レストランテック

ロボットハンバーガー店のCreatorがリニューアル、「パーソナライズ化」を導入

 

2018年にサンフランシスコにオープンし、話題となったロボットレストランCreatorが、リニューアルして戻ってきた。

Creatorは、ハンバーガーの調理工程をすべて自動化した世界初のレストランで知られる。新型コロナウイルスの影響により営業を停止していたが、新しい店舗がこのほど、カリフォルニア、デーリー・シティにオープンした。

当初のロボットは、1個あたりの調理時間は5分で、販売価格は1個あたり6ドルだった。最初から最後までの調理工程をロボットが担当する世界初のロボットレストランで話題となった。

出典:Creator

今回加えられた変更として特に注目すべきことは、パーソナライズ化が導入されたこと。

顧客はアプリを介して、25種類のソースや味付けのオプションから調整できるようになり、Creatorのロボットを自分で「コントロール」できるようになった。

顧客はハンバーガーの設定・好みをアプリに保存し、シェアできる。これはつまり、有名シェフのレシピを完全に再現できることも意味する。

「私がそこにいることなく、自分が作ったハンバーガーを正確に再現できる技術に非常に感銘を受けています」(有名シェフのTu David Phu氏)

また、注文時に、ハンバーガーを受け取るまでの待ち時間を正確に通知することが可能となった。調理時間は短縮され、初期よりも短い4分以内でハンバーガーを用意できるようになった。

出典:Creator

といっても、ロボットキオスクのように人間を完全に排除したものではなく、スタッフが注文を担当するなど、人との関わりは残している。

Creatorは、スタッフを繰り返しの作業から解放し、おもてなしなどより創造的な作業に注力できるようにというコンセプトで2012年にサンフランシスコに設立された。

同社は2019年に1870万ドルを調達している。Creatorのように最初から最後まで調理を自動化するレストランの登場は、高品質の食品をより低価格で提供できる可能性を示している。

出典:Creator

CreatorのCEOであるPehr Luedtke氏は、フランチャイズ、チェーン店経営、さらにはレストラン向けに「burgers-as-a-service」などさまざまな形式での製品展開を視野に入れていると語る。

デーリー・シティ1店舗目に続き、店舗が増えていけば、空港やスポーツジムなどへ導入される可能性も考えられる。

Creatorのようなハンバーガーのパーソナライズ化に似た取り組みには、イスラエル企業Savor Eatがある。同社は3Dプリンターを活用し、店舗で顧客がアプリを介して、自分好みのパテを注文できるサービスを開発している。

顧客はアプリで、バーガーの焼き加減、脂肪・タンパク質の量などカスタマイズが可能で、注文を完了すると、店舗に設置された3Dプリンターがデータを受信し、調理(=3Dプリント)をスタートする。

Creatorの新しいレストランはこちら▼

514 Westlake Center, Daly City, CA 94015

 

参考記事

Creator reboots burger-making robot in Daly City — and gives customers the remote control

Creator Re-Opens With a New Burger Making-Robot Customers Can Control

 

おすすめ記事

アイキャッチ画像の出典:Creator

 

関連記事

  1. 国内最大級のフードテックイベントSKS JAPAN 2025が東…
  2. フランス・パリにPazziによるピザロボットレストランがオープン…
  3. 農水省がマイコプロテイン、料理ロボット、代替肉、廃棄野菜活用など…
  4. Simbe Roboticsが在庫管理ロボットTally3.0を…
  5. 【現地レポ】シンガポール展示会(Agri-Food Tech E…
  6. 電気で塩味を強化|キリンが「エレキソルト カップ」新発売、減塩ス…
  7. スペインのRemy Robotics、ロボットによるバーチャルレ…
  8. ピザ自販機のカナダ企業PizzaFornoがアメリカへ進出

おすすめ記事

ドイツのThe Cultivated B、EFSAに向けた培養ソーセージの承認申請手続きを開始

ドイツの培養肉企業The Cultivated Bは14日、欧州食品安全機関(E…

代替母乳を開発するTurtleTreeがシリーズAで約34億円を調達

シンガポール、アメリカを拠点とする代替母乳企業TurtleTreeがシリーズAラ…

牛を手放し「型破り」な転身を実現したイギリス農家と、それを支援するRefarm’d

畜産農家のなかには、古くからのやり方はよくないと思いながらも、ほかに生計を立てる…

2023年精密発酵業界の全貌:認可企業の動向、2024年予測、CDMO企業の動向|Foovoレポート

2024年9月24日更新100億円を超える資金調達が目立った2021年-…

日本から世界へ、酵母の育種×発酵技術で挑む|奈良先端大・高木博史特任教授の「伝統・バイオマス・精密発酵」によるフードイノベーション戦略

出典:高木博史特任教授2025年9月9日更新奈良県に、発酵(伝統・バイオマス・精密発酵)…

料理の失敗から解放!レシピアプリと調理器をシームレスに連動するスマート調理家電Hestan Cue

ステーキ肉を買ってきたけれど、焼き加減や時間がわからず失敗してしまったことはない…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

精密発酵ミニレポート発売のお知らせ

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

最新記事

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(10/20 16:08時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(10/21 02:37時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(10/21 06:16時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(10/20 22:08時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,980円(10/21 14:08時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(10/21 01:26時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP