代替プロテイン

欧州大手小売のREWEグループ、欧州の業界団体「Food Fermentation Europe」に加盟──FFE初の小売会員として代替タンパク質推進へ

 

発酵由来食品・原料に焦点をあてた業界団体Food Fermentation Europe(FFE)に、小売業者として初めてREWEグループの加盟が発表された

FFEは精密発酵バイオマス発酵を含む発酵由来食品・原料の認知度を高め、規制・政策の枠組みを推進するために2023年春に設立された。欧州における発酵産業の活気あるエコシステムを推進することを目的としている。

FFEには初期メンバーの精密発酵企業5社FormoBetter DairyImagindairyOnego BioThose Vegan Cowboys)に、その後、ドイツの大手チーズ企業Hochland Group、酵母由来クリームを開発するCosaic(旧称Cultivated Biosciences)、精密発酵企業Standing OvationVivici、バイオマス発酵のMICRO Harvestなど参画している。

今回のREWEの参画は、欧州大手の小売企業として初であり、同社が発酵タンパク質を今後の代替タンパク質供給の手段として重視している姿勢がうかがえる。

出典:Food Fermentation Europe

FFEのプレスリリースによると、REWEは「タンパク質戦略」を通じて、植物由来を含む代替タンパク質の供給と需要を推進しており、気候変動対策や食の多様性などの促進に取り組んでいる。食品発酵技術については、「拡張可能で、環境に優しいタンパク質ソリューションの開発に不可欠な技術」として位置づけている。

REWEグループの広報部長Emilie Bourgoin氏は、FFEへの加盟を通じ、パートナー企業と連携してアーリーステージにおける技術開発の支援、EUの政策・規制に関する議論にも関与していく考えを示している。

REWEが策定を進める「包括的タンパク質戦略」

出典:Formo

REWEグループは欧州21ヵ国に展開し、その傘下のREWEはドイツ国内でスーパーやコンビニなど3800を超える店舗を展開する。

欧州のフードテック関連ニュースで頻繁に登場する企業であり、昨年4月、2,700点以上のビーガン商品を取り扱うビーガン専門のスーパーマーケットをドイツに開設した

これまでFoovoで紹介した、海藻・植物由来の代替ツナ、3Dプリンタ・マイコプロテインによる代替サーモン代替チョコ、麹菌由来のクリームチーズなど多くの製品を導入している。

今回のREWEグループFFE参画は、同社が策定中の「包括的タンパク質戦略holistic protein strategy)」と密接に結びついている可能性が高い。

REWEは、持続可能な食料供給体制の構築において代替タンパク質を主要分野の1つと位置付けている。2025年5月に発表したプレスリリースでは、多くの製品で完全な植物由来原料への移行を進めていることに言及。またドイツ政府に対して、国家タンパク質計画の策定や新規食品の承認手続きの簡略化を求めるなど、政策面からの環境整備にも積極的に関与している。

このプレスリリースの中で「発酵」という言葉は登場しないものの、今回のFFE加盟を含めた一連の動きは、発酵タンパク質を含む次世代タンパク質技術の社会実装にREWEが本気で取り組む姿勢を示すものといえる。

欧州では乳タンパク質、ヘムなど一部の精密発酵企業が当局に申請しており、プロセスの最終段階にある企業もあるのの、精密発酵タンパク質はまだ認可されていない。精密発酵タンパク質が欧州で認可される日が訪れたとき、REWEはバイオマス発酵製品とともに、それらの製品を店頭に並べ、次世代タンパク質の普及を後押しする存在になるだろう。

 

※本記事は、プレスリリースをもとに、Foovoの調査に基づいて独自に執筆したものです。出典が必要な情報については、記事内の該当部分にリンクを付与しています。

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:REWE

 

関連記事

  1. ベルギーのPaleoがペットフード業界に参入|精密発酵ミオグロビ…
  2. シンガポールのtHEMEat、卵殻や廃棄野菜から植物性ヘムを開発…
  3. 精密発酵プラットフォーマーのLiberation Labsが約2…
  4. Else Nutritionとダノンが協業、アレルギー対応の乳製…
  5. BioCraft Pet Nutrition、社名変更とともに培…
  6. BlueNalu、培養マグロの米国先行上市を目指す|Nomad …
  7. 塩生植物からルビスコタンパク質を抽出するThe Leaf Pro…
  8. 米New Cultureが精密発酵カゼインのスケールアップに成功…

おすすめ記事

代替マグロ開発中の米フードテックKuleana、年内に全米へ代替マグロ寿司の提供を目指す

サンフランシスコのフードテック企業Kuleanaは、クロマグロを使わない「リアルな寿司」を開発中だ。…

Jellatechが約5億円のシード資金を調達、細胞由来コラーゲンの開発を加速

動物に依存することなく、細胞農業により動物由来と同等のコラーゲンを開発する米Je…

スイスに細胞農業の新たな拠点「The Cultured Hub」が誕生 – ミグロ、ジボダン、ビューラーの提携で実現

今月3日、スイス、ケンプタールに最先端の細胞農業施設The Cultured H…

カカオのアップサイクルに取り組むKoaが約21億円を調達、廃棄カカオで農家の追加収入を実現

カカオのアップサイクルに取り組むスイスとガーナのスタートアップ企業Koaは先月、…

メタン生成を阻害する飼料を精密発酵で開発するNumber 8 Bioが約1.7億円を調達

牛など反芻動物の胃は、食べた植物、特にセルロースを分解する過程でメタンを生成する…

「食べられる」食品包装用フィルムをインド・ロシア研究チームが開発

インドとロシアの研究者は、果物、野菜、肉、水産物を包装するための食用の食品フィル…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

最新記事

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(07/17 15:28時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(07/18 01:28時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(07/17 05:25時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(07/17 21:32時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(07/17 13:31時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(07/18 00:37時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP