代替プロテイン

SimpliiGoodのスピルリナ由来のビーガンスモークサーモン、6ヶ月以内に小売店に導入へ

2025年4月30日更新

イスラエルの微細藻類スタートアップSimpliigoodは22日、スピルリナを原料とするビーガンスモークサーモンの商用生産へ移行したと発表した

商用生産への移行により、原料「Simplii Texture」の年間生産能力は数百トン規模に達し、スモークサーモンの需要増に対応できる見込みだ。​

Simplii Texture」はEFSA欧州食品安全機関により新規食品に該当しないと判断された。現在、ドイツ、イタリア、スイス、オランダ、イスラエルの食品メーカー数社とパイロット試験を実施しており、最初の製品はプライベートブランド製品として、6か月以内に小売店に並ぶ予定だという。

プレスリリースでは販売地域は明記されていないが、Simpliigoodのリンクトイン投稿では、欧州での初期展開を示唆している。イスラエル・イノベーション庁(Israel Innovation Authority)から400万ドル(約5.6億円)の助成金を獲得し、上市に向けて前進した。

タンパク質含有量70%に進化 ─ スピルリナ含有率も調整可能

出典:SimpliiGood

SimpliiGoodは2022年4月、スピルリナを使用したクリーンラベルのビーガンスモークサーモンを発表。主成分としてスピルリナだけを使用し、外見、色、食感、風味を再現したもので、当時の製品のタンパク質含有量は40%

今回発表されたビーガンスモーク製品のタンパク質含有量は最大70%。スピルリナの含有量は要望に応じて、製品全体の40%から100%に調整できるという。

昨年、2025年にビーガンサーモンを市場投入すると発表したとおり、上市のカウントダウンが始まった。

SimpliiGoodはアメリカで2024年夏、CPG製品としてスピルリナ製品を発売した。スピルリナを使用した代替スモークサーモンでは現在、FDA認可のプロセスを進めており、グローバル展開を視野にいれている。​

3Dプリンター・押出成形不要なシンプルな製造プロセス

出典:SimpliiGood

製造は二段階の独自技術で構成される。

第一に、脱色プロセスでスピルリナから緑色のクロロフィル成分を分離する。除去されるクロロフィルには抗酸化物質や微量栄養素が豊富に含まれているため、サプリメントや天然着色料に活用する。

代替スモークサーモンの本物らしい色合いは、スピルリナに含まれる残りのカロテノイドによるものとなる。

第二に、残りの原料を高含水のまま成形するテクスチャリング技術で、このプロセスにより、滑らかでありながら繊維質の構造を持つ代替品が得られ、スモークサーモン特有の自然な光沢感を再現している。

Simpliigoodの親会社AlgaeCore TechnologiesでCTO兼共同創業者を務めるBaruch Dach氏は、製造工程では3Dプリンターや押出成形機などの設備は不要だとコメント。

「新鮮な未乾燥スピルリナと少量の天然原料を組み合わせ、パスタローラーのような機械に通すことで、スピルリナ由来のスモークサーモンをシンプルな工程で製造しています」と述べている

AlgaeCore の施設は今後数ヵ月以内に、「Simplii Texture」を数十トン製造する準備が整っているという。「Simplii Texture」1 kgから、3〜4 kgの代替スモークサーモンを加工できる。

SimpliiGoodはスモークサーモンにとどまらず、これまでにスピルリナを活用した代替チキンナゲットソーセージの試作も進めており、詳細は過去記事で紹介している。

微細藻類活用が広がる代替食品市場

出典:Sophie’s BioNutrients

微細藻類を活用した食品開発は、SimpliiGoodのスモークサーモンのほかにも、ユニークな事例が確認されている。

フランスのAlgama Foodsは、微細藻類由来の代替卵原料Tamalga」を開発し、ケーキ、ワッフル、焼き菓子などでの商用化を進めている。今月にはPATICEOが同成分を使用した植物性マドレーヌ発売するなど、市場投入が進んでいる。

4月に約37億円を調達したイスラエルのBrevelは、糖と光を組み合わせた発酵技術により、白色でニュートラルな風味の微細藻類タンパク質を開発している。今年2月には、イスラエルの大手飲料メーカーCBC Groupと協力し、微細藻類由来のタンパク質・油脂を含む機能性ドリンク代替乳製品を開発すると発表した

2023年にはSophie’s BioNutrientsがオランダの研究機関との協力により、クロレラ由来の乳白色アイスクリームを開発した。

 

※本記事は、プレスリリースおよびFoovo独自の追加調査に基づいて執筆しています。出典が必要な箇所には、すべて適切なリンクを付与しています。

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Simpliigood

 

関連記事

  1. ドイツのNosh.bio、麹由来のハイブリッド肉をレストランで限…
  2. エストニアで進むマイコプロテイン開発|ホールカット代替肉を開発す…
  3. ネスレがマレーシアに植物肉工場を建設&乳製品フリー「ミロ」を発売…
  4. インドの代替卵企業Evo Foodsが約8900万円を調達
  5. アレフ・ファームズ、シンガポール・イスラエルでの合意で培養肉の生…
  6. Gelatex、年間300トンの培養肉生産を可能とする足場生産の…
  7. イスラエルのForsea Foodsが世界で初めて培養うなぎの試…
  8. 香港グリーンマンデーがイギリス飲食店に進出、今年中に本格展開へ

おすすめ記事

カナダ企業のピザ自販機PizzaFornoが北米3ヵ国に進出

北米初のピザ自販機を開発したカナダ企業PizzaFornoがピザ自販機の導入エリ…

微生物発酵で赤色着色料を開発するChromologicsが約8億円を調達

微生物発酵により着色料を開発するChromologicsが、シードラウンドを60…

セイバーイートが植物肉用3Dプリンターをアメリカの大学へ初導入

3Dプリンターで植物肉を開発するイスラエル企業セイバーイート(SavorEat)…

麹×使用済み穀物で作る代替カカオ|Fermtechとアバティ大学が「Koji Flour」を開発

2025年3月25日:記事後半に情報を追記しました。カカオ豆の高騰と供給不足を背景に、欧州で…

ソーラーフーズがフィンランド薬局年金基金から約13億円を調達

フィンランド企業ソーラーフーズ(Solar Foods)は今月17日、フィンラン…

イスラエルのEver After Foodsがビューラーと提携、培養肉の大量生産を加速

イスラエルの培養肉企業Ever After Foodsは今月、培養肉の大量生産に…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

精密発酵ミニレポート発売のお知らせ

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

最新記事

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(10/08 16:04時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(10/09 02:29時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(10/09 06:07時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(10/08 22:04時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,980円(10/08 14:03時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(10/09 01:21時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP