Foovo Deep

日本から世界へ、酵母の育種×発酵技術で挑む|奈良先端大・高木博史特任教授の「伝統・バイオマス・精密発酵」によるフードイノベーション戦略

高木博史特任教授(高木特任教授提供)

奈良県に、発酵(伝統・バイオマス・精密発酵)をキーテクノロジーに酵母の機能を活用したスタートアップ立ち上げに挑もうとする人物がいる。

奈良先端科学技術大学院大学の高木博史特任教授だ。

味の素から福井県立大、奈良先端大に至るまで、長年、応用微生物学研究に従事し(2022年春の紫綬褒章を受章)、多くの国際学会で研究成果を発表してきた高木特任教授には、解せない思いがあった。

日本が培ってきた微生物の分離・育種研究や発酵・醸造技術は世界で大きな強みになる。しかしながら、この分野で存在感を示す日本のプレーヤーが海外にほとんど見当たらない。アメリカでは日本酒の関連会社が増えており、日本の発酵・醸造技術をリスペクトする雰囲気が社会で醸成されつつある。

それならばなおさら、日本人がアピールすべきではないのか―。

高木特任教授は産業界からアカデミアまでの豊富なキャリアパスと自身が構築した様々なネットワークを活かし、シニア起業に挑む決意を固めた。定年退職から2年半が過ぎた現在、海外のフードテックが注目する発酵(伝統・バイオマス・精密発酵)をベースとするスタートアップ立ち上げを計画している。

「日本は微生物の分離・育種と発酵・醸造技術に世界的な強みがあります。伝統発酵で培った突然変異育種の技術をバイオマス発酵や精密発酵へと拡張し、この分野における日本の存在感を世界に示したいのです」(高木特任教授)

GMO・非GMOの二刀流戦略

高木博史特任教授(高木特任教授提供)

今年6月、農研機構の生研支援センター(BRAIN)の「スタートアップ総合支援プログラム(SBIR支援)」に、高木特任教授のプロジェクトがフェーズ1で採択された

採択された中で唯一のバイオマス・精密発酵プロジェクトだった。期間は1年間で、助成金額は最大1,000万円

テーマは、トルラ酵母を用いたバイオマス発酵による代替タンパク質の開発、そして精密発酵に必要な酵母の新しいゲノム編集技術の確立だ。

ここから先は有料会員限定となります。

読まれたい方はこちらのページから会員登録をお願いします。

すでに登録されている方はこちらのページからログインしてください。

 

インタビュー実施日:2025年8月21日

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:高木博史特任教授

 

関連記事

  1. 精密発酵の米パーフェクトデイ、約130億円の資金調達とともに創業…
  2. 小売大手のLidl、植物由来食品の販売比率を2030年までに20…
  3. ダノンが精密発酵企業Imagindairyに出資、細胞農業企業で…
  4. アレフ・ファームズ、タイで培養肉の承認申請を初提出|世界の申請・…
  5. イスラエルのImagindairyは精密発酵でアニマルフリーな乳…
  6. 米Pairwise、CRISPR技術により世界初の種なしブラック…
  7. スペイン乳業メーカー、代替乳製品開発に向けた「Mylkcubat…
  8. 欧州で広がるRedefine Meatの代替肉、現地レストランで…

おすすめ記事

分子農業企業Moolec Scienceが豚タンパク質を作る大豆「Piggy Sooy」を発表

イギリスの分子農業スタートアップMoolec Scienceは先月、動物タンパク…

UMAMI Bioworks、培養魚を使用した猫用おやつ製品の販売で米Friends & Family Pet Foodと提携

シンガポールの培養シーフード企業UMAMI Bioworksは、培養魚を使用した…

代替脂肪としてのオレオゲルの食品応用における課題と認可の事例|Foovo独自調査

トランス脂肪酸を含まず、飽和脂肪酸が少ない固体脂肪の代替品として近年、オレオゲル…

スーパーミート、来年アメリカに培養肉工場建設を計画

細胞培養による培養肉を開発するイスラエルのスーパーミートは、2023年後半にアメ…

夕飯の準備は出社前の2分で完了!冷蔵機能のあるスマート調理器具Suvie

仕事の帰宅途中、スーパーによって食材を購入し、自宅で夕飯の支度をする…そ…

フードロス削減×栄養インスタント食品、イスラエル企業Aninaが日本市場を狙う

フードテック企業Anina Culinary Artは、手軽なだけでなく、健康的…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

最新記事

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(09/07 15:51時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(09/07 02:08時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(09/07 05:51時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(09/06 21:51時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,980円(09/07 13:48時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(09/07 01:06時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP