PR

国内最大級のフードテックイベントSKS JAPAN 2025が東京で開催|第2ステージへ入った日本の食イノベーション

画像提供:SKS JAPAN
本記事は、Foovoがメディアスポンサーを務める「SKS JAPAN 2025」の紹介記事です。

2025年10月23日(木)~25日(土)に国内最大級のフードテックカンファレンス「SKS JAPAN 2025 -Global Foodtech Summit-」が東京のCOREDO室町テラスで開催される。

SKS(Smart Kitchen Summit)とは、アメリカのフードテック専門メディアThe Spoonが毎年開催するフードテックイベント。日本版のSKS JAPANはUnlocXThe Spoonの共同開催によるもので、今年で8回目。

食に起因する社会課題の解決が世界で急務となる中、企業やスタートアップが行動を起こし、東京だけでなく日本各地で産官学や業種の垣根を超えた取り組みが加速している。

2024年のセッションの様子 画像提供:SKS JAPAN

8回目となる今回は、世界の動向と連動しながらも、日本の食のイノベーションが社会実装へと加速する「第2ステージ」に進む中で、「本質的に取り組むべき課題」に焦点をあてる。

SKS JAPAN 2025は、単なる情報共有の場ではなく、国・地域、企業・産業といった枠を超えて、持続的な共創を促す「コミュニティ」としてのつながりを一層強化し、社会実装へとつながる「アクションを生み出す場」とすることを目指す。

今回は、農業や水産などの一次産業、食品加工、流通や外食などのバリューチェーン上の課題、リジェネラティブなフードシステム実現に向けた課題、地方創生やまちづくりまで、食に関連する多様な領域を対象に、ビジネス視点だけでなく人文・社会科学の視点からも発表・議論が行われる。

3日間にわたり、

  • 世界・日本のフードテックの全体像と動向
  • 食産業におけるウェルビーイング
  • 一次産業の課題と地方創生
  • フードロボティクスの最前線
  • 不動産デベロッパーによる食と都市形成の議論
  • 国内外スタートアップピッチ

など多彩なテーマが予定されている。

Day1はフードテックの最新トレンドと全体像を把握する。Day2には国内外のエコシステムビルダーによる議論、参加者によるショートピッチのシェアアウトが行われる。Day3は国内外のスタートアップピッチに注目だ。

語りきれない多彩なテーマが用意されており、各日のアジェンダは公式サイトからぜひチェックしてみてほしい。

セッションのほかにも、会場内Future Food Court街中展示3つのゾーン60を超える体験が用意される。

2024年度の展示例 画像提供:SKS JAPAN

2024年度の展示例 画像提供:SKS JAPAN

会場内では、池田糖化工業の動物性原料不使用の大豆由来のかつお節削りや、Floatmealのウォルフィアを活用した試作品、東洋製罐グループHDの宇宙発酵ビール、ディーツフードプランニングのこんにゃく×おから由来のDeatsを用いたカツサンドなど、約30のフードテック製品が展示される。

Future Food Courtはリフレッシュメントコーナーで、1日2回替わりで約20種類の飲料やスウィーツ、食品を用意。Yumrichのプラントベースアイスや、vitomの完全栄養ごはんなどを体験可能だ。

また、昨年初開催して好評だった街中展示「食のみらい横丁」は今年、メイン会場すぐ横の大屋根広場で開催し、「圧倒的なフードエクスペリエンス(食体験)」の提供を目指す。

会場はCOREDO室町テラス 室町三井ホール&カンファレンスで、「食のみらい横丁」は大屋根広場(COREDO室町テラス1F)。

現地オンラインで開催される。会場チケットは13万円、オンラインチケットは4万円。下記コードを使用すると、25%オフで申し込める。

■会場チケット:WDOGISYJ

■オンラインチケット:GMTHGMMF

申込みはこちらから。

 

さらに、SKS JAPAN 2025が開催される週には「JAPAN FOOD INNOVATION WEEK」(10月22日~10月30日)として、食・農・Regenerationに関するさまざまなイベントが開催される。

学生・研究者・スタートアップが登壇するピッチイベント「Food & Agri Tech Youth summit 2025」(10月26日)、世界で広がるリジェネレーションの取り組みを、日本の文脈から理解・実践し、世界に向けて発信するための「RegenerAction Japan 2025」(10月28日・29日)など、たくさんのイベントが予定されている

 

昨年のSKS JAPANの様子▼

2024年の様子 画像提供:SKS JAPAN

 

関連記事

アイキャッチ画像提供:SKS JAPAN

 

関連記事

  1. 細胞農業によるキャビア製造でGeneus Biotechがヴァー…
  2. Novameatが約7億円を調達、独自3Dプリント技術による代替…
  3. 培養魚のWanda Fishがタフツ大学と独占的ライセンス契約を…
  4. イギリス政府が持続可能な代替タンパク質の開発に約25億円を出資
  5. ベルギーのPaleoがペットフード業界に参入|精密発酵ミオグロビ…
  6. Novameatがスペイン政府から約3100万円を調達、世界トッ…
  7. GOOD Meatが培養肉生産に無血清培地を使用する認可をシンガ…
  8. 微生物、空気、電気を使ってタンパク質を開発するSolar Foo…

おすすめ記事

米Friends & Family Pet Food、シンガポールで培養ペットフードの認可を取得

Joshua Errett氏 出典:Friends & Family Pet Food米…

The Every Company、世界初の精密発酵タンパク質を使ったアルコール飲料を発売

精密発酵により卵白タンパク質を製造販売する米The Every Companyは…

フードロスに取り組む米Apeel Sciencesが約274億円を調達

フードロスに取り組む米Apeel SciencesがシリーズEラウンドで2億50…

農家に植物の「内なる声」を伝えるInnerPlantが約6.2億円を調達、植物のSOSを事前にキャッチ

自らSOSを発する「センサー植物」を開発するInnerPlantがプレシード、シ…

スイスの食品大手ジボダン、ビューラー、ミグロが共同で培養肉の実証プラント建設を発表

スイスの大手食品企業が培養肉市場に参入する。ジボダン、ビューラー、ミグロは共同で…

【現地レポ】Perfect Dayの精密発酵乳タンパク質を使用したアイスクリーム実食レビュー@シンガポール

シンガポールでは2022年8月より、Coolhausブランドというアニマルフリー…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

精密発酵ミニレポート発売のお知らせ

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

最新記事

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(10/18 16:08時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(10/18 02:36時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(10/18 06:15時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(10/18 22:08時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,980円(10/18 14:07時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(10/18 01:26時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP