アグテック

シンガポール初のエスカルゴ養殖企業WholeSnail、シードラウンドで資金調達

 

商業用カタツムリ養殖場を運営するシンガポールのスタートアップ企業WholeSnailは今月、シードラウンドでの資金調達を完了した(調達額は非公開)。

2024年に創業したWholeSnailは、シンガポール初のカタツムリ養殖場を運営しており、温度管理された屋内施設で食用のエスカルゴ化粧品グレードのカタツムリ粘液を生産している。

次のステップとして、2025年第1四半期にカタツムリ粘液の試験開始を計画している。CNAの報道によると、2025年半ばまでに、化粧品グレードのカタツムリ粘液と調理済みのエスカルゴの最初のバッチ生産を目指している。

エスカルゴ市場の成長

出典:WholeSnail

Cognitive Market Researchによると、エスカルゴ市場は、グルメ需要や珍しい食材としての人気上昇、さらにはカタツムリ肉の健康面での利点に対する関心の高まりにより拡大している。

調理済みエスカルゴには100gあたり約16gのタンパク質が含まれており、市場規模は2023年の2億1,000万ドルから2031年までに2億8,000万ドルに達すると予測されている

WholeSnailは、欧州原産で世界中に広がるヒメリンゴマイマイCornu aspersum)を養殖しており、その中でもアフリカに生育する大型のCornu aspersum maximaと、欧州原産の繊細で小型のCornu aspersum aspersumの2種を飼育している

ヒメリンゴマイマイは国内でも確認されており、農作物への被害が警戒されている

CNAの報道によると、WholeSnailの屋内養殖場ではカタツムリの脱走を防ぐため、飼育用の木製タワーの縁に塩の錠剤を設置している。これにより、カタツムリがケースから脱出した場合でも、塩に触れることで脱水し、外部への逃亡を防ぐ仕組みとなっている。

現在、WholeSnailの屋内養殖場には、1000匹以上のカタツムリを収容できる90以上の木製タワーが設置されており、同社は約4万匹のカタツムリを飼育し、最終的には220万匹まで増やす計画を立てている

国内のエスカルゴ養殖場

出典:エスカルゴ牧場

日本国内にもエスカルゴの養殖場が存在する。

世界で初めてエスカルゴの完全養殖に成功した三重エスカルゴ開発研究所のエスカルゴ牧場では、最高級とされるブルゴーニュ種のエスカルゴを常時20万匹飼育している。

同牧場では、フランスで保護種に指定される希少なブルゴーニュ種ポマティアを、フランスの森を再現した環境で養殖している。新鮮なうちに調理・加工したエスカルゴを、全国のホテルやレストランへ提供している

また、エスカルゴ養殖のほか、見学ツアー、エスカルゴ料理の提供、カタツムリに触れる体験プログラムなど、多様な活動を展開している。

 

参考記事

WholeSnail LinkedIn

‘Expressive with their eye stalks’: The art of raising happy snails at Singapore’s first such commercial farm

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:WholeSnail

 

関連記事

  1. フィンランド発、Hailiaの挑戦:魚の副産物から人間用のスマー…
  2. 多様な植物から葉タンパク質を抽出するThe Leaf Prote…
  3. 海藻でプラスチック代替に挑むスイスNoriware、包装材メーカ…
  4. Steamboxの蒸気で温められるランチボックスで職場の電子レン…
  5. 米Força Foods、スイカの種由来の代替ミルクを発売|アイ…
  6. 植物から短鎖状の食物繊維を取り出す米One Bioが約42億円を…
  7. Leaft Foods、葉由来のルビスコタンパク質を使用したドリ…
  8. インポッシブルフーズの脅威になるか?スピルリナ由来のヘムを開発し…

おすすめ記事

世界初!シンガポールOsomeFoodが開発したマイコプロテイン由来の代替ゆで卵

シンガポールを拠点とするOsomeFoodは、世界初となるマイコプロテイン由来の…

二酸化炭素、水素から脂肪を開発する米Savorがバター試作品を開発

2025年6月26日更新カリフォルニア州サンノゼに拠点を置くSavorはこれまでと異なるアプ…

明治ホールディングス、細胞培養チョコレートの米California Culturedに2回目の出資

明治ホールディングスは今月、細胞培養によるチョコレートを開発する米Califor…

マルハニチロ、UMAMI Bioworksと培養クロマグロの共同開発を開始|試験販売に向け連携強化

マルハニチロとシンガポールの培養シーフード企業UMAMI Bioworksは今月…

EUが出資するFEASTSが発足:欧州における培養肉・培養シーフードの未来を拓く共同研究コンソーシアム

先月、培養肉・培養シーフードに関する欧州のコンソーシアムFEASTS(Foste…

大手乳業メーカーLeprino FoodsとオランダのFooditive、精密発酵カゼインの製造販売で世界的な独占契約を締結

精密発酵カゼインを開発するオランダ企業Fooditiveは今月、世界最大のモッツ…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

精密発酵ミニレポート発売のお知らせ

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

最新記事

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(10/07 16:04時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(10/07 02:29時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(10/07 06:06時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(10/06 22:04時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,980円(10/07 14:02時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(10/07 01:20時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP