代替プロテイン

イート・ジャストの植物性代替卵「Just Egg」、イギリスでまもなく販売開始

出典:Eat Just

イート・ジャストの代替卵Just Eggが、数週間以内にイギリスのオンラインスーパーOcadoで発売される。

The GrocerおよびGreen Queenが報じた。

今回の欧州展開は、同社が緑豆のみから作られた新製品・代替プロテイン粉末「Just One」を発表・展開した動きに続くものである。「Just One」は米スーパーマーケットWhole Foods Marketで販売されている

今年4月、Vegan Food Group欧州市場におけるJust Eggの独占的な製造権・販売権獲得した。Just Eggは、緑豆を主原料とする液状の代替卵で、普通の卵と同じようにスクランブルエッグ、キッシュクレープパンケーキなど幅広い料理に使用できる。

出典:Eat Just

植物由来原料を用いて工場で製造されるため、鳥インフルエンザによる供給リスクや動物愛護上の課題を回避できるのも特徴だ。これまでにアメリカ、アフリカ中国シンガポールカナダ香港韓国に導入されており、今回ついに欧州市場進出が現実のものとなる。

欧州食品安全機関(EFSA)は2021年、JUST Eggの緑豆タンパク質は新規食品要件において安全だと認め、翌2022年4月には欧州委員会が承認を発表した。イギリスについては、AgFunderの報道によれば、2024年下旬から2025年初頭にかけて「ゴーサイン」を得たとしている。

欧州での承認から実際の販売体制確立まで3年以上を要した背景の詳細は公表されていないが、イギリスに続き、今後他の欧州市場でも販売が予想される。欧州市場向け製品はドイツにあるVegan Food Groupの工場で製造される。

5月に発表された新製品「Just One」 出典:Eat Just

イート・ジャストはこれまでに累計5億個超の鶏卵に相当する販売実績持ち、2022年時点では、アメリカの植物卵市場で約99%のシェアを占めている。 2025年1月の売上は前年同月比5倍に成長し、購入者の56%がリピーター、さらに91%はビーガンでもベジタリアンでもない報告されている

一方、欧州でJust Eggの最初の入り口となるイギリスでは、Crackdというスタートアップが、エンドウ豆を主原料とした液状代替卵をイギリス全土で展開しており、スクランブルエッグやベーキング用途に対応している。

出典:Crackd (2025年8月9日時点)

出典:Crackd (2025年8月9日時点)

Crackdは今年、アメリカの小売進出も実現し、2025年8月時点でテキサス州ルイジアナ州イリノイ州を中心とする食料品店で取り扱われている(上記写真)。アメリカ市場向け製品はアメリカで製造されている

イギリスで確固たるブランドを築いてきたCrackdに対し、他地域で強いブランド力を持つJust Eggがイギリス市場でどこまで存在感を高められるのか。両者がシェアを奪い合うのではなく、代替卵市場全体の拡大につながる展開となることを期待しつつ、今後の動向を見守りたい。

 

※本記事は、海外メディアの第一報()をもとに、Foovoの調査に基づいて独自に執筆したものです。出典が必要な情報については、記事内の該当部分にリンクを付与しています。

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Eat Just

 

関連記事

  1. 培養ペットフードのBioCraft Pet Nutrition、…
  2. 微細藻類からタンパク質を開発するBrevelがイスラエルに商用工…
  3. 機械学習でタンパク質収量を増やす英Eden Bioが約1.6億円…
  4. Ants Innovate、ハイブリッド培養豚脂肪「Cell E…
  5. Avant Meatsが中国バイオ医薬品企業QuaCellと提携…
  6. ネスレがヴィーガンキットカットの販売を欧州で開始!
  7. 乳業大手フォンテラ、精密発酵・バイオマス発酵企業2社と提携(No…
  8. ダノンとBrightseedが提携を拡大、AIを活用して植物の隠…

おすすめ記事

Redefine Meatが3Dプリントされた植物ステーキ肉を欧州で発売

3Dプリンターで代替肉を開発するイスラエル企業Redefine Meatが、欧州…

Nature’s Fyndが菌類由来のヨーグルトを開発、来月から米スーパーで販売

微生物を使用したバイオマス発酵で代替タンパク質Fyを開発する米Nature’s …

培養肉企業モサミートが約20億円を調達、三菱商事も出資に参加

このニュースのポイント●培養肉パイオニアのモサミ…

モサミートはいかにしてFBSを使わずに培養牛肉を生産したのか?研究者が論文を発表

オランダの培養肉スタートアップ企業モサミートは今月13日、ウシ胎児血清(FBS)…

iPS細胞で培養肉を開発するオランダ企業MeatableがシリーズAで約50億円を調達

オランダの培養肉企業MeatableはシリーズAラウンドで4700万ドル(約50…

FDAがSensientのチョウマメ由来の青色着色料を承認

FDAがSensientのチョウマメ由来の抽出物を着色料として承認した。Sens…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

最新記事

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(08/09 15:33時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(08/09 01:41時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(08/09 05:33時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(08/08 21:37時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(08/09 13:35時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(08/09 00:45時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP