代替プロテイン

スイスに細胞農業の新たな拠点「The Cultured Hub」が誕生 – ミグロ、ジボダン、ビューラーの提携で実現

 

今月3日、スイス、ケンプタールに最先端の細胞農業施設The Cultured Hub開設された

培養肉、培養魚、精密発酵食品など細胞農業食品の開発とスケールアップを支援する最先端施設となる。

ミグロ、ジボダン、ビューラーグループの合弁事業であるThe Cultured Hubは、高度な製品開発ラボ、細胞培養や発酵設備を備え、スタートアップ企業のスケールアップを支援する場となる。企業は同施設を利用することで、高額な設備投資をすることなく、フラスコスケールから1,000リットルのパイロットスケールまでプロセスのスケールアップを図ることが可能になる。

出典:The Cultured Hub

ミグロ、ジボダン、ビューラーグループの3社が細胞農業施設の建設に向けて提携を発表したのは2021年9月。翌年6月、The Cultured Hubの開設計画が発表された。

The Cultured Hub発表時より、施設の予約受付は開始されており、企業にとっては待望の開設となる。

1600㎡の施設には、技術移転やスケールアップ用のラボ、スケールアップのためのスペースのほか、発酵、分析、下流処理、キッチンなどのスペースがある。同時に3社が利用でき、それぞれの企業が完全に分離されたスペースで活動できる仕組みを備えている。

ビューラーグループのCTO(最高技術責任者)Ian Roberts氏は、「The Cultured Hubは企業のスケールアップのギャップを埋め、企業が株式を保持し、知的財産を保護し、多額の資本投資をすることなく市場投入を迅速に進められるように設計されています」と述べている。

ELSA GroupのMatthew Robin氏は、「私たちは、細胞性食品の開発に関しては、スイスがヨーロッパへの玄関だと考えています」と述べている

出典:The Cultured Hub

ミグロは2022年7月にイスラエルの培養肉企業SuperMeatと提携した。当時の報道でSuperMeatは、ミグロとの提携がスイスにおける規制プロセスにプラスに働くことに期待感を示しており、2-3年以内にスイスで販売できると見込んでいた。

スイスではこれまでにイスラエルのアレフ・ファームズ、フランスのGourmeyが承認申請を提出しており、アレフ・ファームズの承認申請ではミグロが協力している。

The Cultured Hubでは、分析や食品安全手順に従った規制バッチの作成、新製品のテスト、プロセスの最適化、小規模な市場投入の準備を行うことが可能となる。また、ベンチトップからパイロットスケールまでのスケールアップで支援を受けられるため、企業は自社のパイロット施設を建設するための資金調達を回避できる。

この仕組みにより、企業は時間とリソースを大幅に節約できるため、培養肉や精密発酵企業のスイス市場を目指す動きがさらに加速することが予想される。

 

参考記事

The Cultured Hub opens its state-of-the-art biotech facility in Switzerland

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:The Cultured Hub

 

関連記事

  1. ベルギーのPaleoがペットフード業界に参入|精密発酵ミオグロビ…
  2. アレフ・ファームズがスイス当局に培養肉の申請を提出、欧州で初
  3. シンガポールの研究チームがウナギ細胞株と植物血清の開発に成功
  4. ホールカットの植物サーモンを開発するOshi、年内にアメリカで発…
  5. イスラエル・イノベーション庁が精密発酵の施設設立へ
  6. MeaTechが低コストな培養脂肪の生産方法で米国仮出願を提出
  7. 微生物発酵で飲食用のアニマルフリーなコラーゲンを開発する米Gel…
  8. フランスのVital Meat、初の培養肉試食会をシンガポールで…

おすすめ記事

スロベニア企業Juicy Marblesは世界初の植物性フィレミニヨンステーキを開発

スロベニアのスタートアップ企業Juicy Marblesは100%植物原料ででき…

Yコンビネーターが支援する米培養肉企業Orbillion Bioは高級肉開発で差別化を図る

培養肉スタートアップ企業Orbillion BioがYコンビネーターのWinte…

培養肉企業アレフ・ファームズが約116億円を調達、2022年に最初の商品の販売へ

細胞培養でステーキを開発するイスラエルの培養肉企業アレフ・ファームズが、シリーズ…

サケ・マス・コイを開発する欧州初の培養魚Bluu Biosciencesが約9億円を調達

ドイツの培養魚スタートアップ企業Bluu Biosciencesが700万ユーロ…

3Dプリンターを活用した培養肉の自動生産を目指して大阪大学・島津製作所が協業

大阪大学、島津製作所、シグマクシスは「3Dバイオプリント技術の社会実装」に向けた…

米Nepra Foods、製パン用の代替卵白粉末の商用生産を開始

コロラドを拠点とするNepra Foodsは、製パン卸売業者向けの独自の代替卵白…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

最新記事

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(07/11 15:27時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(07/12 01:27時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(07/12 05:24時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(07/11 21:30時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(07/12 13:30時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(07/12 00:37時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP