代替プロテイン

イスラエルのEver After Foodsがビューラーと提携、培養肉の大量生産を加速

 

イスラエルの培養肉企業Ever After Foodsは今月、培養肉の大量生産に向け、食品加工設備の世界的大手であるスイスのBühler(ビューラー)との提携を発表した

二社は、既存技術の10分の1の規模で商用生産が可能な培養肉生産システムの導入を目指す。

ビューラーは昨年12月、ミグロ、ジボダンと共同で、細胞農業食品のスケールアップを支援するThe Cultured Hubスイスに開設している。今回のEver After Foodsとの提携も、培養肉の大量生産を現実のものとするための具体的な取り組みの一つといえる。

Ever After Foodsが培養肉の大量生産に向けてBühlerと提携

出典:Ever After Foods

Ever After FoodsのCEO(最高経営責任者)であるEyal Rosenthal氏は、「培養肉業界は、製薬ベースの技術から脱却し、食品生産に特化したソリューションを採用する必要があります」と述べ、ビューラーとの戦略的提携は、培養肉生産者や食品企業に、製品を市場に投入するためのスケーラブルで効率的な技術を提供する重要なステップだと強調している。

Ever After Foodsは、親会社Pluriの技術を活用して培養肉の商業化を進めている

同社独自の技術プラットフォームは、細胞の自然な環境を模倣するように設計された3D細胞増殖環境で構成され、バッチ間の一貫性を保ちながら、コスト効率よく培養肉の大量生産を可能にするという

2023年3月の時点で、わずか35リットルのバイオリアクターで10キログラム以上の培養肉を生産できると発表していた

また、Green queenの報道によると、従来の20,000リットルのバイオリアクターが必要とされる生産量を、Ever After Foods のシステムでは2,000リットル未満の設備で達成可能だという。

さらにEver After Foodsは、業界パートナーと協力して、牛肉鶏肉アヒル魚の細胞から筋肉組織と脂肪組織を自然に生成する技術の実証に成功したとプレスリリースで述べている。

培養肉企業と大手企業の提携

出典:The Cultured Hub

培養肉企業がスケールアップに向けて大手企業と連携する事例は昨年以降、複数確認されている。

昨年9月、イスラエルの培養肉企業Believer MeatsGEA提携した。GEAはBeliever Meatsに対し、高い細胞密度と収量を実現するよう特別に設計された独自バイオリアクターを開発し、運用を開始する。

イスラエルのアレフ・ファームズAleph Farms)は昨年3月、とBBGIFermbox Bioの協力により、タイに培養肉工場を建設する計画を発表した。同社は同年12月、タイで培養肉の承認申請を提出した

今年になりEUスイスに新規申請を提出したオランダのモサミートは昨年5月、欧州最大の家禽メーカーの1つであるPHWグループから出資を受けたPHWグループは2022年にイスラエルの培養肉企業スーパーミートと基本合意書(MOU)を締結している

こうした事例に続き、Ever After Foodsとビューラーの提携もまた、培養肉の実用化と大量生産を可能にする重要な一歩となるだろう。

 

参考記事(プレスリリース)

Ever After Foods and Bühler Collaborate to Scale Cultivated Meat Production and Distribution

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Ever After Foods

 

関連記事

  1. 培養肉企業モサミートがシリーズBを約89億円でクローズ
  2. ベルギー発のFishway、細胞培養で魚の鯛由来のバイオマスを開…
  3. インポッシブルフーズが植物性ソーセージを小売で販売開始
  4. ビールの醸造で発生する廃棄大麦をアップサイクルするReGrain…
  5. 精密発酵でカゼインを開発するタイのMuu、来年の商用生産を目指す…
  6. 精密発酵で脂肪を開発するNourish Ingredientsが…
  7. 微生物発酵でサステイナブルな着色料を開発するデンマーク企業Chr…
  8. イスラエル農務省が設立した培養ティラピアを開発する培養魚企業E-…

おすすめ記事

オランダのEatch、ロボット調理による冷凍ミールの一般向け販売を開始──B2BとB2Cの二軸展開へ

オランダのロボットキッチン企業Eatchが、ロボットで調理した冷凍食事の一般消費…

培養肉ベンチャー企業20社まとめ【2020年】

この記事では、培養肉開発に取り組む国内外のベンチャー企業20社を紹介する。…

中国代替肉企業Hey MaetがプレシリーズAで数百万ドルを資金調達

コロナ後に誕生した中国発の代替肉スタートアップ企業Hey Maetが再び資金調達…

「代替タンパク質大国」を目指すイスラエルの今をクローズアップ-2022年2月-|市場動向・新規スタートアップ企業・研究者・政府の動き

イスラエルの代替タンパク質企業は100社以上に上り、うち40%がブレイクスルー技…

フードロスに取り組む米Apeel Sciencesが約274億円を調達

フードロスに取り組む米Apeel SciencesがシリーズEラウンドで2億50…

米Plantible Foods、ウキクサ由来ルビスコの商用施設を本格稼働、FDA GRASの回答待ち

出典:Plantible米フードテック企業Plantible Foodsが先月、アメリカ、テキサ…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

最新記事

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(09/11 15:52時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(09/12 02:14時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(09/12 05:55時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(09/11 21:52時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,980円(09/11 13:50時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(09/12 01:08時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP