代替プロテイン

ネスレがヴィーガンキットカットの販売を欧州で開始!

 

ネスレが植物ベースのヴィーガンキットカットを発売した。

ヴィーガンキットカットは6月半ばから、イギリス、ポーランド、エストニア、ラトビア、リトアニアで販売が開始された。オーストラリア、ブラジルなどほかの国でもまもなく販売される予定。

新しく発売されたヴィーガンタイプの商品名は「キットカットV(KitKat V)」。

イギリス、ヨークにある製菓研究開発センターで開発されたキットカットVは、ヴィーガンとして認定を受けたもの。

チョコレート、米をベースとした代替乳製品を使い、植物成分とチョコレートをなめらかにブレンドすることに成功した

出典:ネスレ

動物由来成分を使わず、従来のキットカットと同じウェハースとチョコレートの絶妙な食感を実現し、妥協なきヴィーガンバージョンを開発した。

キットカットVの開発において、代替ミルクとココアの比率の見極めが難しかったとネスレ担当者はコメントしている。

キットカットVは、ネスレのココアプラン(The Nestlé Cocoa Plan)を通じて作られた100%サステイナブルで児童労働を伴わないカカオを使用。

従来タイプのキットカットで使用されていた乳成分は、米ベースの代替品に変更している。この米由来の成分が、完璧な食感と風味を生み出しているという。

ネスレは「キットカットV」の開発について、SNSで要望の多かったヴィーガンキットカットのリクエストに応えたものだとコメントしている。

世界的にプラントベース食品への関心は高まりをみせている。

ネスレはプラントベース食品へ移行したい需要に応え、チョコレート製品だけでなく、米、オーツ麦、大豆、ココナッツ、えんどう豆などを原料にミルク、アイスクリーム、チーズなど代替乳製品も発売している。

乳製品のほかには代替肉にも参入済み。植物肉ブランドHarvest Gourmet、植物魚ブランドVunaに加え、4月には乳製品フリータイプのミロをリリースした。

昨年12月には中国で植物肉Harvest Gourmetを販売開始。この春にはマレーシアに植物ベース食品に特化した工場を開設するなど、フードテックへの取り組みを加速している。

最近では、細胞培養による代替ミルク開発へ向けた準備を進めており、植物ベースに限らず、細胞農業分野でも代替乳製品の製品開発に乗り出している。

今回発売が開始されたヴィーガンキットカットも、やがては代替乳成分に米ではなく、ネスレが細胞ベースで製造した本物の乳成分が使用されるかもしれない。

 

参考記事

Take a plant-based break – vegan KitKat is here!

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:ネスレ

 

関連記事

  1. JAL、一部国際線でOobliの精密発酵甘味タンパク質使用のチョ…
  2. 中国発の培養肉企業CellXが資金調達、2021年に試作品発表へ…
  3. デンマークのMATR Foods、欧州投資銀行から約31億円の融…
  4. 培養肉の法整備を目指す議員連盟が発足、年内に試食実現のための提言…
  5. アメリカが培養肉販売を承認|GOOD Meat、UPSIDE F…
  6. Aqua Cultured Foodsが微生物発酵による代替イカ…
  7. ドイツ大手小売業者REWE、同社初のビーガン専門スーパーを開設
  8. インポッシブルフーズの脅威になるか?スピルリナ由来のヘムを開発し…

おすすめ記事

コンタクトレスなキオスク型スムージーロボットBlendid、株式投資型クラウドファンディングを開始

新型コロナウイルスの発生で、急速な変化を求められている分野の1つがフードロボット…

MeaTechが低コストな培養脂肪の生産方法で米国仮出願を提出

イスラエルの培養肉企業MeaTechは、米国特許商標庁(USPTO)に植物由来成…

米Reel Foods、初の培養魚試作品を発表|組織工学を活かした培養魚開発

アメリカのスタートアップ企業Reel Foodsが、同社初の培養白身魚の試作品を…

SavorEatがパーソナライズ化された3Dプリント植物肉バーガーを発表

イスラエルのSavorEatは28日、3Dプリンターを搭載したロボットシェフのプ…

【4/23】ポーランド企業Fresh Inset:ウェビナー開催のお知らせ|食品の鮮度を延長する最新技術

本セミナーは終了しました。▼セミナー動画はこちらからご覧いただけます。…

培養魚企業ブルーナル、回転ずしチェーン「スシロー」を展開するフード&ライフカンパニーズと提携

写真はイメージ画像(ロゴは各社より引用)クロマグロ、ブリなどさまざまな培…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

最新記事

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

【2024年】培養魚企業レポート好評販売中

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(02/21 14:43時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(02/22 00:24時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(02/22 04:19時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(02/21 20:41時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(02/21 12:47時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(02/21 23:38時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP