代替プロテイン

バイオミメティクスに着想を得た代替肉企業Plantedが約19億円を調達

 

スイスの代替肉企業Plantedが今月、シリーズAラウンドで1700万フラン(19億円)を調達した。

これは昨年の3月に実施されたシードでの10万フラン(約1100万円)に続くもので、これまでの調達総額は2420万フラン(約28億円)となる。

ETH ZürichのスピンオフベンチャーであるPlantedは、ブレイクスルーを実現する新たな手段として期待が寄せられるバイオミメティクス(生物模倣)に着想を得て生まれた代替肉スタートアップ企業

設立から2年で、欧州3000箇所にまで展開を拡大している。

今回の資金でまずヨーロッパの近隣国(国は非公開)へ展開を拡大した後には、海外進出も視野にいれていることを明らかにした。

最小限の原料で代替肉を作るPlanted

出典:Planted

同社はえんどう豆、えんどう豆繊維、ひまわり油、水など最小限の原料を使った代替チキンを開発している。

材料を最小限にすることにこだわったほか、本物のチキンのようにニュートラルな風味にし、食感を再現している。

精巧なプロセス技術によって、魚、チキン、豚肉、牛肉の食感をほぼ完全に再現できるほか、味、外観、栄養価においても畜産肉を模倣しているという。

Plantedの公式サイトによると、同社は代替チキンの製法に湿式押出成形という技術を採用。

タンパク質粉末、野菜繊維、水、菜種油をエクストルーダー(押出機)に加え、加熱しながら混ぜて押し出すことで、肉を構成する筋繊維の構造を再現している。

これを適正なサイズにカットし、商品によっては、カットした押出物にビタミンB12などの栄養成分を含ませるためにマリネードする。

ヌタウナギの粘液にヒントを得る

出典:Planted

興味深いことに、Plantedの代替チキンはヌタウナギの粘液に着想を得て誕生した。

深海に生息する、生きた化石ともいわれるヌタウナギは皮膚をヌタと呼ばれる粘液に覆われている。

この粘液が当時、ETH Zurichの食品科学研究所にいたLukas Böni氏とErich Windhab氏の2人の注意をひいた。

「この驚くべき天然のハイドロゲルと、Lukasのバイオミメティクス的アプローチのおかげで、肉に似た構造物について理解が深まり、いかにしてそれを模倣するか、そしてバイオマテリアルの視点から最終的にどう改善するのか、ヒントになりました」(共同創業者Pascal Bieri氏)

バイオミメティクス(生物模倣)とは?

バイオミメティクスとは生物模倣ともいわれ、生物の形態や構造、それによって発現される機能に着想を得て、新しい技術や商品づくりに生かすことをいう。

近年、市場規模も拡大しており、自然の知恵を借りた新たなブレイクスルーの手段として注目されている。

有名なものでは、ハスの葉が水をはじくロータス効果を利用した傘、ビニールハウス、ヨーグルトの蓋の裏がある。

また、天井を歩くヤモリから、ヤモリの足裏にあるナノ繊維構造と、壁との間に働くファンデルワールス力に着想を得て開発された、粘着剤を使わない接着テープも有名な事例だ。

スイスのPlantedも見た目からはとても食品に関連しそうにない、ヌタウナギの粘液から代替肉開発のヒントを得た。

のちにEric Stirnemann氏、Pascal Bieri氏も加わり、1年半の開発を経て2019年に最初の商品を発売した。

設立から2年で欧州3000箇所に拡大

Planted の代替チキンは、2年前にはヨーロッパの数箇所のレストランに導入されているに過ぎなかった。

現在はスイス、ドイツ、オーストリアの3000以上の小売店、レストランで販売される規模にまで拡大した。このほか、自社のD2Cサイトでも販売している。

同社が最近発売したplanted.pulledは二重の意味でサステイナブルだ。

この商品の原料に使用するひまわりタンパク質ひまわり油の生成で残ったものを使用しているため、アップサイクルも兼ねている。

今月のラウンドはVorwerk VenturesBlue Horizon Venturesが主導し、既存投資家のほかサッカー選手Yann Sommer氏も参加した。

今回調達した資金で、技術スタッフを増やすほか、生産能力を1時間あたり0.5トンまで増やし、ヨーロッパや海外からの需要にこたえられるようにするとしている。

また、既存の商品を改良するほか、発酵技術を活用した新しいプラントベース商品を開発するとしている。

出典:Planted

現在、Plantedの商品にはプラントベースのチキンプルドポーク(豚肉を時間をかけて煮込んだ後、細かく裂いてバーベキューの味付けを施したアメリカの代表的料理)、ケバブがある。

それぞれの商品はエンドウ豆、オーツ麦、ひまわりなど異なる原料を使用しており、合成添加物は使用していない。

誕生から2年で欧州3000箇所にまで展開を拡大したPlantedの商品が海外市場へ進出するのは時間の問題だろう。

 

参考記事

Swiss maker of meat alternatives Planted will expand and diversify with 18m Serie A/

Planted joins the meatless meat melee with its pea-protein ‘chicken’

Swiss Startup Planted Raises $18M for Plant-Based Meat Alternatives

Swiss Plant-Based Meat Makers Planted Bags US$18M Series A To Fuel Global Expansion

 

関連記事

 

関連記事

  1. シンガポールFloat Foodsがインドネシアにフードインキュ…
  2. 精密発酵のImagindairy、シードラウンドの資金調達を約3…
  3. 菌糸体ベーコンを開発するAtlast Foodが社名をMyFor…
  4. イスラエルのMeaTechが新たに培養豚肉の開発始動を発表
  5. イスラエル企業Remilk、アメリカで精密発酵乳タンパク質の認可…
  6. MeaTech、3Dプリンターによる培養シーフードの開発でUma…
  7. 韓国の培養肉スタートアップSpace Fらが政府から助成金を獲得…
  8. 培養脂肪の英Hoxton Farmsと三井化学、バイオものづくり…

おすすめ記事

MeaTech、3Dプリンターによる培養シーフードの開発でUmami Meatsと協業

バイオ3Dプリンターで培養肉を開発するイスラエルのMeaTechは、3Dプリンタ…

代替油脂の米Lypidが台湾大手コーヒーチェーンと提携、500店舗に導入

植物由来の代替油脂を開発する米Lypidが、台湾大手コーヒーチェーンのLouis…

代替肉はなぜ必要なのか?代替肉の必要性、分類、現状をわかりやすく解説

ベジタリアン、ヴィーガンでないなら代替肉は必要ないのでは? 日本は…

培養肉企業MeaTechがベルギーに培養脂肪のパイロット工場を建設することを発表

イスラエルの培養肉スタートアップMeaTechが培養脂肪のパイロット工場を建設予…

【万博フードテックガイド】──2025大阪・関西万博の注目のフードテック展示を一挙紹介

出典:大阪府・大阪市万博推進局本記事の情報は、記事掲載時点のものです。最新情報は公式サイトをご確…

培養魚のB2B製造ソリューションの提供を目指すUmami Bioworks、年内にシンガポールで申請へ【創業者インタビュー】

世界のシーフード消費が増えるなか、絶滅の危機に瀕している魚種を細胞培養により開発…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

最新記事

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(09/04 15:49時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(09/05 02:07時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(09/05 05:50時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(09/04 21:50時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,980円(09/04 13:45時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(09/05 01:05時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP