Foovo Deep

日本から世界へ、酵母の育種×発酵技術で挑む|奈良先端大・高木博史特任教授の「伝統・バイオマス・精密発酵」によるフードイノベーション戦略

出典:高木博史特任教授

2025年9月9日更新

奈良県に、発酵(伝統・バイオマス・精密発酵)をキーテクノロジーに酵母の機能を活用したスタートアップ立ち上げに挑もうとする人物がいる。

奈良先端科学技術大学院大学の高木博史特任教授だ。

味の素から福井県立大、奈良先端大に至るまで、長年、応用微生物学研究に従事し(2022年春の紫綬褒章を受章)、多くの国際学会で研究成果を発表してきた高木特任教授には、解せない思いがあった。

日本が培ってきた微生物の分離・育種研究や発酵・醸造技術は世界で大きな強みになる。しかしながら、この分野で存在感を示す日本のプレーヤーが海外にほとんど見当たらない。アメリカでは日本酒の関連会社が増えており、日本の発酵・醸造技術をリスペクトする雰囲気が社会で醸成されつつある。

それならばなおさら、日本人がアピールすべきではないのか―。

高木特任教授は産業界からアカデミアまでの豊富なキャリアパスと自身が構築した様々なネットワークを活かし、シニア起業に挑む決意を固めた。定年退職から2年半が過ぎた現在、海外のフードテックが注目する発酵(伝統・バイオマス・精密発酵)をベースとするスタートアップ立ち上げを計画している。

「日本は微生物の分離・育種と発酵・醸造技術に世界的な強みがあります。伝統発酵で培った突然変異育種の技術をバイオマス発酵や精密発酵へと拡張し、この分野における日本の存在感を世界に示したいのです」(高木特任教授)

GMO・非GMOの二刀流戦略

高木博史特任教授(高木特任教授提供)

今年6月、農研機構の生研支援センター(BRAIN)の「スタートアップ総合支援プログラム(SBIR支援)」に、高木特任教授のプロジェクトがフェーズ1で採択された

採択された中で唯一のバイオマス・精密発酵プロジェクトだった。期間は1年間で、助成金額は最大1,000万円

テーマは、トルラ酵母を用いたバイオマス発酵による代替タンパク質の開発、そして精密発酵に必要な酵母の新しいゲノム編集技術の確立だ。

ここから先は有料会員限定となります。

読まれたい方はこちらのページから会員登録をお願いします。

すでに登録されている方はこちらのページからログインしてください。

 

本記事はFoovoによるインタビュー記事です。

インタビュー実施日:2025年8月21日

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:高木博史特任教授

 

関連記事

  1. インポッシブルフーズが開発中の代替ミルク・Impossible …
  2. ネスレ、アニマルフリーな乳製品開発で精密発酵スタートアップと提携…
  3. 藻類を活用した代替タンパク質製品を開発するAlgama Food…
  4. イスラエルの培養肉・代替肉企業6社まとめ
  5. MISOLA FOODS、日本初のオーツミルク専門メーカーとして…
  6. 米サラダチェーンSweetgreenが自動レストランをオープン
  7. メタン生成を阻害する飼料を精密発酵で開発するNumber 8 B…
  8. 分子農業スタートアップMiruku創業者に聞く「ベニバナによる乳…

おすすめ記事

インテグリカルチャー、培養肉用資材のB2Bマーケットプレイス「勝手場」を始動

細胞性食品(培養肉)などを作る細胞農業の民主化を目指すインテグリカルチャーは先月…

1時間に350杯のカクテルを作るバーテンダーロボット「Backbar One」

今まで様々な特徴を持つバーテンダーロボットが発売されてきたが、今回取り上げるアメ…

フードロス対策の次世代冷蔵庫「Tomorrow Fridge」、市場投入ならず|米スタートアップが事業継続を断念

青果物の鮮度を伸ばす冷蔵庫を開発していた米Tomorrowが、2025年4月23…

パーフェクトデイ、精密発酵の「biology-as-a-service」を本格始動

食用タンパク質で精密発酵をリードする米パー​​フェクトデイ(Perfect Da…

米Mozza Foods、大豆によるカゼインミセル開発で味・品質に妥協しない代替乳製品の開発へ【創業者インタビュー】

動物に依存しない乳タンパク質を開発する取り組みはすでに世界的に展開されている。…

アレフファームズがブラジル食肉大手BRFと培養肉の開発・ブラジル導入で提携

イスラエルのアレフファームズとブラジル大手の食肉メーカーBRFは、培養肉の開発と…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

最新記事

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(09/28 16:02時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(09/29 02:23時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(09/29 06:01時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(09/28 22:01時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,980円(09/28 13:57時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(09/29 01:17時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP