が次々と登場している。

ドリンクや軽食、冷凍ラーメンなどを購入できる自販機は以前からあるが、カスタムサラダ自販機「Sally」のようにトッピングを選べるパーソナライズ機能を備えた自販機は、消費者の利便性とカスタマイズ性を両立させ、ユーザーエクスペリエンスを大きく高めている。

出典:Chowbotics

しかし、Sallyを開発したChowboticsはドアダッシュに買収され、2022年に事業停止が発表された。ほかにも、2022年に事業停止したピザ自販機の「Basil Street」や、フランスのBolkのように現在の活動が確認できない事例もあるが、Bleni Blendsのように順調に展開している成功例も存在する。

出典:Fizza

例えば、カナダのピザ自販機「PizzaForno」は3年で北米3カ国に展開を実現。2022年には世界初のハンバーガー自販機がアメリカで登場した。また、フィンランドのヘルシンキ・ヴァンター国際空港には3分で熱々のピザを提供する同国初のピザ自販機「FIZZA」が設置されている。FIZZAはフィンランド国内を中心に30箇所に展開している。

出典:Let’s Pizza

欧州で展開するイタリア企業「Let’s Pizza」が開発したピザ自販機は、自販機の中で小麦から生地を作り、トッピングし、焼き上げまで行ってくれるというから驚きだ。生地作成、焼きあげなど途中のプロセスを可視化したエンターテイメント性のあるピザ自販機といえる。

 

参考記事

Unattended Retail Concept, Bleni Blends, Wins Offer on ABC’s Shark Tank

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Bleni Blends

 

関連記事

  1. ドローンによる「空飛ぶ」果実収穫ロボットを開発したTevel A…
  2. Picnicがピザ組み立てロボットの予約注文受付をスタート
  3. ラーメン自販機のYo-Kai Expressが家庭用調理機『Ta…
  4. 食品業界の共通課題に挑む 「未来型食品工場コンソーシアム」、原料…
  5. 最短30秒で調理する自律調理ロボットを開発したRoboEatz、…
  6. ロボットハンバーガー店のCreatorがリニューアル、「パーソナ…
  7. カクテルに3DプリントするPrint a Drink、企業向けの…
  8. Hyphenが世界初のロボットメイクラインを発売、レストラン作業…

おすすめ記事

CSIROが支援するEden Brewが約6.4億円を調達、精密発酵によるアイスクリーム開発を加速

精密発酵でアニマルフリーな乳タンパク質を開発するオーストラリア企業Eden Br…

欧州大手小売のREWEグループ、欧州の業界団体「Food Fermentation Europe」に加盟──FFE初の小売会員として代替タンパク質推進へ

発酵由来食品・原料に焦点をあてた業界団体Food Fermentation Eu…

フードロス削減のために米Surge Alertが開発した気候モニタリングデバイス

フードロスを減らすため、ニューヨークを拠点とするSurge Alertは24時間…

Revo Foodsが3Dプリンターで作製した代替サーモンを初発売、スーパーでも販売開始

オーストリア企業Revo Foodsが3Dプリンターで作製した代替サーモンを発売…

世界初の培養サーモン、米国で認可──WildtypeがFDAの「質問なし」レターを取得、オレゴン州ポートランドで販売開始

アメリカ、オレゴン州ポートランドの住民は、これまでにない新しいサーモンを味わう機…

代替タンパク質を「ニッチ」から「定番」に:業界リーダーが語る普及戦略|欧州セミナーレポート

Foovo(佐藤)撮影プラントベース食品(植物由来食品)が一般消費者の「新しい常識」として根付く…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

最新記事

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(08/22 15:42時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(08/22 01:51時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(08/22 05:38時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(08/21 21:44時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(08/22 13:40時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(08/22 00:55時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP